2020/6/4
5199:パワーウェイトレシオ
ラジオ塔まで上りきり、メンバー全員が揃ったところで、下りに入った。下りはほとんど漕がなくてもぐんぐんとスピードが上がっていく。
実走ではありえないような70キロオーバーまでスピードが出る。しかもその高速のままカーブを曲がっていく。もし実走でこんなことをしたら命がいくつあっても足りない。
長い下りを下り切って、平坦路を無理のないペースで走りながら、ZOOMで来週のバーチャルチームライドについてメンバーと話した。
もしも今回のコロナウィルス騒動がなければ、来週の日曜日がMt.富士ヒルクライムの本番であった。
前日の土曜日に数台の車に分乗し、現地に赴き、軽く富士スバルラインを途中まで走ってから、前日受付を済ませ、本番当日は自分の限界に挑戦する予定であったが、今年はZwiftでのバーチャルライドで汗を流すことになる。
来週の土曜日と日曜日はZwift上で「Virtual Mt.Fuji Hill Climb Race(バーチャル Mt.富士ヒルクライムレース)」が開催される。
それぞれ8:00スタート、16:00スタート、20:00スタートの3回行われ、2日間で6回参加の機会がある。
脚力に応じてA〜Dまでクラスが分かれている。女性限定の「E」クラスもある。コースはWATOPIAの「ROAD TO SKY」である。
距離は17.9kmで獲得標高は1,046m。昨日このコースを走った。タイムは1:12:18で、平均パワーは216ワットであった。
私のFTPは215ワットほどであるので、順当な結果であった。おそらく日曜日に参加してもほぼ同じ結果になるであろう。
平均パワー216ワット、私の体重が67kgであるので、パワーウェイトレシオは、「3.2」である。「C」クラスは、パワーウェイトレシオに関して「2.5−3,2」との指示があったので、「C」クラスでちょうどいい感じであった。
メンバー間で話していて、「じゃあ、皆で日曜日の8:00スタートに申し込んで走りましょう・・・」ということになった。
メンバーはそれぞれ脚力に応じて各クラスに参加予約を入れることになる。ZOOMで繋がっていればメンバーの状況もリアルタイムで分かる。
今日も結構ハードな内容のバーチャルチームライドであったが、来週もかなりハードな時間を過ごすことになりそうである。
予定のコースを走り終えた。「お疲れさま〜」とZOOMで挨拶して、5回目のバーチャルチームライドを終えた。
たっぷりとかいた汗を流すためにシャワーを浴びた。さっぱりして体重計に乗った。67.1kgであった。
Zwiftには国籍、名前、生年月日、性別、体重を登録する。体重は67sと入力している。「その数字を65kgに入力し直したら、どれくらいタイムが縮むのであろうか・・・?」と一瞬思った。
「2kg違ったらだいぶ違うだろうな・・・2分ぐらい早くなったりして・・・」と思ったが、「やっぱりずるはやめておこう・・・」と思い直し、バスタオルで髪の毛をぐしゃぐしゃっと拭いた。
実走ではありえないような70キロオーバーまでスピードが出る。しかもその高速のままカーブを曲がっていく。もし実走でこんなことをしたら命がいくつあっても足りない。
長い下りを下り切って、平坦路を無理のないペースで走りながら、ZOOMで来週のバーチャルチームライドについてメンバーと話した。
もしも今回のコロナウィルス騒動がなければ、来週の日曜日がMt.富士ヒルクライムの本番であった。
前日の土曜日に数台の車に分乗し、現地に赴き、軽く富士スバルラインを途中まで走ってから、前日受付を済ませ、本番当日は自分の限界に挑戦する予定であったが、今年はZwiftでのバーチャルライドで汗を流すことになる。
来週の土曜日と日曜日はZwift上で「Virtual Mt.Fuji Hill Climb Race(バーチャル Mt.富士ヒルクライムレース)」が開催される。
それぞれ8:00スタート、16:00スタート、20:00スタートの3回行われ、2日間で6回参加の機会がある。
脚力に応じてA〜Dまでクラスが分かれている。女性限定の「E」クラスもある。コースはWATOPIAの「ROAD TO SKY」である。
距離は17.9kmで獲得標高は1,046m。昨日このコースを走った。タイムは1:12:18で、平均パワーは216ワットであった。
私のFTPは215ワットほどであるので、順当な結果であった。おそらく日曜日に参加してもほぼ同じ結果になるであろう。
平均パワー216ワット、私の体重が67kgであるので、パワーウェイトレシオは、「3.2」である。「C」クラスは、パワーウェイトレシオに関して「2.5−3,2」との指示があったので、「C」クラスでちょうどいい感じであった。
メンバー間で話していて、「じゃあ、皆で日曜日の8:00スタートに申し込んで走りましょう・・・」ということになった。
メンバーはそれぞれ脚力に応じて各クラスに参加予約を入れることになる。ZOOMで繋がっていればメンバーの状況もリアルタイムで分かる。
今日も結構ハードな内容のバーチャルチームライドであったが、来週もかなりハードな時間を過ごすことになりそうである。
予定のコースを走り終えた。「お疲れさま〜」とZOOMで挨拶して、5回目のバーチャルチームライドを終えた。
たっぷりとかいた汗を流すためにシャワーを浴びた。さっぱりして体重計に乗った。67.1kgであった。
Zwiftには国籍、名前、生年月日、性別、体重を登録する。体重は67sと入力している。「その数字を65kgに入力し直したら、どれくらいタイムが縮むのであろうか・・・?」と一瞬思った。
「2kg違ったらだいぶ違うだろうな・・・2分ぐらい早くなったりして・・・」と思ったが、「やっぱりずるはやめておこう・・・」と思い直し、バスタオルで髪の毛をぐしゃぐしゃっと拭いた。