2008/11/29
いけそうなきがする? 書
ちょっと前に、とあるスキーの大会のポスターのために、
書道風に絵を描いてほしいとの依頼がありました。
絵!?
専門じゃないしなあ。
書けるかなあと思いながら、これも勉強、と苦労して書いてみたのがこれ。

意外といける?^^;
残念ながら、そのポスターはコンペを通らなかったらしく、日の目を見ることはなかったんだけど、おいおい、ちょっと「絵もいけんじゃね?」と調子に乗ったりして(笑)
幻の5枚です。
どうだべ?
やっぱり無謀だったか?
0
書道風に絵を描いてほしいとの依頼がありました。
絵!?
専門じゃないしなあ。
書けるかなあと思いながら、これも勉強、と苦労して書いてみたのがこれ。

意外といける?^^;
残念ながら、そのポスターはコンペを通らなかったらしく、日の目を見ることはなかったんだけど、おいおい、ちょっと「絵もいけんじゃね?」と調子に乗ったりして(笑)
幻の5枚です。
どうだべ?
やっぱり無謀だったか?

2008/11/29
初トークショー(イノちゃん日記)
先日トークショーというものに初めていってみた。
誰のトークショーかというと、Ikkoさんである

Ikkoさんは、まさにカリスマだった。
スタイル良いし、やっぱり色々体験してるからこそ言葉にも説得力があるなぁ、と。
Ikkoさんのパワーも感じましたが、観客のパワーもまた凄まじかった

ラストに「どんだけ〜」を歌いながらステージからおりて、みんなと握手してまわるIkkoさん。そしてそこに群がる女の人達。押し合いへし合いで

あと、Ikkoさんサイン入りの本を買うべく、群れをなす集団もまた凄いエネルギーを感じました

すごいわ、女性の集団って。
『キレイになりたい』女の人のパワーってことですね


イノちゃん記

2008/11/28
こんなメールが来た。 つれづれなるまま
(株)ナムコ通信事業部
担当 ●●です。
この度、現在お客様ご使用中の携帯端末より、発信者端末電子名義認証を行い、以前ご登録されました「総合有料情報サイト」から、無料期間中に退会処理がされてない為に、登録料金が発生し、現状未払いとなった状態のまま長期放置が続いておりますが、本通達より再度これ以上放置が続きますと、利用規約に伴い、お客様の身辺調査了承後、後日回収機関により、調査費 回収費用含め、ご自宅、お勤め先、第三者への満額請求へと代わります。現在調査保留中の額面にて、処理をご希望であれば早期に精算 退会処理データ抹消手続きをお願いします。
ご連絡先
TEL 03-●●●●-6039
受付時間 平日 10:00〜19:00
定休日 土曜・日曜・祝祭日
通信事業担当 ●●迄
代表取締役 山本 認可番号1922726
尚、本日の弊社営業時間内迄にご連絡の無い場合、手続き開始と共に上記記載事項通り、直接回収となりますのでご了承下さい。
身に覚えはありませんなあ。
あ〜、こわいこわい。
0
担当 ●●です。
この度、現在お客様ご使用中の携帯端末より、発信者端末電子名義認証を行い、以前ご登録されました「総合有料情報サイト」から、無料期間中に退会処理がされてない為に、登録料金が発生し、現状未払いとなった状態のまま長期放置が続いておりますが、本通達より再度これ以上放置が続きますと、利用規約に伴い、お客様の身辺調査了承後、後日回収機関により、調査費 回収費用含め、ご自宅、お勤め先、第三者への満額請求へと代わります。現在調査保留中の額面にて、処理をご希望であれば早期に精算 退会処理データ抹消手続きをお願いします。
ご連絡先
TEL 03-●●●●-6039
受付時間 平日 10:00〜19:00
定休日 土曜・日曜・祝祭日
通信事業担当 ●●迄
代表取締役 山本 認可番号1922726
尚、本日の弊社営業時間内迄にご連絡の無い場合、手続き開始と共に上記記載事項通り、直接回収となりますのでご了承下さい。
身に覚えはありませんなあ。
あ〜、こわいこわい。

2008/11/28
『tep-peiと樹ノ音工房展』撤収〜
書

『tep-peiと樹ノ音工房展』
今日、撤収に行ってまいりました。

今回もたくさんの人に来ていただいて、ありがとうございます^^
「HONGO CAFE」と絡めてもらったこともあって、たくさんの出会いがありました。
会津にも知り合いができて、うれしい限りです^^
「書」を見てもらう。と同時に、いろんな出会いをしたい。
これが、もともと「書」をはじめたきっかけ。
「書」はそのための「媒体」でした。
初めは、なんもよかったんだよなあ。
近くにあったのが、写真であり、書であっただけで。
友達や、知り合いや、見知らぬ人が来てくれるのが嬉しかった。
今じゃあ、「書」は好きになってきたし、それなりの実力もついて、一部の皆さんに「いいね」っていただけるようになったけれど、
もともとはどちらかというと「嫌い」なほうだった(笑)
書展をやるたびに思うことは、自分の未熟さと、無力さと、苦しみと、その反面、自信と、楽しさと、嬉しさと。
いろんな感情が出てくるけれど、最後にはやっぱり「やってよかった」と思える。
そして、必ず、「いい出逢い」があるんだな。
行動したことで広がる出逢い。
今回、初めて、「その場で書く」ということをやったんだけど、
生の反応が良かった。
「ほんとに喜んでるのかな?」という怖さもあったけれど、
喜んでくださる人がいて、嬉しかった。
いつもながら、来てくださった方には感謝感謝です。
手伝ってくれた、kimiちゃん、くるくるみさん、ありがとう。
DMを快くおいてくださった、ニジョウヒピンさん、TARO CAFEさん、カフェ落ち葉さん、accentの皆さん、PLAYTIMECAFEさん、駅カフェさん、くるみの樹さん、ありがとうございました。
そして、この場所と素敵な額を提供してくださった樹ノ音工房のお二人にはホントにお世話になりました。
あまりにも額とぴったりなので、常設で置いていただくことになりました^^
今回は、ホントいうと、心も体も時間もいっぱいいっぱいですべてがギリギリになってしまったんだけど、やってよかったな。
0
今日、撤収に行ってまいりました。

今回もたくさんの人に来ていただいて、ありがとうございます^^
「HONGO CAFE」と絡めてもらったこともあって、たくさんの出会いがありました。
会津にも知り合いができて、うれしい限りです^^
「書」を見てもらう。と同時に、いろんな出会いをしたい。
これが、もともと「書」をはじめたきっかけ。
「書」はそのための「媒体」でした。
初めは、なんもよかったんだよなあ。
近くにあったのが、写真であり、書であっただけで。
友達や、知り合いや、見知らぬ人が来てくれるのが嬉しかった。
今じゃあ、「書」は好きになってきたし、それなりの実力もついて、一部の皆さんに「いいね」っていただけるようになったけれど、
もともとはどちらかというと「嫌い」なほうだった(笑)
書展をやるたびに思うことは、自分の未熟さと、無力さと、苦しみと、その反面、自信と、楽しさと、嬉しさと。
いろんな感情が出てくるけれど、最後にはやっぱり「やってよかった」と思える。
そして、必ず、「いい出逢い」があるんだな。
行動したことで広がる出逢い。
今回、初めて、「その場で書く」ということをやったんだけど、
生の反応が良かった。
「ほんとに喜んでるのかな?」という怖さもあったけれど、
喜んでくださる人がいて、嬉しかった。
いつもながら、来てくださった方には感謝感謝です。
手伝ってくれた、kimiちゃん、くるくるみさん、ありがとう。
DMを快くおいてくださった、ニジョウヒピンさん、TARO CAFEさん、カフェ落ち葉さん、accentの皆さん、PLAYTIMECAFEさん、駅カフェさん、くるみの樹さん、ありがとうございました。
そして、この場所と素敵な額を提供してくださった樹ノ音工房のお二人にはホントにお世話になりました。
あまりにも額とぴったりなので、常設で置いていただくことになりました^^
今回は、ホントいうと、心も体も時間もいっぱいいっぱいですべてがギリギリになってしまったんだけど、やってよかったな。

2008/11/28
強く。
打たれ強くなりてぇ。

2008/11/27
音楽は最高!
昨日はライブ。
時々行くライブバーのウッドストック。
毎週火曜日にはジャズセッションライブが行われるのだが、それがまた自然発生的にセッションが始まってかっちょええのだ。
sawaraさんとゆびちんに誘われ、昨日はそのメンバーがピークアクションでライブするってことで、行ってまいりました。
やっぱりライブはええよ。
細胞がビンビン揺さぶられて、自然と体が動き出すんだなあ。
音の波に包まれて脳内が無になっていくのだ。

しかし、楽器ができるのっていいなあ。
一緒に行った仲間たちと、ノリでバンド組もうぜ!!ってことになったけども、
はたしてできるのか?

この女子の演奏が、またよかった^^
思いっきりがいいというか、度胸がある演奏でした。
そして、最後に出てきたのが、われらがゆべちん(笑)

出演者みなさんの演奏だったんだけど、営業部長ことゆべちんが演奏までやってしまった。
ソロまでやっちゃった(笑)
ほんとに、いい時間だった^^
演奏を聴きながら、目をつぶっていると、いろんな映像やイメージがわいてきて。
そこで書をかいたらおもしろいだろうな^^。
打ち上げには遠慮して、GAZONへ。
しばし語らって、1時くらいに帰宅。
いい仲間と、いい音楽。
パワーをもらったな。
0
時々行くライブバーのウッドストック。
毎週火曜日にはジャズセッションライブが行われるのだが、それがまた自然発生的にセッションが始まってかっちょええのだ。
sawaraさんとゆびちんに誘われ、昨日はそのメンバーがピークアクションでライブするってことで、行ってまいりました。
やっぱりライブはええよ。
細胞がビンビン揺さぶられて、自然と体が動き出すんだなあ。
音の波に包まれて脳内が無になっていくのだ。

しかし、楽器ができるのっていいなあ。
一緒に行った仲間たちと、ノリでバンド組もうぜ!!ってことになったけども、
はたしてできるのか?

この女子の演奏が、またよかった^^
思いっきりがいいというか、度胸がある演奏でした。
そして、最後に出てきたのが、われらがゆべちん(笑)

出演者みなさんの演奏だったんだけど、営業部長ことゆべちんが演奏までやってしまった。
ソロまでやっちゃった(笑)
ほんとに、いい時間だった^^
演奏を聴きながら、目をつぶっていると、いろんな映像やイメージがわいてきて。
そこで書をかいたらおもしろいだろうな^^。
打ち上げには遠慮して、GAZONへ。
しばし語らって、1時くらいに帰宅。
いい仲間と、いい音楽。
パワーをもらったな。

2008/11/26
早出。
今日は七時半までに出勤なので、職場まで一時間弱かかるわたくしは、六時半出発。
眠い
でも、朝焼けきれいだ。

須賀川入ると霧。
またこれも幻想的

0
眠い

でも、朝焼けきれいだ。

須賀川入ると霧。
またこれも幻想的




2008/11/25
気がつけば2ヶ月近く返事してませんでした

一気に書きました。
かなり時差ができましたが、ご勘弁を!!

2008/11/25
イルミネーション。
自分んちに念願のイルミネーションを。
きらびやかになるはずが。
なんだか余計淋しさが増した気がする



2008/11/25
眠い。。 つれづれなるまま
yuinobaに、作品の撤収に行く予定だったのだが、
仕事が思いのほかかかってしまい、28日に行くことにした。
夜はNHKの講座なので、間に合わないもんなあ。。
樹ノ音さんごめんなさい。
で、少し時間ができたので、昼寝するんだ。
久しぶりに時間ができた気がする。。。
お休み。

2008/11/25
昔作った歌。また載せてみた。 ことのは。

music & words Teppei.M
街を彩る灯りが
行き交う人の胸におりてくる
残り少ない街路樹に
しがみついてる葉たちが
木枯らしに吹かれ凍える
つめたい雨に濡れる落ち葉が
しっとり静かに沈んでいく
街はもうクリスマスの色で
行き交う人をあたためる
今年の冬も寒くなりそうで
誰かのぬくもり求めて歩いた
かじかんだ手のひら
白い息でとけていく
見上げた空に星が輝いて
街はまたクリスマスの色で
僕らの胸を染めていく
今年の冬も寒くなりそうだけど
君と歩いた この街の中で
これから始まる
季節を探そう

2008/11/24
勤労感謝の振替日に勤労。
最近、会社に行きたくない病の俺(笑)
世間は休日ですなぁ。
『生方幸英作陶展』
『accent』
そして『tep-peiと樹ノ音工房展』
すべて今日までです

福島市のアンナガーデン近く『風花画廊』では
『風花画廊コレクション展』。
友人の画家斎藤真実さん初め絵・工芸などが展示されてます。
これも今日まで。
そしてピークアクションでは
熱いシンガーの清水兼一さんやJuniさんなどのライブがあります。
「HOT ACTION」
open/18:00 start/18:30
前売/\1000 当日/\1500 drink/\500
出演/デューラー(東京)、四番サード様(東京)、清水兼一様、Juni.様、サトウマサヤ様
ぜひまわってみてね。
俺の分も楽しんでくり


2008/11/23
生方幸英作陶展。 アート
行ってきました。
すっきりした正統派の作品たち。
背筋がピンとします。
本人はおちゃらけなんだけれど(笑)


料理映えがするというか、いれる素材を引き立てる作品です。
そして、作品に対する真面目な姿勢が伝わってきます。
濃い緑に、浮かぶアオに惹かれ、片口を購入。

さっそく、晩酌。
お酒を入れると青がまたきれい。
カンボジアに学校を建てよう オークションに涙しながら(笑)
ああいう、純粋な情熱で作品を創っていきたいな。
世の中それだけじゃダメなのはわかっているけど。
「生方幸英作陶展」
明日までです。
ぜひ!
郡山市文化センター裏「かさね画廊」にて。
0
すっきりした正統派の作品たち。
背筋がピンとします。
本人はおちゃらけなんだけれど(笑)


料理映えがするというか、いれる素材を引き立てる作品です。
そして、作品に対する真面目な姿勢が伝わってきます。
濃い緑に、浮かぶアオに惹かれ、片口を購入。

さっそく、晩酌。
お酒を入れると青がまたきれい。
カンボジアに学校を建てよう オークションに涙しながら(笑)
ああいう、純粋な情熱で作品を創っていきたいな。
世の中それだけじゃダメなのはわかっているけど。
「生方幸英作陶展」
明日までです。
ぜひ!
郡山市文化センター裏「かさね画廊」にて。

2008/11/22
かつさんど。
昔懐かしかつさんど食べて帰ります。
詳しくは後ほど…。


2008/11/22
東京へ。
友人の結婚式で東京へ。
久しぶりに新幹線に乗った。
どきどきした。
(笑)

