癸卯雑識
USO 800 認証取得
暦
2008年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ごあいさつ
当ブログ“癸卯雑識”
(きぼうざっしき)
は、給水塔系サイト
ALL ALONG THE WATERTOWER
の首謀者であるK.T.が、ボツ写真の救済とヒマツブシのためにはじめたものです。念のためことわっておきますが、身辺雑記などをダラダラとつづるつもりはありません。
ご近所ブログ
退屈男と本と街
龍人の独り言
風に吹かれて
越後屋たぬき
廃墟徒然草
閑人亭日録
油小路ニュー中猫屋
給水塔見聞録
Frog & Block
瑞径閑話
癸卯雑識 2.0
BBS(伝言板)
給水塔からずっと
K.T. on twitter
検索
このブログを検索
最近の記事
流山 0001
和田山 0003
和田山 0002
豊岡 0002
豊岡 0001
小浜f 0001
今庄 0002
今庄 0001
大谷口 0073
利根町 0003
コメントについて
記事の内容とは関係のないコメントはご遠慮願います。
BBS
も設置してありますので。
コメントの内容によっては、予告なく削除させていただく場合もございます。
最近のコメント
閑人亭さん、おいで…
on
流山 0001
ジジイなので、と会…
on
流山 0001
yamazaki さん、お…
on
和田山 0003
こんばんは。毎度ご…
on
和田山 0003
地元民さん、コメン…
on
大谷口 0069
水道タンクですよ?…
on
大谷口 0069
閑人亭さん、おいで…
on
市場 0003
こんにちは。 静岡…
on
市場 0003
閑人亭さん、おいで…
on
ロクハ 0004
いい写真ですね〜。…
on
ロクハ 0004
最近のトラックバック
“水道タンク”とい…
from
癸卯雑識 2.0
駒沢の給水塔を、…
from
Kick It Now !
先日UPした夕日に照…
from
★ 風に吹かれて …
スポーツに関する報…
from
瑞径閑話
さてコレは何でしょ…
from
★ 風に吹かれて …
東京に3つあるタン…
from
越後屋たぬき
5月5日6時 今日は…
from
越後屋たぬき
5月7日6時 今朝は…
from
越後屋たぬき
私の自宅から小さく…
from
龍人の独り言
いぜん、渡辺勝「…
from
退屈男と本と街
過去ログ
2020年2月 (1)
2019年4月 (8)
2019年3月 (6)
2019年2月 (3)
2018年4月 (7)
2018年3月 (11)
2018年2月 (11)
2018年1月 (21)
2017年12月 (2)
2017年10月 (1)
2017年9月 (6)
2017年8月 (13)
2017年7月 (7)
2017年3月 (3)
2017年2月 (2)
2017年1月 (12)
2016年12月 (6)
2016年11月 (1)
2016年10月 (2)
2016年9月 (2)
2016年8月 (5)
2016年7月 (9)
2016年6月 (1)
2016年5月 (1)
2016年4月 (15)
2016年3月 (31)
2016年2月 (29)
2016年1月 (31)
2015年12月 (16)
2015年11月 (1)
2015年10月 (8)
2015年9月 (10)
2015年8月 (8)
2015年7月 (13)
2015年5月 (1)
2015年4月 (7)
2015年3月 (30)
2015年2月 (28)
2015年1月 (15)
2014年12月 (5)
2014年11月 (11)
2014年10月 (6)
2014年9月 (24)
2014年8月 (25)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (31)
2014年4月 (30)
2014年3月 (31)
2014年2月 (28)
2014年1月 (31)
2013年12月 (10)
2013年11月 (7)
2013年10月 (31)
2013年9月 (30)
2013年8月 (25)
2013年7月 (16)
2013年6月 (14)
2013年5月 (29)
2013年4月 (30)
2013年3月 (30)
2013年2月 (22)
2012年12月 (5)
2012年11月 (13)
2012年10月 (13)
2012年9月 (25)
2012年8月 (31)
2012年7月 (2)
2012年6月 (1)
2012年5月 (18)
2012年4月 (18)
2012年3月 (31)
2012年2月 (13)
2012年1月 (31)
2011年12月 (16)
2011年11月 (17)
2011年10月 (17)
2011年9月 (9)
2011年8月 (31)
2011年7月 (28)
2011年6月 (30)
2011年5月 (26)
2011年4月 (29)
2011年3月 (27)
2011年2月 (15)
2011年1月 (25)
2010年12月 (13)
2010年11月 (4)
2010年10月 (21)
2010年9月 (10)
2010年8月 (25)
2010年7月 (26)
2010年6月 (30)
2010年5月 (28)
2010年4月 (21)
2010年3月 (26)
2010年2月 (28)
2010年1月 (20)
2009年12月 (21)
2009年11月 (30)
2009年10月 (14)
2009年9月 (15)
2009年8月 (19)
2009年7月 (7)
2009年6月 (17)
2009年5月 (16)
2009年4月 (27)
2009年3月 (19)
2009年2月 (28)
2009年1月 (25)
2008年12月 (16)
2008年11月 (4)
2008年10月 (20)
2008年9月 (2)
2008年8月 (5)
2008年7月 (7)
2008年6月 (17)
2008年5月 (8)
2008年4月 (12)
2008年3月 (15)
2008年2月 (9)
2008年1月 (20)
2007年12月 (19)
2007年11月 (18)
2007年10月 (17)
2007年9月 (21)
2007年8月 (21)
2007年7月 (16)
2007年6月 (21)
2007年5月 (15)
2007年4月 (22)
2007年3月 (18)
2007年2月 (16)
2007年1月 (23)
2006年12月 (17)
2006年11月 (15)
2006年10月 (15)
2006年9月 (16)
2006年8月 (20)
2006年7月 (9)
2006年6月 (15)
2006年5月 (14)
2006年4月 (20)
2006年3月 (14)
2006年2月 (5)
2006年1月 (7)
2005年12月 (9)
2005年11月 (13)
2005年10月 (11)
2005年9月 (11)
2005年8月 (10)
2005年7月 (9)
2005年6月 (6)
2005年5月 (16)
2005年4月 (11)
2005年3月 (10)
2005年2月 (11)
2005年1月 (11)
2004年12月 (6)
2004年11月 (13)
2004年10月 (15)
2004年9月 (16)
2004年8月 (1)
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2008/4/20
「上植野 0005」
2008年3月の写真。なんだかよくわからない物件であるが、とりあえず撮影した。上植野浄水場の近くの大阪ガス株式会社向日ステーションの敷地内に立っていたのである。といってもガスタンクではなさそうだ。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/4/14
「小山 0003」
2008年3月の写真。
“小山 0001”
の物件の基部である。出入口らしきモノが見えるが、これ以上接近することができず、結局のところなんだかようわからんのであった。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/4/13
「小山 0002」
2008年3月の写真。
“小山 0001”
の物件の頂部である。同じサカヅキタイプに属する
坂月高架水槽
と比較すると、この小山物件はずいぶんスリムだ。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/4/12
「小山 0001」
2008年3月の写真。栃木県小山市の民間企業の敷地内にある物件である。形状からすれば給水塔なのだろうと思われるが、敷地内に侵入したり当該企業に問い合わせたりして確認を取っているわけではないので、現時点ではこの物件を給水塔であると断言するまでには至っていない。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/4/10
「雀宮 0031」
上の写真は2007年11月22日に撮影したもので、下の写真は2008年1月25日に撮影したものである。送電線の鉄塔は同じようなところにあるので、上の写真も下の写真も同じようなところから撮影したものと考えられる。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2008/4/8
「上植野 0004」
2008年3月の写真。上植野浄水場は京都府向日市にある。写真はその向日市に隣接している京都府長岡京市の“汚水枝”のフタである。これもまた竹づくしなのであった。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/4/7
「上植野 0003」
2008年3月の写真。上植野浄水場の竹づくしタンクの基部である。コンクリートで節(フシ)を作ることの是非はともかくとして、そのできばえにはホレボレするばかりだ。不可解な形状に加えてコンクリートの質感までも堪能することができる逸品なのであった。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/4/6
「上植野 0002」
2008年3月の写真。上植野浄水場の竹づくしタンクに接近してみた。基部にくっついているコンクリート製竹筒の背の低いほうの竹筒に扉が設置されているのを確認する。ここから中に入るというシステムになっているのだろうか。筒の中にかぐや姫様がいなければいいのだが。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/4/5
「上植野 0001」
2008年3月の写真。東海道新幹線の新大阪京都間の車窓から見える、京都府向日市の
上植野浄水場
の竹づくしタンクである。この写真は地上から撮影した。しかし主柱に節(フシ)があるのはまあいいとしても、基部にコンクリート製の竹筒が2本くっついているのはどういうわけか。かりに竹筒2本で耐震性が格段に高まるのだとしたら、ヨソの頭でっかちタイプ高架水槽でも当然竹筒を採用しておかしくないはずなのに、そんな物件はヨソでは見たことがない。給水塔に意味を求めるヒトが世の中に存在するとしたら、ひょっとしたらこれはかなり難度の高い物件になるのではないだろうか。
★参考画像★
東海道新幹線の車内から撮影した上植野浄水場の写真
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/4/3
「能登川 0003」
2008年3月の写真。能登川町(現在は東近江市の一部)は水車だらけの町であって、この水車のようなオブジェは、ある公共施設の敷地内に設置されているものなのである。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”