2009/6/30
梅酒。 古民家
いろいろとアップしたい記事があるんだけども、なかなかアップできずにいます。
ツナギバでは梅が収穫時期。
自然は待ってくれません。

こんな綺麗な梅が。
収穫して、梅酒にします。
水に浸すと、あら綺麗^0^

透明な膜がはったようになるんだね〜。
で、梅酒に。

こんな梅も。

エロスです。
くわしくはツナギバぶろぐにて^^
http://hello.ap.teacup.com/tsunagiba/
0
ツナギバでは梅が収穫時期。
自然は待ってくれません。

こんな綺麗な梅が。
収穫して、梅酒にします。
水に浸すと、あら綺麗^0^

透明な膜がはったようになるんだね〜。
で、梅酒に。

こんな梅も。

エロスです。
くわしくはツナギバぶろぐにて^^
http://hello.ap.teacup.com/tsunagiba/

2009/6/26
マイケル つれづれなるまま
歴史は彼をどう描くだろう。
0

2009/6/25
奈良木の会。 マスターおすすめ。
今回二回目の「奈良木の会」
朝日にある天ぷら屋さん。

今回は「肴房 田」の店長も含め、総勢8名。
もちろん、カウンターで揚げたてをいただきながら日本酒をいただくという、贅沢な会です^^。
その日にツナギバで採れた、はつなりのピーマンを持って行きました。
切ると、虫君が^^

なんだか愛着がわくね^^
虫も大好き おいしい野菜♪
で、8等分して揚げてもらいました。

ちっちゃ!
けども、甘みがあって肉厚で美味。
無農薬ですから^^
もちろん、ほかの食材もいただき、贅沢な時間。
たっぷりいただき、みんなで肴房田へ。。
これが、運のつきだった。
そう、
あの
クラッシュ事件が
・・・・・
・・・
・・
・

2009/6/23
クラッシュ!
昨日は飲み会。
久々に結構飲んでしまい、つぶれて寝てしまい。
友人が様子を見に来てくれてたんだけども。
その友人が立ち上がった拍子に、
よろっ
とよろめいたのを見たあとに。
俺の頭上で何やら
『シャリ』
という音が。
まさか…
と酔った頭で考え
その方を見てみると。
メガネがこんな姿に…


2009/6/19
ばらの花。 むじーく。
くるり『ばらの花』
あめ〜ふりの〜。
雨音を聞きながら、薄暗い部屋で聞きたい曲。
雨音と響きあう音。。。
くるりの曲は、一つの色を基調とした中間色に染められた風景の中に、一つの原色がある感じがする。
これの曲は、青っぽい風景の中にある、真っ赤な赤。
煙っぽい声が、ここちよい。

2009/6/19
かまきり。
カマキリの造形って美しいよね。
赤ちゃんカマキリも、きちんとカマキリ

小学校の時に、必ず誰かが卵を見つけてきて、教室中カマキリだらけになってたよね〜。
そのカマキリを五段式ふでばこ(あったよね?いっぱい入れるところがあって、だんだん破れてスポンジがでてきちゃうやつ)の消しゴムの所で飼ってみたり。
カマキリと女郎蜘蛛を戦わせてみたり(蜘蛛の巣があると蜘蛛の勝利)。
ラビット関根の必殺技だったり。
そして、カマキリのオスは、ホントに命をかけて求愛するのであった。
喰われちゃうんだもんね。
メスに



2009/6/17
生徒さんの作品。
今回のテーマは『好きな漢字一文字』
生徒さんが選んだ字は『笑』。
笑ってるように見えますねo(^-^)o


2009/6/17
天然水。
古民家には水が通っていません。
で、
古民家の横に転がっていた壺を軒下に並べてみました。
昨日は恵みの雨。
すべて満タン!
しかしこれをどう保存するかだなあ。
それを考えるのが楽しい



2009/6/15
ありがとう。
最近身にしみる言葉。
頼まれて書いた3点。
最近、『ありがとう』という言葉が沁みる。
昔より歳をとったからか、
人間関係が濃厚になって来たからか、
実感としての『感謝』が出てくるようになった気がする。
みんなのおかげで生きてる、
そういう実感。


2009/6/14
初・鍾乳洞(イノちゃん日記)
あぶくま洞&入水鍾乳洞に行ってきました

スケールが大きいのはあぶくま洞。
探検気分が味わえるのは入水鍾乳洞でした

鍾乳洞の中は気温が15℃。湿度は70〜90なのでヒンヤリでした

しかし、鍾乳洞ってのは身長高い人&体格のいい人にはキビシイ場所ですね

頭上注意の札がいたる所にあるし、超せまい通路があるし。
夏に是非おすすめの場所でした。
あ〜今日はマイナスイオンをいっぱい浴びたな

(イノちゃん日記)

2009/6/14
おかげさまで。
今日、遅番明けに、家に帰ってきたら。
毎日書道展から封書が。。。
開けてみると。
入選してました

これで3年連続です。
やっぱり嬉しいね〜

今回は無理かなあ、と思っていただけに。


2009/6/13
答えは。
京都と滋賀でした

詳細は後ほど



2009/6/12
こんどはどこだ?


2009/6/11
第3ヒント

わかった?



2009/6/11
第2ヒント
さあ、ど〜こだ?
0

