12月9日。土曜日。
ふらふらになりながら、仕事。
不思議と酒はぬけ。。
でもなんだかハイテンション。
仕事を終えると、今度は、書展の祝賀会。
3日連ちゃんの呑み会。
墨粋会は、すごく個性的で面白い人がいっぱいいて、呑み会も楽しいのだ。
息子の俺も、息子ではなく一人の仲間として受け入れてくれる。
そこがまた居心地がよいのだ。
そんなこんなで、呑み終えたのが12時。
よくもつね、俺。
書展に、来ていただけなかった方のために、いくつか作品をご覧下さい。
『第11回 墨粋会書展』
まずは、代表増子哲舟書。
お腹の中に赤ちゃんがいるお母さんです。
ポスターカラーで描いたそうです。
かわいい。
平家物語。うまいなあ。
薄墨の竹がいい感じ。
妹。SAAYA.
今年はコルクシートで描いたとか。いつも面白いのをかかれます。
隷書。力強くて好き。本人は面白い人なんだけどね(笑)
赤が映えます。
青と線が清涼感ありますね。
あわせ方がおもしろいなあ。毎年センスある作品です。
なんか、いい。
線とバランスがいいですね。これくらい書ければなあ。
「寿」の違う形を100字かかれたものです。
まる一日かかるそうで。。すごい。
義弟が創った詩を妹が書き、それを義弟の作品で照らすという、コラボ。
んで、真打!!
(去年も言ってたな。。。進歩なしorz)
こちらがけっこう評判よくて、嬉しかった^^
なんかあった?とも聞かれた(笑)
抜けた感じがするらしいのだ。
この「和」も描いてから切ったのか、とか下に紙ひいたの?とか聞かれましたが、
下敷きにはみ出て描いてます。
こんなのもありました。
そんな感じで、盛況のうちに幕を閉じました。
来てくださった方々、今回来れなかった方々も、ほんとにありがとうございました。
図録欲しい方、3000円でお分けしてます。

0