先週の日曜日から、夜勤が再開した。
暑くなってきたので夜勤の方が楽な季節になったが、やはり夜勤は疲れが溜まりやすい・・・

慣れてしまえば日勤と変わらない1日の時間配分なんだけど、どうも眠れない。
シャッターを閉め、遮光カーテンを閉じればほぼ真っ暗になる部屋なんだけどさ・・・
たぶんだけど、「日を跨がない」と言う意識があるからだと思う。
同じ睡眠時間でも、なんか寝た気がしないんだよね(-_-;)
そんな日々の中、映画を2本観た♪

どちらもラブコメディ(^^)
でも、最後は2本とも涙を流して1人で泣いてしまいました(笑)(^^;)
基本、泣き虫です(笑)
15秒のCMで号泣しますwww
たまに仕事中、いろいろ思い出して涙を流してる時もあります(爆)
でも、本当に本当に親しい人以外の人前では絶対泣きません。
この2本のラブコメディも、普通の人なら泣かないと思います。
なぜ泣けてしまったのかと自己分析すると、
女心かなぁ・・・
女心はわからない・・・
でも俺・・・
女心を持っている気がする・・・たぶん・・・
それとは別に、時に泣ける映画が無性に観たくなる時があってね。
今までで一番泣いた映画トップ3を挙げるとすれば・・・
第3位!

悲恋です・・・
バ−ブラストライサンドのことが好きになってしまいました(笑)
第2位!!

結婚する前、別れた女房と銀座に観に行って、終わった後、二人ともしばらく話が出来なかった記憶がある。
何か話そうとすると、涙が溢れてきそうになってしまいそうだったのを覚えている( ;∀;)
郷愁の涙なのかなぁ・・・
そしてダントツの
第1位!!!

イタリア映画の「ひまわり」
これを最初に観たのは、小学校5年生の時にテレビで家族一緒に観たんだけど、そのお年頃と言うのは、家族に涙を見せることが恥ずかしくてね。
こたつに潜り込んで、泣きながら観てた記憶がある(笑)(^-^;
それからもう、泣きたい時は必ずこの映画を観ますwww
一人の時は泣き虫が故、他にもたくさん泣けた映画があるけど、次回は「ドラえもんのび太の恐竜」で泣く予定です(爆)
んでもって、普段ほとんど掃除をしない場所を、またまた張り切って綺麗にしましたよ〜!

冷蔵庫の上です(笑)
まぁ、油汚れとほこり等々でギトギト&ベトベト状態だったので、マジックリンとたわしと激落ち君を駆使して汗まみれで頑張りました!!('◇')ゞ
案の定結果的に、冷蔵庫全てを掃除することになっちゃったんだけどね(^^;)
あとは、電子レンジ♪

冷蔵庫の上に置いてあるので、必然的に同じように汚れてます(笑)
中までピカピカにしてやりました!
ノリ出すと止まらない質ちなので、レンジ周りもね♪

台所は俺の「聖地」なので、これからも綺麗に清潔に保っていきます。
えと、別に潔癖症ではありませんw
今までサボってきた罰を、1つずつこなしているだけです(*'▽')
そんな綺麗になった台所で(笑)、また1つ常備菜を作ってみました♪
★「豚バラ大根と大豆の煮もの」♪

前回のブログでも記事にしましたが、豚肉を使った常備菜がなかったのでこれにしました。
材料は、
・豚バラブロック:300g
・大根:1/2〜1/4本
・大豆の水煮:1缶(100g)
大根は、約2p角くらいに。
豚バラも、同じく2p角くらい。

なんでこんな細かく切るかと言うと、お弁当に持って行きたいが為なんです(^^;)
本当はもっとドデカく切って、豪快な料理にしたいんだけどね・・・
もう少し大きな弁当箱を買おうかなぁ・・・
んで、豚バラ肉は一度20分くらい下茹でして、余分な油を除きます。

この一手間が面倒くさいんだけどね(*´з`)
茹で上がったら、ごま油で豚バラと大根を炒めて、そこに、
・水:300t
・鶏がらスープの素:小さじ1杯
・おろし生姜:小さじ1杯
:鷹の爪:2本
を入れて、強火にかける。
沸騰したら火を弱め、灰汁を取り、調味液を加える。
・砂糖:大さじ2杯
・醤油:大さじ2杯
・酒:大さじ2杯
・オイスターソース:大さじ1杯
・お酢:大さじ1杯

あとは何度か返しながら、煮汁がほとんどなくなるまで煮詰めます。
そうです。
俺の料理は、全て「煮詰め」が肝心なんです(笑)

完成です!!
しょっぱくて血圧は大丈夫かって?
先日、会社の事務所で2回測った平均が、
最高血圧:116
最低血圧:82
でした。
まだ下が高いけどね・・・
さて、
そろそろ夜勤仕事の準備にかかります!
雨でも中止になりまてん・・・(-_-;)
最後はいつもの通り、動画でお別れです。
このバンドは去年まで活動してためんたいロックバンド「CHARLL'S」♪
俺は高校生の時に、ARBやMODSなどのめんたいロックバンドでドラムを、キャロルやク−ルスなどのロックンロールバンドでリ−ドギタ−を弾いていた。
特に、めんたいロックの方には思い入れが深くてね。
体力的に非常にキツくなってきたこの歳になって、わざわざキツいバンドに挑んでました(笑)
1ステ−ジ分丸々をご堪能下さい!
あっ!あと、
拍手コメントにコメント頂けるのは本当に嬉しいのですが、どなたのコメントかわからないのと、コメント返事が出来ないので、記事の一番下の「コメント」をクリックして書き込んで頂ければ幸いです。
それでは、今回も「しょぼくれオヤジのネガティブ日記」をご覧頂き、ありがとうございましたm(__)m

8