最近、遠客続きのuchi-cafe。
今度は、あの『北の国から』『水曜どうでしょう』を生み出した
北の大地
北海道はでっかいどーから
さとらさんが来てくれました^^
遠いところをありがとう^^
さとらさんは札幌でスープカレーのお店をやっているのです。
実際会うと、背が高くすらっとした微女、いや美女でした。^^
郡山は案内するところもないので、
浄土松公園のきのこ岩なんて行ってもしかたがないので、
全国的にも有名な『磐梯朝日国立公園』を案内してきました。
猪苗代は蕎麦の花が満開!
そしていつもの
『TARO CAFE』へと。
ブログを見てて行きたかったらしいです。
ここは、全国レベルで見ても上位になるんじゃないかな。
ちょっとした気遣いが行き届いてるんです。
味はもちろんのこと。
俺はホットサンドとアッサムティー。

食後。ふっふっふ。
さとらさんはシフォンケーキ。
でか!
腹ごしらえしたあとは、これまた有名な
『五色沼』
さとら姉さんです。美人でしょ?
顔見えねーって。
我々あるある探検隊は遊歩道を歩いていきました。
森林浴をしながら、てくてく
てくてく
てくてく
するとさとらさん。
『きゃー!!』
な、なんじゃ?
と足元をみると・・・
でか!なめくじじゃ!!
横にあるのは100円玉ね。
ソテーにしちまうぞ!クリーム煮もいいかも。。
赤沼「赤くないね〜」
みどろ沼「ばすくりんみたい」
と色の違いを確認して、
われわれ川口ひろし探検隊は、Uターン。
帰りは早く到着。
こんなときじゃないと通らない有料道路「磐梯ゴールドライン」を駆け抜けて、
会津若松へと。。
七日町は、戊辰戦争で焼けてしまった市内の中でも、昔の面影が残る通り。
しばしふらふらと。
夕暮れのお城を案内して、一行、とはいっても二人は郡山へ帰還。
久しぶりのお天気で、汗をかいたので、温泉へと。
今日はなりた温泉。
よけい汗かいた^^;
風呂上りはやっぱりお酒でしょう。ってことで、
マスター一押しの
『肴房 田』へ。。
せっかくなので、福島名産「めひかり」のから揚げをご馳走しようかと思ったんだけど、なくて残念!
でも、これも福島名産、馬刺しは食べたことがないというので、馬刺しをば。
豆腐にかける「エッグソルト」てのが上手かった!
なぜか卵の味がするんだよね。塩が。
なんでだろ?硫黄分があるのかね??
日本酒も「会津娘」やら「十四代」やら、美味美味。
さとらさんも気に入っていただき、よかったよかった^^
酒も入って、話しははずみ。
さとらさんは、スープカレーというものを作ってる意識がなかったのが、札幌でスープカレーが流行り、あとからお客さんに言われて、自分がスープカレーを作っていることを知ったらしいのです(笑)。
だから、ちょっと異端児。
そして、あくまでもマイペース。
周りが真似しようとも、取材がはいろうとも、
お客さんと味をを大切にするという、一番大切なことを大切にしている。
宣伝もしない。
来てくれた人を大切にして、それが宣伝となっていっている。
すごく魅力的でかっこいいと思った。
「料理は私が作ってるのではなく、野菜たちやお肉たちに作らされてるんだ」
「お客さんに元気になって帰ってほしい」
っていう言葉が心にのこり。
料理も書道もすべて根本は同じだな、ってことが嬉しかった。
そんな話を聞いていると、ぜひお店に行きたくなったなあ。
楽しい時でした^^
さとらさんまたきてね〜^^
皆さんもuchi-cafeに遊びに来てね〜。
10月にもこれまた遠方より遊びに来てくれる予定です。楽しみ。

0