今日は「Zipper Clopper」のリハだった。
楽しくも苦労し、悩みながら試行錯誤の中で、自分たちの「音」を模索しながら、音楽を楽しんできた♪
帰宅して、今後の新課題曲など、いつものようにYouTubeをいろいろあさっていた。
YouTubeってさ、検索していくとどんどんと関連動画が出てきて、それをリンクして行くと、最初に検索したものとは全く関係のない動画に行き着いてしまうことって多いよね(笑)
今日もその例に漏れず・・・
ロックンロール系の動画を探してあっちこっち行ってたら、最後は「民謡」に辿り着いてしまいましたw
俺ね、日本の民謡とかすごく興味があるし、好きなんです♪
民謡ってさぁ、誰が作ったのかもさえわからない、その土地土地で唄い継がれてきたものじゃない。
そういう「得体の知れない」ものって、興味をそそられると共に、追求してみたくなってしまうんだよね。
その中でも、京都辺りの元歌民謡から派生した「竹田の子守唄」は、何度聴いても心の奥底にズシンっ!と突き刺さるんだよなぁ・・・

この歌ってさぁ、一時期ちょっと不幸な時があって、放送禁止になっていたんだって・・・
歌詞の中に「在所」という言葉があって、これが差別用語に当たると・・・
俺もよくはわからないけど、こんないい歌が世間から消えていた時期があったなんて、それこそ不幸なことだと思うよ・・・
なんかさ、この歌って、情景が勝手に自分の頭の中に思い浮かんで、決して戻ることのできない過去に、いともたやすく自分を置くことができる様な錯覚に陥るんだよなぁ・・・
もうかれこれ6時間近く、この曲ばっかり聴いてます(笑)
今日一日の、自分の心の中のギャップが激し過ぎて、頭がついて行かないや(^^;)
「今感じるもの」だけを大切にしていこうと思うよ・・・

0