2011/2/28
鮭。
友人から誕生日プレゼントに鮭とばをいただきました。
美味そう
早速ビールと食べよっと。
0
美味そう

早速ビールと食べよっと。


2011/2/27
森ヲ創リING
一緒に参加するアサノコウタさんのお宅で森を創ってきました。
どんな森になるかお楽しみ

ちょっと完成図が見えてきました。
たのすぃみ



2011/2/27
幸福男。
なんだかんだぼやいてるけど
やっぱり俺は
幸せものだな
と思います。
ありがとう
0
やっぱり俺は
幸せものだな
と思います。
ありがとう


2011/2/26
ギリギリボーイ
今日から創作モードに入ります。
ケツメイシの『花鳥風月』を聴きながら
気持ちを高めてます。
なんだか、手と足の裏がジンジンしてきた。
最近、創作に集中し始めると、そうなるんだけど、なんだべね。
0
ケツメイシの『花鳥風月』を聴きながら
気持ちを高めてます。
なんだか、手と足の裏がジンジンしてきた。
最近、創作に集中し始めると、そうなるんだけど、なんだべね。

2011/2/26
accent#6参加します。
ココラジでも告知しましたが、
福島のフリーペーパーdipプロデュースのアート展
『accent#6』に参加させていただくことになりました。
今回のテーマは
MOLTIにMOLIをツクル
どんな『森』になっていくか
今からワクワクしてます。
ビックアイ1F
3月5日〜13日
10:00〜20:00
参加アーティスト
アサノコウタ 建築家
tep‐pei
ステカセ 映像
何か、このアート展が
自分の中のひと句切りというか
次のステップのアクセントになるような気がしてます。
なんだろう。
わからないんだけども。
見に来て下さいね。
会期中も森は育っていきます。
そして、会期後も…。
0
福島のフリーペーパーdipプロデュースのアート展
『accent#6』に参加させていただくことになりました。
今回のテーマは
MOLTIにMOLIをツクル
どんな『森』になっていくか
今からワクワクしてます。
ビックアイ1F
3月5日〜13日
10:00〜20:00
参加アーティスト
アサノコウタ 建築家
tep‐pei
ステカセ 映像
何か、このアート展が
自分の中のひと句切りというか
次のステップのアクセントになるような気がしてます。
なんだろう。
わからないんだけども。
見に来て下さいね。
会期中も森は育っていきます。
そして、会期後も…。

2011/2/25
またひとつ思い出できた。
初ラジオ。
一緒にいたYOCOちんに緊張が移るくらい緊張〜。
でも始まってしまうとあっと言う間。
言いたいことの十分の一も言えなかったけど。
でも、なんか楽しかったなあ。
メッセージやメールをくれた皆さん、ありがとう

また、出たいね(笑)


2011/2/23
デビュー。
明日20時40分から、
郡山のコミュニティーFMKOCOラジ 79.1mHz
ドンナ・チカちゃんのココオンザレディオのコーナーに
ゲスト出演する事になりました。
いやあ今から緊張です。
皆さん、聴かなくていいよ(笑)
恥ずかしいから
。
4
郡山のコミュニティーFMKOCOラジ 79.1mHz
ドンナ・チカちゃんのココオンザレディオのコーナーに
ゲスト出演する事になりました。
いやあ今から緊張です。
皆さん、聴かなくていいよ(笑)
恥ずかしいから


2011/2/22
ぞろ目でござんす。
2月22日22時22分22秒でござったよ。
にんにん。
0
にんにん。

2011/2/22
誕生。
子供が産まれました。
もちろん、俺のじゃありません。
ツナギバを一緒にやっている夫婦に
会うたびに大きくなってたし、つぶやきで過程を読んでいたので、自分の子供みたいな感じ(笑)
おめでとう
0
もちろん、俺のじゃありません。
ツナギバを一緒にやっている夫婦に

会うたびに大きくなってたし、つぶやきで過程を読んでいたので、自分の子供みたいな感じ(笑)
おめでとう


2011/2/22
くろまめまめまめ。
黒豆納豆。
身体にはよさそうだけど
甘みがありすぎるので、
個人的には普通の納豆のほうが好きかもな。


2011/2/22
訳もなく。
なめ茸を買ってしまったんだ。


2011/2/21
傲慢。
分かってくれなくてもいい。
分かる人さえ分かれば。
ってのは傲慢なんだろうか?
0
分かる人さえ分かれば。
ってのは傲慢なんだろうか?

2011/2/21
穏やかな。
穏やかな日
鴨もひなたぼっこ。
長閑に求愛中。



2011/2/21
植田正治写真展。
『植田正治写真展』
観て参りました。
郡山市立美術館にて。
昔、写真をやり始めの頃。
たまたま入った恵比寿の東京都写真美術館でやっていたのが、植田正治の企画展でした。
一目でファンになりました。
彼は、一生アマチュアを通した人。
『撮りたいと思うモノしか撮りたくないし、撮れない』
そのスタンスにまた惹かれた。
写真は50年以上も前に撮ったとは思えないほど、モダンで洗練されている。
鳥取砂丘で撮った、遠近感を利用した斬新な構図。
でも、なぜか温かさがあるんだよね。
それが不思議だし、魅力。
彼の写真の斬新な構図が一番好きなんだけど、
今回、一番心惹かれたのは、
彼が彼の奥さんを撮った写真。
たんぽぽの綿毛のようなモノを持った彼女を、斜め後ろから撮った普通のポートレート。
でも、すごく慈愛に満ちていて、優しくて、彼女への愛情が伝わる写真で。
涙が出そうになりました。
彼も言っているんだけど、『写真は被写体との関係がないといけない』
被写体への愛情がそのまま写っているんだね。
やっぱり植田正治はいいな。
アマチュアイズム。
一見の価値がある写真展です。
郡山市立美術館
3月21日まで
9:30〜17:00
大人500円


2011/2/17
タカラノヤマ。
マウント バンダイ ダバイ。

