9月と言えばそろそろカメムシの釣りが出来るのではないかとホームレイクの忠別ダムへ・・・
台風の影響で南から湿った温かい空気が入り、朝6時の気温20℃・西北西の風0m/s・そして水温はなんと22℃
本日も厳しい釣りが予想されます。
まずは対岸の橋の下のワンドに向かって阿寒湖で秋のドラワカでなんともならなかった時の為のオリーブのマラブーをテストで付けてハーリング!
ダム中央付近でググンと!フッキングには至りませんでしたが、反応は良いようです。
対岸の橋の下にはすでにルアーの方がおりましたので、上流の石積みのブレークを・・・
散発では有りますが、ライズも有るようでここのポイントで粘る事に・・・
フライをフォームカメムシに付け替えてライズ付近にキャストしますが反応かイマイチです。
ここでクワガタ?が水面でもがいているようで近くに寄って見ますとなんと立派な角があるカブトムシでした。
フローターのテーブルにとりあえず避難させ、釣りを再開!
カメムシまだ早いかなぁ〜?
ビッグドライに変えて見ますと・・・
バシャ!!出てくれましたがフッキングには至らず!
下流からTominaga氏がなにを付けてますか?・・・ドライに出たけどフッキングしなかったわ!と
私の上手に位置を取りビッグドライでなんと一発で・・・
師匠、ヒットしました!!
ヒットシーンを撮り散発ライズも無くなったので沈めて対岸の石積みポイントに移動する事に・・・
ラインを長めに出して対岸ポイントに向けハーリング!
途中ググンと反応が有るものの乗せられない状況が続きます。
対岸の石積みポイント50m手前辺りでググンと!!今回はフッキングすることが出来ました。
が、しかし・・・ラインを巻いて、ドラグが出されを繰り返しでフックオフ、ショボーンです。
気を取り直しリトリーブのスピードに変化を付けてやると・・・ヒット!!
今度は無事にネットイン!!(ボ)回避出来ました。
Tominaga氏もヒット!!
この一帯に溜まっているのか?
その後もヒット!
阿寒湖Special(改)調子が良いみたいです。
ここでラインをフローティングに変更し、いつものボールマーカーシステムに・・・
フライはドライワカサギでなんともならなくなった時のお助け阿寒湖Special(改)
対岸の石積みのブレークでいきなりマーカーが入り、綺麗なグリーンバックレインボーがお相手を・・・
Tomisawa氏に阿寒湖Special(改)をお渡しし、私は岩盤ポイントに移動し粘る事に・・・
岩盤ポイントの手前の木がオーバーハングしているポイントでいきなりマーカーが引き込まれ、本日3匹目!
ここでタイトに攻めすぎ切り株にフライが根掛りし当たりフライをロスト!
いつものフライに変更し、流れがぶつかるポイントで4匹目!!
どのお魚も背中のグリーン色が濃い私が一番好きなお魚がお相手をしてくれました。
本日はカメムシを少しだけ気にしての釣りでしたが、気温・水温が高すぎでカメムシもたった2匹しか確認出来ませんでした。
(o^-')b_o/━━━━━━━━━━━━━>゚)))≫彡 ~ ~ ~
人気blogランキングに参加しました
あなたの一押しでランキングが上がります
(o^-')b_o/━━━━━━━━━━━━━>゚)))≫彡 ~ ~ ~

8