2019/11/10
4991:復帰
10月は体調的にとても厳しい月であった。3年連続で参加していた箱根ヒルクライムの2日前に風邪をひいてしまい、その後3週間もの間、体調が悪いままであった。
箱根ヒルクライムも、その2週間後に参加する予定であった富士山ヒルクライムもそのために参加をキャンセルせざる得なかった。
風邪の症状がようやく治まった後も、今一つ体調が芳しくなかった。なにかしら上手く循環していない感じが残っていたのである。
そのため10月は、ロードバイクには一切乗らなかった。1日置きのジムでのトレーニングもほぼ1ヶ月の間休止していた。
月が変わり体調もどうにか建て直せたので、今日はようやくチームのロングライドに参加することができた。
この一月で脚力も体力も相当落ちてしまったので、辛いロングライドになる可能性は高かったが、復帰に向けての第一歩を踏み出すことができることは嬉しかった。
朝の7時にLOOK 785 HUEZ RSに跨がって自宅を後にした。その時の気温は12度であった。結構肌寒く感じた。ハーフフィンガーのグローブをしていたが、指先が冷たくて辛かった。
「もう、そういう季節になったのか・・・」と少々感慨深かった。季節は晩秋から初冬に向かおうとしているようであった。
今日の参加者は8名であった。そのロードバイクの内訳は、ORBEAが4台、LOOKが2台で、COLNAGOとKuotaが1台づつであった。
目的地は定番の「正丸峠」に決まった。まだ肌寒さが残る朝の空気の中を8台のロードバイクは走り始めた。
まずは多摩湖サイクリングロードを東から西へ駆け抜けていった。そして、旧青梅街道に入った。
旧青梅街道を走り始めて少ししたときであった。トラブルが発生した。私は前の方にいたので気づかなかった。後方から「ストップ、ストップ!」と声がしたので、ロードバイクを止めて、後ろを振り返った。
箱根ヒルクライムも、その2週間後に参加する予定であった富士山ヒルクライムもそのために参加をキャンセルせざる得なかった。
風邪の症状がようやく治まった後も、今一つ体調が芳しくなかった。なにかしら上手く循環していない感じが残っていたのである。
そのため10月は、ロードバイクには一切乗らなかった。1日置きのジムでのトレーニングもほぼ1ヶ月の間休止していた。
月が変わり体調もどうにか建て直せたので、今日はようやくチームのロングライドに参加することができた。
この一月で脚力も体力も相当落ちてしまったので、辛いロングライドになる可能性は高かったが、復帰に向けての第一歩を踏み出すことができることは嬉しかった。
朝の7時にLOOK 785 HUEZ RSに跨がって自宅を後にした。その時の気温は12度であった。結構肌寒く感じた。ハーフフィンガーのグローブをしていたが、指先が冷たくて辛かった。
「もう、そういう季節になったのか・・・」と少々感慨深かった。季節は晩秋から初冬に向かおうとしているようであった。
今日の参加者は8名であった。そのロードバイクの内訳は、ORBEAが4台、LOOKが2台で、COLNAGOとKuotaが1台づつであった。
目的地は定番の「正丸峠」に決まった。まだ肌寒さが残る朝の空気の中を8台のロードバイクは走り始めた。
まずは多摩湖サイクリングロードを東から西へ駆け抜けていった。そして、旧青梅街道に入った。
旧青梅街道を走り始めて少ししたときであった。トラブルが発生した。私は前の方にいたので気づかなかった。後方から「ストップ、ストップ!」と声がしたので、ロードバイクを止めて、後ろを振り返った。