2013年12月1日最終更新。
しばらく休憩します。
ようこそおいで下さいました。大分とメニューが増えてまいりました。ひととき楽しんで頂けたら幸いです。
2008/9/15
やりましたよ _| ̄|○
やっとNo.32を見ることが出来ました。
でもね・・・でも・・・
ぶっちゃけ、余程のファンでない限り見ないで良いと思います・・・
見たいですか?じゃあ、この下に隠しますので、
ネタバレOKな方だけ見てください。(「続きを読む」をクリック)
2008/9/11
彩女姐さんで全任務・全配置終了!
これでやっと活動写真No.32が・・・
見 れ な い
何で?何で?もしや凛でなけゃダメなの?
重蔵ーーーーーッ!
2008/9/7
どうしても活動写真館No.32の映像が見たくなり、
全任務・全配置をクリアすべく努力して参りましたが
自分の実力を客観的に見ることが出来ず、
週末の更新に間に合いませんでした〜!!!
_ ( _ ^ _ )_ 。・゚・
現在なりふり構わず、吹き矢吹きまくって任務を潰しておりますので、
しばしのご猶予を・・・!
2008/9/1
一応通常任務、全任務はクリアしまして、
大将戦も終わりました。
忍具無しで単葉&双葉、重蔵たんに勝てる日は
来るんだろうかと少し途方に暮れましたが、
何とか・・・。
凛の場合は櫓崩し・完が奇跡的に決まれば
10秒台で打倒可ですが、
なかなかそう上手く行きません。
乱造は畳に誘導して、板の間へ上がって来る所をすくい斬りハメすれば倒せました。
あとは「紅の刃」と、活動写真館「No.32」ですが・・・
どうしよう。
見たいけど全配置クリアはちょっと根気が要りますね。どっかに動画ないかし
尚、管理人今週は持病の検査があるため、今週は「目を大切にしよう週間」とし、
次の更新は早くて土曜日夜になります。(サイトのチェックはしてますが)
すいませんです。
2008/8/30
【天誅紅】12−1(乱造を逃がした場合)
万二郎さん・・・たしか「参」でも
背中にお面を付けてらっしゃいませんでしたっ
け?メモが無いんで自信ないですけど・・・。
でも今回の万二郎さん、かなりかっこいい
です。(見た目ではなく)
いやーな位置にいて、しかも目ざとい敵を
木の葉隠れやシタイ運びを駆使して倒します。
特に水路の敵が嫌!ヽ(>Д<)ノ
手前に隠れ、水音をわざと出しておびき寄せ
鳴き真似で「気」状態に戻して、あっち向いた
時に回転で近付き忍殺。
あと海岸前のステージにいる櫓の上の坊主。
コイツさえいなければ、楽なのに・・・。
先にくの一を倒して、櫓に登って忍殺か、
手前の高い所から吹き矢。
【天誅紅】12−2(乱造倒したパターン)
こちらは万二郎さんは出ません。
敵位置も楽なような気がします。櫓の坊主もいないし。
さて、ボス戦。
無礼って言われても。
三味線野郎は弾に当らないように周りをぐるぐる回って
「こんなのはどうだい?」の後が隙だらけなので攻撃。
重蔵兄さん、何でそんなでっかい鏡を持ってるんですか・・・。
そして重蔵兄さんのセリフにどん引き。(゚д゚lll) げえっ
引きまくりのまま、戦闘開始です。
さすがロリ重蔵にはなかなか勝てません。_| ̄|○
ここに来るまでかなり辛いステージが続くので、ボスでパーになるのはもうハートが限界。
ここはそう、アレ・・・
禁断の撒き菱・・・
暗い所で撒くと自分が踏むので、焚き火のところで落とします。
よー見える・・・( ̄∇ ̄) でもロリ重蔵は見事に踏んでくれるので楽勝です。
12−1と12−2は、最後のムービーが少し違います。
12−2の方が凛のこれからも抜けることが出来ない運命を暗示した終わり方でした。
2008/8/23
【凶刃・双刀・大芝居】エピ11
すいません、この「大芝居」から連想してか、
ずっと梅沢富美男の「夢芝居」が
頭の中で鳴ってるんですが・・・
おぉ〜とことおうんなぁあ〜♪
ここは敵が見やすく、彩女姐さんなので
こだま拾いが使えるから余り苦労しません。
便利です、こだま拾い。あと、壁に同化する技。
ボスの乱造、驚くべきストライクゾーンの広さ。
煙玉2発でフツーに攻撃すれば倒せました。
ここで分岐があるようです。
乱造を倒す→エピソード12−2
乱造に逃げられる→エピソード12−1
ラストエピソードを前に、
強力な破壊力と噂される「櫓崩し・完」を
習得すべく、大将戦で練習。
何が何でも投げにかかろうとしてるので、
凛ちゃんが「女三四郎」状態。
一本!一本!また一本!
その後の腕折り(左スティック回転+○)まではいけるんですが、その後の
首折り(↓+↑+○)が7割くらいしか決まりません。
一時、完全にコツを掴んだと思ったんですが・・・_| ̄|○
その後の「完」(タイミング良く□)に到っては成功率2割くらいでしょうか。
でも決まると確かにスゴイです。
難しいなぁ。
2008/8/20
【情炎針供養】エピ10−1
ナレ「黒屋の勢い止められぬ・・・」って
黒屋、別に何もしてませんよね?
ストーリーには出てこないけど実は世間では
ブイブイ言わせてたんでしょうか。
おおっ、善之助さんが出てくるということは
あの兄さんも・・・?
しかし、崖で落ちる凡ミス連発でかなり
嫌になるステージです。
岩を飛んで渡る所、何故かドツボにハマり、
落ちて落ちて落ちまくり。
落ち着け、私。
きちんと正しい方向を向けば2段ジャンプで
楽勝なのに・・・_| ̄|○
ボスの単葉&双葉戦は、卑怯と言われようが
八方手裏剣&光る玉で単葉を集中攻撃。
竹鉄砲がうまく当れば大ダメージです。
双葉も先程の手裏剣が当って体力が残ってないので、毒針に当らないように
「参のあのラスボス」で鍛えた横ステップを駆使して普通に戦えば楽勝です。
このステージは敵も多いので、忍具を使っても忍術皆伝取れました。(※未発覚)
ここのムービーはカッコいいですね。
凛ちゃんの「そんなのはわかんない!」って、それはどうよと思いましたが。
【悲炎有情針】エピ10−2
地蔵・・・動かそうが動かすまいが、
全く機能してないように思うんですけど・・・。
基本は10−1と同じで、地蔵を回すイベントが追加され、敵がもっといやらしい場所に
配置されています。
特に吊り橋前は、「霧隠れ」がないと坊さんを倒すのが難しく、
そして向こう側から見てる虚無僧が10−2の場合居眠りしてないので、タイミングを
見計らって渡り始めないと、途中で見つかります。
(どうしても見つかってしまい、試しにぶら下がる方向を変えたら行けたんですけど、
そういうもんでしょうか?)
ずっとしゃがんで敵の動きを見ないといけないので、R&L1やR2ボタンとコマンド
キー、それからスティックを押しっぱなしとなり、手が固まって辛かったです。
それから、ここで皆伝のご褒美で貰える「仕掛け鼠」。△ボタン押し続けで遠隔操作
できる爆弾て・・・メタルギアソリッドの半泣きになったアレを思い出しました。
あの悪夢を・・・。
2008/8/16
「関越え、道中敵多し」
ヘタレ流忍術皆伝への道
(上手い人、呆れないで下さいね)
スタート → 櫓をぐるっと回って逃げ
3人が追ってきた所で反転(A)、
八方手裏剣が豊富にあれば2,3発で
終了、無ければ弾け玉で一人でも倒せば
そのあと櫓に登り、追いかけてくるのを
しゃがみ攻撃でちまちま倒せば楽です。
体力は100のまま行けるように。
飛び道具が当ってはいけないので
立ち上がらない。
Bで壁に張り付き、「単葉様が怖いからな〜」
のセリフ終わりで「霧隠れ」を使えば、
話し終わった2人に簡単に忍殺乱舞が可能。
○でムービーは飛ばせば、段上の敵も倒して
巻物回収も出来ます。
もう一度霧隠れで青線で囲った2人+犬一匹を倒し、
あとは残り2人倒す際に発覚さえしなければ、忍術皆伝です。
霧隠れが1個でも、木の葉隠れの術を体得していれば話してる2人は普通に忍殺、
すぐに段上を忍殺、瞬間に木の葉隠れし巻物回収でもOK。
(たまにタイミングが合わずに発覚する_| ̄|○)
未発覚 200点、無ダメージ 50点、全忍殺 50点、強敵撃破 20点でした。
使い物にならない奥義ですが、この「木の葉隠れ」と「鳴き真似」は便利ですね〜。
鳴き真似といえば、鬼平犯科帳の相模の彦十(江戸家猫八)が懐かしいス。・゚・(ノД<)