気温上昇でハルゼミも鳴き出し、シケイダーの釣りがしたいな?と・・・
北のダム湖に行く予定でしたが、風速が7〜8m/s
これではシケイダーフィッシングが成立しないと判断し道東のダム湖に変更・・・
お弟子さんを午前3時に迎えに行き、二時間で目的地に到着!
あさは結構気温も低くレインギアを来て午前5時半に実釣開始。
若干の濁りは有りますが、釣りには問題無さそうです。
ライズも無く、ビーズヘッドマラブーをぶら下げ岸際をせめていきますと・・・
すぐに黄色いブラウントラウトの42cmがすぐに記念撮影をし、リリース!!
時計回りに岸際を攻めていきますとすぐに35cm位のブラウンが。。。
今日は活性が高いようです。
天気予報もドピーカンですので日陰になる所を丹念に叩いてここではお初となるアメマスも3匹
ニジマスも小さいですが5匹ほど・・・
Qちゃん3匹!
反時計回りに攻めて行ったお弟子さんと合流して今度は対岸に移動し反時計回りで上流を・・・
ここでラインに僅かな変化・・・
すかさず合わせますと美白でシルバーに輝く別嬪さんの20インチアップが!!
これですっかり満足して春蝉も鳴いていましたのでシケーダーをチョイスしてみますが無反応です。
まだ早いのか?
木の枝にはカラスが・・・
私のキャストしたシケイダーを咥えました〜〜〜
フッキングはしませんでしたがビックリ!!!
ふぅ〜ガッチリフッキングしたらと思うと・・・
またまたビーズヘッドマラブーに付け替え上流に向かって岸際を叩いて行きますと・・・
上流のダムからワカサギが流れて来ました。
話には聞いていたのですがしばらく見ていましたが私の見える範囲では喰われることは有りませんでした?
フローターを降り流れの有るインレットを攻めますと、流芯で40アップのニジマスが2匹!
流芯脇で1匹!!
本日は出来すぎです。
ここで右足が冷たい?
ウェーダーのブーツ部分の継ぎ目から水漏れが・・・
戦意喪失で納竿です。。
お弟子さんに事情を説明し、せっかく来たのだから私は車で待っているのでもう少し頑張ってもいいよ。
約一時間・・・
お弟子さんもカムバックしてきました。
ニジマス、ブラウントラウトもゲット出来非常に満足したようで良かったです。
最後に15分ほど茶色の70cmはあろうかと言うモンスターと格闘したと・・・
話を聞くとネットに入り切らないくらいのカープ(鯉)だったそうで有ります。。。
快晴の朱鞠内湖第2弾
今回ものんびり10時渡船でスタートです。
天気予報を考慮して希望していたポイントが、今回もラッキーな事に空いてました。
本日の2本目、ベイトがザワ付くポイントでゲットした。
夕日で輝く57cmのベッピンさんです。
実は本日の1本目なのですが…(-_-;)
この島の裏側に日陰になるワンドがありまして、最奥に水族館並みのイトウを発見!
爆付く心臓の中、30秒ほど立ち木になりすまし不必要な物を地面に置き一呼吸。
イトウが反転して手前に来るタイミングで2m先にキャス!
フライに気づくと猛ダッシュでガブリ!
8番ダブルぶち曲がりのギリギリ状態で3分格闘の末、自ら水中に入り浅瀬に誘導してネットイン!
身体が興奮で震える中、先程見かけた鹿さんに負けない雄叫びをあげてしまいました。
ネットに入れたままサイズをざっと計測すると87cm!
ここから悲劇が起こります、フックを付けたまま撮影しようと魚体に触れた瞬間・・・
大暴れしてネットから逃亡!しかもフライをネットに残したまま……。
と云うことで画像はありません、先週の77p画像にプラス10cmでご覧ください。
(o^-')b_o/━━━━━━━━━━━━━>゚)))≫彡 ~ ~ ~
人気blogランキングに参加しました
あなたの一押しでランキングが上がります
(o^-')b_o/━━━━━━━━━━━━━>゚)))≫彡 ~ ~ ~

3