山の中のキャンプ場の暮らしって?
お客様がいない日の場内の様子・普段の仕事・そしてプライベート・・・
主にメープル娘が配信中♪
2011/3/31
釣り堀の看板よこに、新たな看板設置

『ハリはずしの使い方』の案内看板です

釣りの際にニジマスがどうしてもハリを飲んでしまうため、ハリはずしを看板に繋いで自由に使えるようにしました


看板は若旦那作

ポスターはメープル娘作


2011/3/30
今日も暖かく、外作業は順調

事務作業は・・決算やホームページ更新などでママは手こずってます

それにしても昨日のサッカーのチャリティー試合は良かったですね〓

国民のみんなが一致団結して被災地を応援する

今だけでなく、これからも継続して。。

まだたくさんの行方不明の方々が見つかっておらず、復興するには長い道のりかも知れません。
復興してからも、被災者の心の傷は消えないと思います。
同じ日本人として、この先も向き合い、助け合わなくてはいけません

たくさんの涙を無駄にしないように

(↓今日、管理棟の横に咲いていた小さな花です


)

2011/3/29
クーちゃんです

小さくて無邪気な頃を懐かしむ回数が増えてきました。。。

おとなしくなり、あまり遊んでくれなくなったから

でも、大好きな人が来ると、喜びまくり

例えば、レンタルシーツのお姉さん。車のエンジンの音で分かるほど


私たち家族にはそんなサービスしてくれません〜



2011/3/28
今日は少し暖かくなりましたね…

それだけで、うれしい

けっこう前ですが、事務室の改造も終わり、綺麗に片付いた中での作業はやりやすいです

オーナーやスタッフが物をきちんとしまうように、ママが一つ一つの引き出しに名札を貼るなど。。。なんか子供みたいですね

パソコン机やレンタル用品、清掃道具、イベント道具などの保管場所も変わり、夏などの繁忙期でもゴタゴタしないように工夫も

あとは普段の整理整頓をきちんとしよう



2011/3/27
今日も気温は上がりませんでしたが、日差しに少し暖かみを感じれた1日でした

昨日、デッキに積もった雪をかくオーナー

『うわっ!!』と驚かれた方。もう、地面には雪はありませんよ

大丈夫です

だいぶ、生活も仕事も、震災前のように戻っていますが。
この先いろいろなことが変わっていくけど、
変わらないといけないものも、たくさん気付かされました。
安心な生活って言っても、危険は隣り合わせ。
幸せな生活と言っても、死と隣り合わせ。
前を向いていかないといけないけど、忘れないでおこう


1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》