2007/5/30
衣替えのシーズンもすっかり過ぎたこのシーズン、
このアパートは、ぼくが厚い羽根布団と毛布から、
薄い掛け布団に変えるタイミングを見つけ出せずに
いるのをよそに、新しいスタートを駆けました。
元々、輸入物の材料を使っていた物件なのですが、
塗料の顔料に有機物が含まれていたために、半年も
せぬうちに色がみるみる褪せてしまったのです。
写真が見えずらいかと思いますが、外壁の配色は、
黄色に薄いピンクの2色使いとなっています。
しかしピンクのほうの色が落ちてしまい、再塗装を
行う改修工事をさせて頂く事となりました。
再塗装といっても、ジョリパットのコテ仕上げと
なりますので、既存のデザインの表面を平らにし
なければいけません。
平らにするといったら、ベースを入れてデザインを
消すか、目を削って平らにするという2択になって
くるので、どちらかというとリーズナブルな削る方向
になりました。
塗壁の建物の改修工事では、
TRIES独自の工法。と言い
たくなってしまいますが!輸入住宅の工務店さんや、
塗壁材のメーカーさんとも作戦会議をいやになるほど
重ねてて、塗壁はまかして下さい!とも思わず声高に
事務所で一人挙手してアピールしたくなるほどです。

0
2007/5/25
今日は一日中雨らしいです。
なんだか久しぶりな気がします。
渇水状態の四国でも降り続いてるのでしょうか。
雨ということもあり、ぼくは事務所で目をこすり
ながら見積りをしたり、工程表を作ったり、
熱いコーヒーを啜ってべろを焦がしたりしてます。
ぼくたち
TRIESは、店舗の塗装もちょくちょくあっ
て、変わった塗装をすることもあります。
ちなみに下に載せた写真は、変わった塗装ではなく
ジョリパットの吹付け塗装を行った現場です。
吹付けにも色んなデザインを出す事が出来て、
リシン吹き、ゆず肌吹き、スタッコ吹きといった
見た目の印象も全く変えることができます。
吹付けを行うに当たって、特に気を付けないと
いけない事は、いくら天気で渇水状態が続いても
歩行者に塗料を降らせて浴びせない事が重要に
なってきます。
【 @ 】
【 A 】
【 B 】


0
2007/5/24
工事現場の職人さん達が、
休憩中に、水を飲みながら
「朝、起き抜けに水を飲むのがいいんだってよ。
叶姉妹が言ってた」と話していました。
水を飲むと血が、サラサラになるみたいです。
逆の場合、ドロドロになってくみたいです。汗
コーヒーが大好きなぼくとしては、コーヒーの
変わりに、水。ではがまんならないので、両方
飲んで、腹をかぷかぷさせながら「おれは血が
サラサラだぜ!」と思いたいと思います。
こちらは先日、塗替えが完了したお宅です。
川が近くにあり、湿気でかなりの苔だったり
カビが出てました。
そんな悩みには、ナノコンポジットWが一番
お勧めと、使ってもらいました。
「体に水っ気は大事でも、家に水は敵だな。」
と一人でほくそ笑んでました。
【幡豆郡 H様邸】
↓ ↓ ↓


0
2007/5/4
塗装工事が完了したお宅の、刈谷市O様邸へ
様子を見に行ってきました!
こちらではスタッコラーストという輸入物の
塗壁材を使わせてもらいました。
この材料、良質な大理石が混ぜ込んであると
いうことで高級感あるオーラーが家の周りを
ふんわりと漂ってました。
今日は暑かったので、ぼくヘロヘロになりな
がら車で辿り着きましたが、蝶々もふらふら
だったのでしょうか。バルコニーの右側の壁
で羽を休めてました。
GWも中盤ですね。週末も天気が持つと良い
んですけど!

0
1 | 《前のページ | 次のページ》