2009/12/31
今年もありがとう

大晦日。
九時半まで仕事です。
今年も個展を何回か開けたり、
古民家を借りられたり、
精力的に活動することができました。
それも、皆さんが助けてくださったり、見守ってくださったりしていただいたからこそであり。
自分に一生懸命で、
自分しか見えなくなり、いい加減になり、
偏屈になったり、
迷惑や失礼も多々かけたなと反省したり。
来年は、もっと皆さんに恩返しできたらなと思っています。
来るべき
2010年が
皆さんにとって
素敵な年になりますように…

2009/12/29
正月飾り。
ひとあし早く。
ツナギバに正月飾りをしてきました。
今年は試行錯誤だったけども。
今年の反省もふまえて来年から本格始動しようと考えています。
まあ、焦らずゆっくりと。
いろんな広がりがあるよう
祈ってきました



2009/12/28
はっぴ
NHK文化センターの講座。
今月の課題は
『Happy』
『Happy New Year』
英語を書いてもらいました。
皆さんの幸せは何でしょう?
いろんな『幸せ』が誕生しました



2009/12/25
メリクリ。
ハッピーアイランドで
YOCOちんにケーキのおすそ分けをいただきました。
幸せのおすそ分け

ありがとう

しかし、日本じゃ普通の平日だというのに。
なんでしょう。
この寂しさは。。。
思わず明石家サンタを見てしまいました。


2009/12/24
冬至の朝焼け
早出は七時半出勤。
家出るのが、六時半。
白み始める頃。
冬はつとめて
やうやう白くなりゆく山きは
今も昔も変わらんな。


2009/12/24
いらっしゃいませ〜
ハッピーアイランドのお手伝い中〜。
人生初レジ打ちよ

27日まで開催中〜。


2009/12/21
かけら月。
昨日の夜の月。
すっきりした月。


2009/12/18
雪んこ。
雪でしたね〜。
昨日の夜タイヤ交換しておいて良かったよ。
ナイスタイミング
0
昨日の夜タイヤ交換しておいて良かったよ。
ナイスタイミング


2009/12/17
茶の香
ちょびっと部屋を片づけたので、
お茶を焚いてみました。
なかなかいい香りなり。

風流ですな。


2009/12/16
流光。
やっと冬っぽくなってきた。
寒い季節に
点る灯りは
ほっと暖かい気持ちになるね。
エコではないかもしれないが、
悪くないな。


2009/12/15
おっぱいその後。
しゅんちゃんおっぱい
本葉が出たようです。
さあ、何になるだろうね〜



2009/12/14
柔道
諸手刈やすくい投げが反則になるらしいね。
いいことだ

こう見えて、中学は柔道部でした。
サボってたけど…
市内大会ベスト8でした。
12人くらいで、しかも一年相手に勝っただけだけど。

2009/12/9
自分らしく生きることなど何の意味もないような夕焼け。
題名はパクリです。
マイラバの歌詞。
もとは『朝焼け』だけどね。
人間なんてちっぽけなもんだ。
自然に任せて生きるしかないんだよな〜。
ほんとは。
だけど、人間の営みから生まれた風景ってのも悪くない。
そう思った。
自然にあらがうことなく。
自然に感謝を忘れず。
日々の営みを送ること。
それが生きることなのかな。


2009/12/8
コテン・デ・レガーメ アート
12月1日のことです。
YOCOちんに『HAPPY I LANDより愛を込めて』のポストカードを納品しがてら、船引の
『Legame』に行ってきました。

ちょうど、『HAPPY I LAND』で、一緒に展示している、ヤブキユミさん http://kobako.365blog.jp/
の展示をしているところ。

コラージュで作られた、おしゃれで、メルヘン(と言っていいのかな?)な世界が広がっていました。
dipの表紙はヤブキさんのだったんだね〜。初めて知りました。
素敵なカフェになじんでいました。
船引にこんな素敵なカフェができていたとは。
ハヤシライスをいただきました^^

http://r.tabelog.com/fukushima/A0702/A070203/7006661/
その日の空は、


しもしもそら。
こんな空初めて見たぞ。
船引と言えば、ギャラリー山里庵。
もう、跡形もなくなっていて、さみしかったな。
思えば、山里庵のマスターから声をかけていただいたのが、書の活動を本格化したきっかけだったから。
あそこがスタートだったなあ。
そこから、いろいろと広がって「今」がある。
ツナギバで受け継いでいければいいな。
0
YOCOちんに『HAPPY I LANDより愛を込めて』のポストカードを納品しがてら、船引の
『Legame』に行ってきました。

ちょうど、『HAPPY I LAND』で、一緒に展示している、ヤブキユミさん http://kobako.365blog.jp/
の展示をしているところ。

コラージュで作られた、おしゃれで、メルヘン(と言っていいのかな?)な世界が広がっていました。
dipの表紙はヤブキさんのだったんだね〜。初めて知りました。
素敵なカフェになじんでいました。
船引にこんな素敵なカフェができていたとは。
ハヤシライスをいただきました^^

http://r.tabelog.com/fukushima/A0702/A070203/7006661/
その日の空は、


しもしもそら。
こんな空初めて見たぞ。
船引と言えば、ギャラリー山里庵。
もう、跡形もなくなっていて、さみしかったな。
思えば、山里庵のマスターから声をかけていただいたのが、書の活動を本格化したきっかけだったから。
あそこがスタートだったなあ。
そこから、いろいろと広がって「今」がある。
ツナギバで受け継いでいければいいな。

2009/12/8
踏切。 マスターおすすめ。
富田にいつも気になっていた踏切がある。
『若宮踏切』。
磐越西線にかかる、車は渡れない踏切。
この前、思い立ってカインズホームに車を置いて、渡ってみた。

何がそうさせるのか分からないが、
なにか、踏切の向こうに違う世界があるような感じがしたから。
なんだろう。
渡ってみるといたって普通の踏切だったんだが、
むこうからの景色は、やはり渡りたくなる風景だった。

宮崎駿の世界みたいだ。
