
静岡に行ってきたスタッフからお土産頂きましたぁ!!
『丸子紅茶』頂きましたぁ!!
早速ティスティングですぅ!!

品種は紅富貴(ベニフウキ)です。中国種系の茶葉(たぶんダージリン)と、紅誉(ベニホマレ)の掛け合わせ・・・という事なんですが、ハイブリッドってことで良いのかなぁ・・・?
最近は『ハイブリッド』って言わず、『クローナル』っていうらしいですね。
『クローナル』『クローン』ってことか・・・
『暗ーなる』←こんな変換出てきた・・・バカPC・・・
品種改良の世界ってなんか先端っぽいですね・・・
ベニホマレは確かアッサム系の茶葉をベースに品種改良したヤツだったはず・・・
静岡じゃ寒すぎてアッサム原種は育たないので中国種とかけ合わせしたのか・・・?
とにかく現在ニッポンイチの紅茶品種らしいです、この紅富貴。

ま、とりあえず8g入れて280ccお湯入れて5分蒸らします。
←こんな感じですかね・・・
茶葉の量の割にはあんまり濃くないですね・・・
お味・・・の前に10gでもう一回入れて、と・・・

お、なかなかいい感じ・・・
ハイブリッドなんで水色はこの辺りが限界かも・・・
紅褐色で香りもなかなか良くってボトムもあります。
うん、美味い美味い・・・

ミルク入れるとこんな感じ。
透明感がなくなって美味い美味い・・・
殻はダーク。
ダージリン、ニルギリっぽい青臭さが残ってていい香りです。
国産紅茶が復活し始めた頃は過発酵ぎみの茶葉が多かったのですが、最近はそれもなくなってきてます。
このあたりは生産者さんの努力の賜物・・・というか、ほんと頭が下がる思いです。
コレ作るのも大変だったはず・・・
teteの主義として(←最近多いな、コレ)茶と酒に優劣は付けないゼ!というのがあるのですが、かなり良いお茶だと思います。
生産者さんの顔が見える・・・というか・・・
こんな商品がもっと増えたら良いですねー。