癸卯雑識
USO 800 認証取得
暦
2004年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ごあいさつ
当ブログ“癸卯雑識”
(きぼうざっしき)
は、給水塔系サイト
ALL ALONG THE WATERTOWER
の首謀者であるK.T.が、ボツ写真の救済とヒマツブシのためにはじめたものです。念のためことわっておきますが、身辺雑記などをダラダラとつづるつもりはありません。
ご近所ブログ
退屈男と本と街
龍人の独り言
風に吹かれて
越後屋たぬき
廃墟徒然草
閑人亭日録
油小路ニュー中猫屋
給水塔見聞録
Frog & Block
瑞径閑話
癸卯雑識 2.0
BBS(伝言板)
給水塔からずっと
K.T. on twitter
検索
このブログを検索
最近の記事
平和台 0002
水戸 0025
水戸 0024
水戸 0023
水戸 0022
大東 0003
流山 0001
和田山 0003
和田山 0002
豊岡 0002
コメントについて
記事の内容とは関係のないコメントはご遠慮願います。
BBS
も設置してありますので。
コメントの内容によっては、予告なく削除させていただく場合もございます。
最近のコメント
閑人亭さん、おいで…
on
流山 0001
ジジイなので、と会…
on
流山 0001
yamazaki さん、お…
on
和田山 0003
こんばんは。毎度ご…
on
和田山 0003
地元民さん、コメン…
on
大谷口 0069
水道タンクですよ?…
on
大谷口 0069
閑人亭さん、おいで…
on
市場 0003
こんにちは。 静岡…
on
市場 0003
閑人亭さん、おいで…
on
ロクハ 0004
いい写真ですね〜。…
on
ロクハ 0004
最近のトラックバック
“水道タンク”とい…
from
癸卯雑識 2.0
駒沢の給水塔を、…
from
Kick It Now !
先日UPした夕日に照…
from
★ 風に吹かれて …
スポーツに関する報…
from
瑞径閑話
さてコレは何でしょ…
from
★ 風に吹かれて …
東京に3つあるタン…
from
越後屋たぬき
5月5日6時 今日は…
from
越後屋たぬき
5月7日6時 今朝は…
from
越後屋たぬき
私の自宅から小さく…
from
龍人の独り言
いぜん、渡辺勝「…
from
退屈男と本と街
過去ログ
2022年2月 (5)
2021年2月 (1)
2020年2月 (1)
2019年4月 (8)
2019年3月 (6)
2019年2月 (3)
2018年4月 (7)
2018年3月 (11)
2018年2月 (11)
2018年1月 (21)
2017年12月 (2)
2017年10月 (1)
2017年9月 (6)
2017年8月 (13)
2017年7月 (7)
2017年3月 (3)
2017年2月 (2)
2017年1月 (12)
2016年12月 (6)
2016年11月 (1)
2016年10月 (2)
2016年9月 (2)
2016年8月 (5)
2016年7月 (9)
2016年6月 (1)
2016年5月 (1)
2016年4月 (15)
2016年3月 (31)
2016年2月 (29)
2016年1月 (31)
2015年12月 (16)
2015年11月 (1)
2015年10月 (8)
2015年9月 (10)
2015年8月 (8)
2015年7月 (13)
2015年5月 (1)
2015年4月 (7)
2015年3月 (30)
2015年2月 (28)
2015年1月 (15)
2014年12月 (5)
2014年11月 (11)
2014年10月 (6)
2014年9月 (24)
2014年8月 (25)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (31)
2014年4月 (30)
2014年3月 (31)
2014年2月 (28)
2014年1月 (31)
2013年12月 (10)
2013年11月 (7)
2013年10月 (31)
2013年9月 (30)
2013年8月 (25)
2013年7月 (16)
2013年6月 (14)
2013年5月 (29)
2013年4月 (30)
2013年3月 (30)
2013年2月 (22)
2012年12月 (5)
2012年11月 (13)
2012年10月 (13)
2012年9月 (25)
2012年8月 (31)
2012年7月 (2)
2012年6月 (1)
2012年5月 (18)
2012年4月 (18)
2012年3月 (31)
2012年2月 (13)
2012年1月 (31)
2011年12月 (16)
2011年11月 (17)
2011年10月 (17)
2011年9月 (9)
2011年8月 (31)
2011年7月 (28)
2011年6月 (30)
2011年5月 (26)
2011年4月 (29)
2011年3月 (27)
2011年2月 (15)
2011年1月 (25)
2010年12月 (13)
2010年11月 (4)
2010年10月 (21)
2010年9月 (10)
2010年8月 (25)
2010年7月 (26)
2010年6月 (30)
2010年5月 (28)
2010年4月 (21)
2010年3月 (26)
2010年2月 (28)
2010年1月 (20)
2009年12月 (21)
2009年11月 (30)
2009年10月 (14)
2009年9月 (15)
2009年8月 (19)
2009年7月 (7)
2009年6月 (17)
2009年5月 (16)
2009年4月 (27)
2009年3月 (19)
2009年2月 (28)
2009年1月 (25)
2008年12月 (16)
2008年11月 (4)
2008年10月 (20)
2008年9月 (2)
2008年8月 (5)
2008年7月 (7)
2008年6月 (17)
2008年5月 (8)
2008年4月 (12)
2008年3月 (15)
2008年2月 (9)
2008年1月 (20)
2007年12月 (19)
2007年11月 (18)
2007年10月 (17)
2007年9月 (21)
2007年8月 (21)
2007年7月 (16)
2007年6月 (21)
2007年5月 (15)
2007年4月 (22)
2007年3月 (18)
2007年2月 (16)
2007年1月 (23)
2006年12月 (17)
2006年11月 (15)
2006年10月 (15)
2006年9月 (16)
2006年8月 (20)
2006年7月 (9)
2006年6月 (15)
2006年5月 (14)
2006年4月 (20)
2006年3月 (14)
2006年2月 (5)
2006年1月 (7)
2005年12月 (9)
2005年11月 (13)
2005年10月 (11)
2005年9月 (11)
2005年8月 (10)
2005年7月 (9)
2005年6月 (6)
2005年5月 (16)
2005年4月 (11)
2005年3月 (10)
2005年2月 (11)
2005年1月 (11)
2004年12月 (6)
2004年11月 (13)
2004年10月 (15)
2004年9月 (16)
2004年8月 (1)
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2004/10/31
「十条仲原 0003」
2004年8月の写真。十条仲原貯水槽の裏手にまわってみると、自動車がちょこちょこと蝟集していた。思うに自動車は watertower の周囲にあつまる傾向がある。自動車を吸引するフェロモンのようなものを watertower は発しているのではないだろうか。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2004/10/30
「十条仲原 0002」
2004年8月の写真。十条仲原貯水槽は高さは10メートルぐらいであろうか。ウヒェーと見上げるほどではない。近くに寄っても威圧感はあまり感じられないように思う。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2004/10/29
「十条仲原 0001」
2004年7月の写真。バス停には水道タンクがよく似合う。東京都北区にある都バスと国際興業バスの王子第三小学校というバス停のすぐ近くには、十条仲原貯水槽がある。写真手前の道路は幹線道路の環状七号線である。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2004/10/23
「大谷口 0015」
2004年10月の写真。水道タンクのすぐ近くにある国際興業バスのバス停である。10月19日付の
“大谷口 0014”
の写真と同じ“水道タンク前”だが、ここからバスに乗っても二つ先の日大病院までしか行けないので、降りる人のほうが圧倒的に多い。見ての通り、こちらの標識もガードレールによって保護されている。またピーポくんがさりげなく監視してくれているので、いよいよ安心である。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2004/10/19
「大谷口 0014」
2004年10月の写真。水道タンクのすぐ近くにある国際興業バスのバス停である。写真左側上部に水道タンクが写っている。ガードレールによって保護されているからであろうか、標識はまっすぐ立っている。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2004/10/18
「大谷口 0013」
2004年10月の写真。9月29日付の
“大谷口 0006”
の写真と同じ、豊島区千川二丁目にある国際興業バスのバス停である。背後の植物が刈り込まれてしまったために趣を異にしているが、バス停の標識は“大谷口 0006”の写真に写っているものと同一のものである。10月に入っても相変わらず水道タンクのほうにかたむいている。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2004/10/17
「大谷口 0012」
2004年10月の写真。朝日を浴びてふんぞりかえっている。えらそうである。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2004/10/13
「近代建築 0004」
2004年9月の写真。昨日の“近代建築 0003”のキュービズム床屋の窓である。調髪料金1700円でキュービック・カット(角刈りともいう)にしてくれる。この店が営業していたころは、胴体の上にキューブをのっけた一群が続続と店内から出てくるのを目撃した人があとを絶たなかった。目撃した人の頭もキューブになっていた。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2004/10/12
「近代建築 0003」
2004年9月の写真。東京都板橋区で撮影した。写真中央の建物は以前は理髪店だったが、現在は使われていないようだ。建物の形状はほぼ立方体であろうかと思われる。キュービズム建築といったところか。ガラス窓の配列もモダンな美麗物件である。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2004/10/11
「都川 0004」
1976年8月の写真。ネコジャラシも正しく使用すればそれなりに役に立つ。仔猫のトレーニングには最適であろう。
投稿者: K.T.
詳細ページ
-
コメント(5)
|
トラックバック(1)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”