言葉が無力だなんて思ったこと、私は一度もない。
人は言葉によって泣き、笑い、癒され、救われ、傷つき、刺される。
私は小学校の頃からたった一つの言葉を探して天竺まで旅を続けていた。様々な人に出会い、旅し…。
時には私がある人が探していた言葉を見つけ、その言葉を与えることもあった。その人は涙を流して「ありがとう」と言った。でも私には、探してる言葉をくれる人はなかなか現れなかった。
芝居を通して追体験したことは二度ある。
私の演じる主人公が、人生をかけて探していた言葉を、ある人にいわれ、救われる瞬間である。(言葉を探すお話なわけではない。)
「ああ、正にこの人にその言葉。」と言う言葉が選ばれている台本は、それだけで名作だ、と私は思う。そういう本をやれるのは、とても幸せですね。
なんか朝日新聞の方は言葉は無力だ。なんつってるけど。リアルな世界の大惨事を、映画の名場面集のようにちりばめて、宣伝に使うなんて、私はいつもあれを観るとすごく傷つきます。
とてもステキな音楽と、名コピーと、本物の迫力映像に、私はいつも心を揺さぶられます。根本がどうであれ、言葉や音楽や映像などは、それ単体が力を持つ場合、人の心に働きかけ、感動させる。この物凄いエネルギーをどんな風に使うかで…。だからあたし個人的にあのCM…
さて、ここで、私が最近見つけた言葉の中で、特に活用しているものをご紹介します。ご存知の方もいるかも。さぁ、この言葉をお探しのお客様、いらっしゃいますか〜?
「難しい問題を簡単に解決しようとすると、人はノイローゼになる。」
これはある心理学者の言葉だそうで、「凄い一言」に出会うとメモしたりしてるという、春風亭小朝さんが「マンスリーとーぶ新年号」のインタヴューに答えて紹介した一言です。
ロンドン出発を控えてなんかやることが山積み。自分のことだけでも精一杯。今日は何か急に疲れて、心は海底に沈んでいった。背中に砂の当たるのが気持ちいい。灰色で薄暗くて、そこの方はひんやり冷た〜い。鼻から塩っ辛い海水が入ってきて苦しいけど、それでも浮き上がれない。
そんな時、この言葉を思い出す。
「そうか…。ノイローゼになるくらいだったら…ねぇ。こんなもんでいいかな。」と。

0