11月13日、駐車場でエンジンをかけて暖気運転。
さぁ〜今日も一日頑張るぞ〜っとクラッチを踏みミッションを入れようにも
ギアが鳴いて入らない?
クラッチが切れない状態である。
前回のクラッチOH 373600キロ
現メーター数 1096000キロ
差し引き 722400キロ
昨年の12月にクラッチが滑った。
それは調整で直ったのだが
傾斜地でミッションを入れたままエンジンを切ると、
クラッチが踏まさらない現象が起こっていた。
おそらくディスクのバネが落ちて引っかかっているのだろうとは思っていたのだが・・・
車を止めるときは、ミッションをニュートラルにして対処してきた。
原油高騰の折、今直すと痛い出費になる。
クラッチを交換となると30万はかかるな〜
これは大変だと思い、ごまかし、ごまかし仕事をしたのが大きな間違い。
お世話になっている修理やさんに電話をかけ部品注文。
車は走れる状態ではないので出張修理です。
部品がそろい本日クラッチをおろしてビックリ!
↓クラッチディスクに付いているバネが全部落ちていた。↓

↓スラストベアリングも3個ほど落ちていました。↓

↓フライホイールのセンターに入るパイロットベアリングも焼きついたのかブカブカ↓

フライホイール、中古または研磨品を探しましたが、日産UDは海外でとても需要があるらしく、中古、研磨品はどこを探しても見つからず、新品を発注することに。
とほほのほです!
明日の朝一でフライホイールが届くので、明日の午後には動けるようになるでしょう!
気持ちを切り替えて頑張ります・・・原油価格なんとかならんかのぅ〜・・・
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
ブログランキングに参加しました。

←ポチッとクリックをお願いします。
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

0