2010/2/28
私の愛竿。ローディーラー改5.9ft。

ボロボロに酷使されたこの竿はもはや原型を留めぬほどに改造され、永年の傷によってツヤすらもない。
数万匹の魚と対峙し、とうとうベリーに亀裂が入り、もう役目を終えようとしている。
新しい竿が必要だ・・。
しかし、私の求める竿は市販のセッティングでは不十分だ。
モンスター専用ロッドと謳われ販売されているバスロッドがいくつかあるが世界の淡水ルアーフィッシングにはまるで不向きな竿が多い。
特にアマゾンではそのラインナップでははっきり言ってまともに戦えない。
妄想膨らみすぎてんじゃないですか?ルアーロッドですよね?
と問い質したい気持ちがいつもふつふつと湧き上がる。
上の写真一枚ですべてを見抜いてほしい。
こんなペンシルを生きたように激しくアクションさせる竿を物理的に有効に遂行しようとするとおのずと答えは見えてくるはずだ。
ロングロッドではどんなに体を鍛えて腕力がある男でも一日振り回せば手が逝ってしまう。
それと、最近理解されてきている(と思う)竿のトルクについて。
まず、ファイティングシーンを誰かに写真撮ってもらおう。
ブチ曲がり〜っ!なんて言ってる人見かけますけど
自分が思っている程ロッドは曲がっていません。
竿は曲がって初めて機能する。
限界付近が一番パワーを発揮するのに、そこまで使っていないのに妄想だけでスペックを上げていく。
より強い番手の竿を使うというのが今の淡水ルアーロッドの流れ。
そんなに竿のスペック強化してもそんなドラグ力のあるベイトリールって存在しないし、それ以前にそんな強力なラインは誰も使っていないのになんで?って誰も気付かないのでしょうか。
普通のMHの竿でどれくらいでかい魚が獲れるか知っているんでしょうか。
スペックだけを上げるなんてことは簡単です。
世界の実戦に基づいた“セッティング”がまるでされていない。
竿の能力を使い切るとはこういう感じ。
1m程のタライロンがこの先についているわけですけども、
竿の機能が充分発揮されているためパッとみてもその安心感、良さがわかりますよね?

この網に体半分くらいしか入らないのでかなりエキサイティングなランディングになるんですけど。w
某ブランドより私の竿論でセッティングしている、振った瞬間あまりの軽さに衝撃を受けるような、信じられないでしょうが女性や子供、誰にでも使いやすい、丸一日ジャーク、トゥイッチしても疲れない、しかも世界の怪魚にも負けない。
「実はこれが本物の怪魚ロッド。」計画が発動しました!
ガラパゴス島のように独自の進化を遂げ変な方向に走っている日本ルアー業界に一石を投じるような竿になるのは間違いないと思います。
実戦でつちかわれた経験が生み出す私が欲しい本物の怪魚ロッド。
いや、私が知る世界のトップクラスのモンスターハントルアーフィッシャーマン達が熱望しているトルクがあって短いという単純かつ純粋なるロッド。
順を追って告知しますのでお楽しみに。
PROJECT OF
REAL MONSTER RODS!!

ボロボロに酷使されたこの竿はもはや原型を留めぬほどに改造され、永年の傷によってツヤすらもない。
数万匹の魚と対峙し、とうとうベリーに亀裂が入り、もう役目を終えようとしている。
新しい竿が必要だ・・。
しかし、私の求める竿は市販のセッティングでは不十分だ。
モンスター専用ロッドと謳われ販売されているバスロッドがいくつかあるが世界の淡水ルアーフィッシングにはまるで不向きな竿が多い。
特にアマゾンではそのラインナップでははっきり言ってまともに戦えない。
妄想膨らみすぎてんじゃないですか?ルアーロッドですよね?
と問い質したい気持ちがいつもふつふつと湧き上がる。
上の写真一枚ですべてを見抜いてほしい。
こんなペンシルを生きたように激しくアクションさせる竿を物理的に有効に遂行しようとするとおのずと答えは見えてくるはずだ。
ロングロッドではどんなに体を鍛えて腕力がある男でも一日振り回せば手が逝ってしまう。
それと、最近理解されてきている(と思う)竿のトルクについて。
まず、ファイティングシーンを誰かに写真撮ってもらおう。
ブチ曲がり〜っ!なんて言ってる人見かけますけど
自分が思っている程ロッドは曲がっていません。
竿は曲がって初めて機能する。
限界付近が一番パワーを発揮するのに、そこまで使っていないのに妄想だけでスペックを上げていく。
より強い番手の竿を使うというのが今の淡水ルアーロッドの流れ。
そんなに竿のスペック強化してもそんなドラグ力のあるベイトリールって存在しないし、それ以前にそんな強力なラインは誰も使っていないのになんで?って誰も気付かないのでしょうか。
普通のMHの竿でどれくらいでかい魚が獲れるか知っているんでしょうか。
スペックだけを上げるなんてことは簡単です。
世界の実戦に基づいた“セッティング”がまるでされていない。
竿の能力を使い切るとはこういう感じ。
1m程のタライロンがこの先についているわけですけども、
竿の機能が充分発揮されているためパッとみてもその安心感、良さがわかりますよね?

この網に体半分くらいしか入らないのでかなりエキサイティングなランディングになるんですけど。w
某ブランドより私の竿論でセッティングしている、振った瞬間あまりの軽さに衝撃を受けるような、信じられないでしょうが女性や子供、誰にでも使いやすい、丸一日ジャーク、トゥイッチしても疲れない、しかも世界の怪魚にも負けない。
「実はこれが本物の怪魚ロッド。」計画が発動しました!
ガラパゴス島のように独自の進化を遂げ変な方向に走っている日本ルアー業界に一石を投じるような竿になるのは間違いないと思います。
実戦でつちかわれた経験が生み出す私が欲しい本物の怪魚ロッド。
いや、私が知る世界のトップクラスのモンスターハントルアーフィッシャーマン達が熱望しているトルクがあって短いという単純かつ純粋なるロッド。
順を追って告知しますのでお楽しみに。
PROJECT OF
REAL MONSTER RODS!!

投稿者:TERU