1974年。
昭和49年。
日本はオイルショックで主婦たちがティッシュペーパーを買いに走り、戦後続いた高度経済成長期が終わりをつげた頃。
団塊の世代が次々と結婚し、団塊ジュニアが生まれる第二次ベビーブーム。
日本にセブンイレブン第一号店ができた年。。
2月27日午前11時。
真冬の郡山のとある病院にて、一人の男の子が産声をあげた。
3,100グラム。
増子家の長男。のちにマスターとなる男である。
サービス精神の旺盛なその子は、ピンクレディの洗礼を受け、ジュリーの真似をし、「舟歌」や「帰ってこいよ」を歌いあげ、大人たちを喜ばせる一方、
ひとり障子をすーっと破くような子でもあった。
石野真子、小泉今日子、中森明菜ら、80年代アイドル、おにゃんこ、チェッカーズ、C−C−Bを聴き、
漫才ブーム、ドリフ、ひょうきん族で笑いを吸収し、
ガンダム、筋肉マン、ナメ猫、ヨーヨー、ファミコン、北斗の拳、ドラゴンボール。。。
と戯れた、先生うけのする、八方美人ながら、少し変わっていた、小学生時代。。
スクールウォーズ、スケバン刑事、男女七人秋物語、北の国から
ハイスクール奇面組、めぞん一刻、
南野陽子、長渕剛、BOOWY、TMネットワーク、バービーボーイズ、ブルーハーツ。
光GENJIのようなケミカルジーンズに身を宿した、芯を通す、こだわり派の、ちょっともてた優等生であった中学生時代。。
うっちゃんなんちゃん。ダウンタウン。
夢で逢えたら。
X、ジュンスカイウォーカーズ、プリンセスプリンセス、ほこ天、いか天。。。
愛し合ってるかい。
トレンディドラマ。
そんなバブル真っ只中、寝てばかりいながら、微悪に憧れていた、うぶな高校生時代。。
バブルの真っ只中に、大学へ。。
小室ミュージック。
実家を離れ、自由を満喫し、次第に堕落していった大学時代。。
そしてバブルがはじけて2年。浦島太郎のまま、社会に放り出され、バブルの恩恵をうけられぬまま、不景気に。。。。
フリーターとして、やりたいことを紆余曲折、探していた20代。。
そんな男も、本日33歳。
出産33周年記念日(母曰く)。
ここまで見守ってくれた両親に感謝。
そして、周りの皆さんに感謝。
その男。tep-peiにつき。
これからどんな風に歳を重ねるか、楽しみな男である。。
(自分で言うか。)
これからもよろしく^^

0