疲れてしまったり、落ち込むこと、ありますよね。
かみ合わなくて、急に不安になったり、嫌気がさしたり。
ほとんど絶望のような、もやもやに飲み込まれそうになったり。
何にもしたくなくて、考えるのも嫌で、気持ちがささくれ立ってるのが自分でもわかって。
楽しく、前向きに、元気に、思いやりを持って…
って、無理なときも、当然ありますよね。
私は、これまで、この時期になるとよく風邪をひいていました。
そういう時は、2日くらい何も出来ずに寝込みます。
それで、思いました。生きてる間、風邪くらい自由にひいたっていい!
例えばあなたの周りに、自己管理しなきゃとか、薄着してるからとか、言ってくる人がいるかもしれません。が、
私は思う!生きてる間、好きに薄着くらいさせろ!って!
外せない仕事、とか、穴のあけられない舞台、とか、相手にものすごく迷惑をかけてしまう、など、どうしてもって時は、そりゃ気をつければいいわけで。
私自身、去年育児イベントを始めて、まずは一年、なんとしてもやり遂げようという想いから、自分と娘の体調管理には、気を使いました。気が張るせいもあるのか、はたまたまぐれか、もうすぐ一年になりますが、今年度は風邪らしい風邪もひかず、なんとかやってきました。
でも、体というより心がくたくたになってきて、それで思ったのです。
風邪ひいて寝込む時間も必要な時間だったんだな!って。
それで先週、風邪をひいてないけど、寝込みました。
数日前には、夕飯の炊き込みご飯に失敗して、落ち込みました。
しかしすこしずつ、回復しつつあります。
育児イベントの打ち合わせをした。
子どもの遊び場に関する話し合いに参加した。
娘をボーイフレンド君と合わせて、いっぱい走り回って遊ばせることも出来た。
洗濯もした。
次の室内イベントの企画も、準備も始めた。
失敗した炊き込みご飯を、レンジと水を使って復活させた!&かやくご飯餅にしてバター醤油で甘じょっぱく揚げ焼きにし、娘に食べさせ、好評だった!
ブログも更新できそう。
すこし自信も取り戻すことが出来た。
たいした話じゃなくてすみません。
つまり私が言いたかったのは、
具合が悪くなっても、うまくいかないことがあっても、寝込んでも、
それは一生懸命生きてるってことだ!
って強く思う!ってことでした。

2