2013年12月1日最終更新。
しばらく休憩します。
ようこそおいで下さいました。大分とメニューが増えてまいりました。ひととき楽しんで頂けたら幸いです。
2007/3/10
ナイトメアモードクリア。
さあ、ドキドキの第2エンディングだ!
・・・あれ?
・・・前に見たのと一緒じゃん・・・
何で?ナイトメアモードなのに何で?
ちゃんと序章からやったよ。
煤i ̄Д ̄;)ハッ
ま・さ・か
「序章」からやるんであって
「前回の続き」の「序章」ではダメなのか・・・!
うそーん(T□T)
という訳で、今日意地になってもう一度「序章」からやり直しましたさ。
3周目ともなるとそりゃあ3時間10分でクリア(遅い?)でSランクさ。
ああ、何度キリエの十字ケンスイ見なあかんのか・・・○| ̄|_ ウウウ
やっと見れました第2エンディング。
こっちの方がまだ救いが・・・ボスには気の毒ですけど・・・。
ゴーストリストも完成したし、ポイント9999も出せたし(何故出せたか謎)
満足満足。
これにて零〜ZERO〜完全終了。
2007/3/7
もう一つ、泣かされた浮遊霊は
「着物に隠れる子供」。
消えるのが早い。
初めは間抜けに追いかけて撮ろうとして
イメージトレーニングをし、何度もリハ
して挑戦しますが間に合わない。
これは着物の間から撮るしかなかろうと
カメラ位置を合わせて挑みますが、
タイミングが難しい。
結局AとBの間にカメラ視点を合わせ、
連写で撮影成功しました。
これはフィルムバブルの今だから出来ますが
1クール目だと、うーん。まあ一番手に入る
十四式を使えばイケるか・・・。
で、現在ナイトメアモードで縄の神官に
絞められっぱなしの状態です。
さすがにこのあたりになると敵の攻撃力が
強くて、1回捕まると即死だったりで鏡石がいくつあっても足りまへん。
雑魚敵で使ってしまったときは勿論リロードです。勿体無い。
2007/3/3
本当は今日あたりから
「赤い蝶」に着手できるかと思ったのですが、
ナイトメアモードでゴーストリスト完成に
ハマってしまいまして・・・。スイマセン。
ナイトメアモード、敵数が増えるのではなく、
攻撃力が上がってるんですね。なるほど。
邪道かもしれませんが、カメラのバージョンを
かなり上げたままでプレイすると、そんなに
苦労はありません。(まだ第1夜ですが ^^;)
で、今までで撮影に一番苦労した浮遊霊
「飛び降りる女」。
何回ロードし直したか・・・。
<以下、奇跡的に撮れた私の方法>
なるべく(霊出現方向に向かって)前を向き
ながら廊下をにじり歩きます。
カメラを構えたままでもやってみたのですが、
落ちてくる時、強制的に通常視点に戻ってしまうので意味が無いかなと。
通常視点になった瞬間にカメラを構え、同時に方向キーを下左同時押し、シャッターを
押します。青いサークルだ!と認識する時間はありません。
写せた写真は下半身のみ地面に出てる状態でした・・・。
やったわ。これで第1夜のリストは楽勝♪
と思っていたら、「目を潰された女」を撮り損なっておりました・・・。
_| ̄|○ ガクーッ。
2007/2/24
おっとろしいムービーから覚めると
琴の部屋。
琴を弾いて扉を開けて、階段を上がって
穴から覗くと・・・
ヒエェーツ!煤iTДT;)
夜中12:30にこれは怖い。
座敷牢にて霧絵のかんざしGET。
屋敷の中を最後のアイテム回収〜♪と回ろうと
しますが、そこらじゅう打ちつけられてて
行けません。
逢魔が淵にて重要人物(ネタばれなので伏せ
ます)の地縛霊を撮影しますが、
その写真が・・・舌かんじゃったペコちゃん
みたいな・・・もうちょっと綺麗なさぁ・・・。
厨子の下へ降り、かんざしを使って扉開放。
彷徨う男と浮遊する女の2連戦。縄の巫女戦。
最後にボス戦でエンディングです。鏡のカケラが見つからず、少々焦りましたが
あっさり倒せました。クリア。
どう考えてもあの坊さんの方が強いです。
しかしボス、あの最後はあまりにも可哀想。
CREAR TIME 14:08:41
TOTAL POINT 175554pts。
それにしても、いいのか!?●●よ!
一時の同情でそんな道を選ぶとは。確かに不憫だけどさ・・・。
この先あの状態で一体どんな会話を・・・。
【感想】
・怖いです。
・でも慣れます。
・2周目はカメラのバージョンアップがそのまま受け継がれるので、
かなりヌルくなっちゃいます。
・特に「追」機能をつけると自動で霊を追ってくれちゃうのでかなり簡単になります。
・続編であの二人は何とかならないものか。後味悪いです。
2007/2/21
刻石を使って月読堂へ。
この時点で、三七式フィルム 55枚
七四式 50枚、九〇式 12枚
残っています。
(←ツーショットで撮ると高ポイントなのだ!)
さあ、4箇所の神官を倒しにGO!
逢魔が淵のオッサンに苦労する。
溜めておいて撮ろうとすると、フッと
消えます。
ああっ、折角霊力溜まったのに〜!
近付いてもなかなかゲージは光らないわ、
ああ鬱陶しい。大事にしていた七四式を
使いました。
4人倒して月読堂に戻り、パズルを解いて
厨子を動かしますが、当主の証というのが
無いので、降りれません。
血の跡を辿って大広間に。当主戦アゲイン。
やはりロリコン坊主の方が強いぞ。
当主戦の後、部屋を出たら坊主に追いかけられたので、もうね。逃げました。
せめてセーブしてからアンタと戦いたいのよ〜!
必死のセーブ後、坊主強いので奮発して七四式フィルムを使って封印。
フィルムによって敵の動きが変わるのかな?74式だと4回撮影したら倒せました。
当主の証を厨子にはめ込んで・・・ムービースタート。
御神鏡のカケラを取ると・・・
怖い!( ̄Д ̄‖)
このムービーは怖い!
夜中12時にこのムービーは怖すぎる〜!
(でもキリエの頭は重そう。)
2007/2/19
扉が開いて、奥へ入っていく深紅。
やめなさいって。せめてセーブを…!
おおぅ、セーブポイントが
ナッシング!( ̄Д ̄;)
黄色いオッサンや瘴気で倒れた人々、
首が折れた女やらに熱烈な歓迎を受けます。
一旦帰らせて〜!
渡り廊下まで戻って来てもまだ、ケムケム
オバケに追いかけられます。
ほうほうの体で荒れた部屋に入り、セーブ。
ここから謎の坊さん現る。
この坊さんが超強い。ワープするわ、
しがみ付くわ(ロリコンか!?)。
書院で緒方、鳴神神社で作家、逢魔が淵で助手
桜のある中庭で八重の地縛霊ちゃんを
撮影。かなりの高ポイントに浮かれる。
もうおらんか〜!どこぞに高ポイントの地縛ちゃんはおらんか〜!と
地縛霊探しに夢中になりますが、そうは落ちていません。
雑魚霊がラストステージとばかりに、次々と襲ってきます。
でかい仏間に戻り、「式縄」を取る。4体の仏像(これまたでかい)に式縄を使って
碧石の刻石GET。
すると般若の面をつけたオッサンが現れますので、バトルスタート。
強いけど・・・やっぱりあの坊さんの方がハイレベル。何故!?
2007/2/17
玄関にて「怒りの面」を壁に掛け、隠し通路へ
GO。
黄色い親父をカメラに収め、哀しみの面扉を
通って中へ。
悲しみの面を使って箱庭を囲む回廊へ。
(途中で何かに追いかけられましたが、
除霊に精一杯でメモれず)
箱庭の桜の木の場所で山吹の刻石をGET。
刻石を使って扉を開けるとそこは仏間…。
でかすぎるやろ仏間!
東大寺かっ。
似姿の面を取ると、黄色の親父とバトル。
嫁が嫁なら旦那も旦那です。強い。倒す。
面を掛ける部屋に戻って「悲しみ」「哀しみ」
「喜び」「怒り」の面を掛け、
ひょっとこ(?)の扉の鍵を開けて目隠しの
間へ。
目隠しの面GET。
セーブして鬼の口へ戻ると黄色い親父再登場。
「逃げないでくれ〜」って逃げますって。
狭いので戦闘が辛い。ここで補助機能「圧」を使ってみます。
コレ面白い!「ああああ〜」と情けない声をあげながら霊が押し戻されます。
ビョ〜ン!アハハハハ。愉快じゃ!愉快じゃぞ!除霊完了。
最下部まで降りて、面をセットしようとすると
それはもう、気色悪さMAXのムービーが流れて第1対決。
面をセットして禁忌の地下道へ。(えっ、セーブしてから行きたいのに!)
Jホラーで有名なあの方再登場で終了。
2007/2/14
涅槃会イブに私のブログへようこそ。
んん?カウンターの伸びが今日は鈍いですね…
みんな見栄を張ってPC見てないに違いない。
当初封印されてて通れなかった上座敷側の
扉を開けると回廊に出ます。
目を隠された女に追いかけられ、
階段を下りて倉に入ろうとすると番号が
変わってます。
このゲーム、謎解き(パズル)がかなり
易しいです。
単に面倒なだけなので、無くてもいいんじゃ。
回廊の隙間で少女の写真激写。
琴の部屋で青銅の鍵GET。
上座敷で使うと、再び黄色い親父登場。
追って行くとムービー。
八重と対決。セーブしてて良かった。
(TヘT)
人形の間で人形を置き、怒りの面をGET。
もう大分とオバケにも慣れ、夜中などは
ついウトウトしてしまう事もありましたが、
舐めてました。
玄関へ戻る途中、かなりビビるポイントが。「アヒッィッ!」
危うくコントローラーを落としそうになるくらいビビりました。
ええい、燃やしたろか!は〜っ!ドキドキドキドキ。