癸卯雑識
USO 800 認証取得
暦
2007年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ごあいさつ
当ブログ“癸卯雑識”
(きぼうざっしき)
は、給水塔系サイト
ALL ALONG THE WATERTOWER
の首謀者であるK.T.が、ボツ写真の救済とヒマツブシのためにはじめたものです。念のためことわっておきますが、身辺雑記などをダラダラとつづるつもりはありません。
ご近所ブログ
退屈男と本と街
龍人の独り言
風に吹かれて
越後屋たぬき
廃墟徒然草
閑人亭日録
油小路ニュー中猫屋
給水塔見聞録
Frog & Block
瑞径閑話
癸卯雑識 2.0
BBS(伝言板)
給水塔からずっと
K.T. on twitter
検索
このブログを検索
最近の記事
流山 0001
和田山 0003
和田山 0002
豊岡 0002
豊岡 0001
小浜f 0001
今庄 0002
今庄 0001
大谷口 0073
利根町 0003
コメントについて
記事の内容とは関係のないコメントはご遠慮願います。
BBS
も設置してありますので。
コメントの内容によっては、予告なく削除させていただく場合もございます。
最近のコメント
閑人亭さん、おいで…
on
流山 0001
ジジイなので、と会…
on
流山 0001
yamazaki さん、お…
on
和田山 0003
こんばんは。毎度ご…
on
和田山 0003
地元民さん、コメン…
on
大谷口 0069
水道タンクですよ?…
on
大谷口 0069
閑人亭さん、おいで…
on
市場 0003
こんにちは。 静岡…
on
市場 0003
閑人亭さん、おいで…
on
ロクハ 0004
いい写真ですね〜。…
on
ロクハ 0004
最近のトラックバック
“水道タンク”とい…
from
癸卯雑識 2.0
駒沢の給水塔を、…
from
Kick It Now !
先日UPした夕日に照…
from
★ 風に吹かれて …
スポーツに関する報…
from
瑞径閑話
さてコレは何でしょ…
from
★ 風に吹かれて …
東京に3つあるタン…
from
越後屋たぬき
5月5日6時 今日は…
from
越後屋たぬき
5月7日6時 今朝は…
from
越後屋たぬき
私の自宅から小さく…
from
龍人の独り言
いぜん、渡辺勝「…
from
退屈男と本と街
過去ログ
2020年2月 (1)
2019年4月 (8)
2019年3月 (6)
2019年2月 (3)
2018年4月 (7)
2018年3月 (11)
2018年2月 (11)
2018年1月 (21)
2017年12月 (2)
2017年10月 (1)
2017年9月 (6)
2017年8月 (13)
2017年7月 (7)
2017年3月 (3)
2017年2月 (2)
2017年1月 (12)
2016年12月 (6)
2016年11月 (1)
2016年10月 (2)
2016年9月 (2)
2016年8月 (5)
2016年7月 (9)
2016年6月 (1)
2016年5月 (1)
2016年4月 (15)
2016年3月 (31)
2016年2月 (29)
2016年1月 (31)
2015年12月 (16)
2015年11月 (1)
2015年10月 (8)
2015年9月 (10)
2015年8月 (8)
2015年7月 (13)
2015年5月 (1)
2015年4月 (7)
2015年3月 (30)
2015年2月 (28)
2015年1月 (15)
2014年12月 (5)
2014年11月 (11)
2014年10月 (6)
2014年9月 (24)
2014年8月 (25)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (31)
2014年4月 (30)
2014年3月 (31)
2014年2月 (28)
2014年1月 (31)
2013年12月 (10)
2013年11月 (7)
2013年10月 (31)
2013年9月 (30)
2013年8月 (25)
2013年7月 (16)
2013年6月 (14)
2013年5月 (29)
2013年4月 (30)
2013年3月 (30)
2013年2月 (22)
2012年12月 (5)
2012年11月 (13)
2012年10月 (13)
2012年9月 (25)
2012年8月 (31)
2012年7月 (2)
2012年6月 (1)
2012年5月 (18)
2012年4月 (18)
2012年3月 (31)
2012年2月 (13)
2012年1月 (31)
2011年12月 (16)
2011年11月 (17)
2011年10月 (17)
2011年9月 (9)
2011年8月 (31)
2011年7月 (28)
2011年6月 (30)
2011年5月 (26)
2011年4月 (29)
2011年3月 (27)
2011年2月 (15)
2011年1月 (25)
2010年12月 (13)
2010年11月 (4)
2010年10月 (21)
2010年9月 (10)
2010年8月 (25)
2010年7月 (26)
2010年6月 (30)
2010年5月 (28)
2010年4月 (21)
2010年3月 (26)
2010年2月 (28)
2010年1月 (20)
2009年12月 (21)
2009年11月 (30)
2009年10月 (14)
2009年9月 (15)
2009年8月 (19)
2009年7月 (7)
2009年6月 (17)
2009年5月 (16)
2009年4月 (27)
2009年3月 (19)
2009年2月 (28)
2009年1月 (25)
2008年12月 (16)
2008年11月 (4)
2008年10月 (20)
2008年9月 (2)
2008年8月 (5)
2008年7月 (7)
2008年6月 (17)
2008年5月 (8)
2008年4月 (12)
2008年3月 (15)
2008年2月 (9)
2008年1月 (20)
2007年12月 (19)
2007年11月 (18)
2007年10月 (17)
2007年9月 (21)
2007年8月 (21)
2007年7月 (16)
2007年6月 (21)
2007年5月 (15)
2007年4月 (22)
2007年3月 (18)
2007年2月 (16)
2007年1月 (23)
2006年12月 (17)
2006年11月 (15)
2006年10月 (15)
2006年9月 (16)
2006年8月 (20)
2006年7月 (9)
2006年6月 (15)
2006年5月 (14)
2006年4月 (20)
2006年3月 (14)
2006年2月 (5)
2006年1月 (7)
2005年12月 (9)
2005年11月 (13)
2005年10月 (11)
2005年9月 (11)
2005年8月 (10)
2005年7月 (9)
2005年6月 (6)
2005年5月 (16)
2005年4月 (11)
2005年3月 (10)
2005年2月 (11)
2005年1月 (11)
2004年12月 (6)
2004年11月 (13)
2004年10月 (15)
2004年9月 (16)
2004年8月 (1)
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2007/10/29
「野田 0006」
2007年10月の写真。
“野田 0005”
の煙突を別の角度から撮影してみた。順光で白煙突はちょいとキツイ。右下のタテカンは定型標語ではなかった。
あなたは
シートベルトを着用
してきましたか
と来訪者に問いかけているのである。なんか親切だな。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/10/27
「野田 0005」
2007年10月の写真。
“野田 0004”
の写真の右端にちょこっと写っている白い煙突に接近してみた。この物件もまた給水塔と同じ soy sauce 工場の煙突なのであった。給水塔からしばらく歩いて、東武野田線の線路を渡った先に、この煙突は立っている。そのむこうもまだ soy sauce 工場で、この工場の敷地は果てしなく広い。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/10/26
「野田 0004」
2007年10月の写真。この季節の定番となってしまったセイタカアワダチソウ入りの画像である。ニッポンの秋はセイタカアワダチソウの秋だ。
●各地のセイタカアワダチソウ●
“東川口 0001”
“大谷口 0059”
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/10/23
「野田 0003」
2007年10月の写真。
“野田 0001”
の soy sauce 物件の基部である。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/10/22
「野田 0002」
2007年10月の写真。
“野田 0001”
の soy sauce 物件の上部を下から見上げてみた。外壁のモルタルが少しずつはがれ落ちているらしく、そばに寄ってみると、そのお肌の状態についてはすこぶる良好であると判断することはとうていできないように思われた。これが肌フェチ系のヒトにとってはこたえられない“美肌”なのだ、といえないこともないのではあるが。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/10/21
「野田 0001」
2007年10月の写真。千葉県野田市にある soy sauce の工場内の物件である。このブログに給水塔の写真が登場するのは、今月に入ってはじめてということになる。これだけスリムなタワーなのに、上のほうにまで窓があるというのはいったいどういうことかねえ、と首をひねりたくなるような怪物件であった。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/10/17
「雀宮 0015」
2007年9月の写真。
“雀宮 0011”
の廃工場物件の壁面には、植物ワイパー(
“氷川町 0001”
参照)の跡や、蔓性植物の這い上がりなども確認することができた。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/10/12
「雀宮 0014」
2007年9月の写真。
“雀宮 0011”
の廃工場物件の上部である。てっぺんにはカマボコ型のモノ(用途不詳)がのっかっていて、そのグリーンのドアには、ほどよい錆びがみられる。また、ほかの金属の部分にもかなりの錆びが出ているようで、コンクリートのお肌の上を流れている筋状の汚れも、物件上部の金属の錆びによるものではないかと思われた。こういうすさまじい物件から廃気をもらって、脱力して生きるのもまた一興である。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/10/10
「雀宮 0013」
2007年9月の写真。これもまた
“雀宮 0011”
の廃工場物件の基部である。手前の黄色い花のせいで、凡庸な廃墟写真のようになってしまった。とはいえ、この花のおかげで廃趣が増しました、などとバカなことをいっていばってみるのもまた一興である。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/10/9
「雀宮 0012」
2007年9月の写真。
“雀宮 0011”
の廃工場物件に接近してお肌のチェックをしてみた。なかなかのヒビ割れであった。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”