2017/8/13
4171:再起動
朝の7時にKuota Khanに跨って、自宅を後にする段になってパワーメーターの電池を交換していなかったことに気付いた。
前回走った際の途中からパワー表示がサイコンに出なくなった。パワーメーターのボタン電気が切れてしまったようであった。
「途中でコンビニに立ち寄ってボタン電池を購入しないと・・・」
集合場所であるバイクルプラザに向かう途中でコンビニに立ち寄って、ボタン電池を購入した。それをサイクルジャージの背面ポケットに入れて、再度走った。
バイクルプラザに着いて、電気交換を済ませた。しかし、相変わらずパワー表示が出ない。「あれっ・・・おかしいな・・・」と何度もサイコンをいじってトライしてみるが、パワー表示は出ないまま。
結局、パワー表示が出ないままスタート。しばらく走ってから「電源を切ってみるか・・・」と思い立ち、サイコンの電源を一度切った。その後電源を入れなおして、サイコンを再起動してみると、難なくパワー表示が出た。
ほっと安心して、走っていった。「サイコンもコンピューターだから固まったら再起動するのが良いのかもしれない・・・」そんな風に思った。
8月27日に行われる「全日本マウンテンサイクリングin乗鞍」まで残り2週間である。そのためか今日のロングライドの参加者は多めであった。
目的地はチームでのロングライドの定番コースでる「正丸峠」である。走り慣れた道を進んだ。気温はこの時期としては低め。空は灰色の雲が隙間なく覆っていた。
青梅街道、岩蔵街道を走り抜けていき、いつもの休憩場所であるファミリーマート飯能上畑店に立ち寄った。
ここには、サイクルラックがあるが先客が占有していたので裏手の駐車場にある倉の前にロードバイクを立て掛けた。

ここで補給食を選択した。店内に入ってしばし迷った後、「メキシカンサンド」を選んだ。その名の通りスパイシーなソースが刺激的。
補給食をパクつきながらしばしの談笑タイムを過ごした。実はメンバーのうち2名が同じロードバイク・フレームを発注したことが今日判明した。
そのフレームはCOLNAGO V2-R。V2-Rは軽量フレームでありながら高い剛性とエアロ性能を有していて、実戦的なレーシング・フレーム。受注生産なので、納車は4ケ月後とのこと。早く実車を見てみたい。
コンビニ休憩を終えて、山伏峠の上り口を目指してリスタートした。ここからは上り基調の道が続く。
前回走った際の途中からパワー表示がサイコンに出なくなった。パワーメーターのボタン電気が切れてしまったようであった。
「途中でコンビニに立ち寄ってボタン電池を購入しないと・・・」
集合場所であるバイクルプラザに向かう途中でコンビニに立ち寄って、ボタン電池を購入した。それをサイクルジャージの背面ポケットに入れて、再度走った。
バイクルプラザに着いて、電気交換を済ませた。しかし、相変わらずパワー表示が出ない。「あれっ・・・おかしいな・・・」と何度もサイコンをいじってトライしてみるが、パワー表示は出ないまま。
結局、パワー表示が出ないままスタート。しばらく走ってから「電源を切ってみるか・・・」と思い立ち、サイコンの電源を一度切った。その後電源を入れなおして、サイコンを再起動してみると、難なくパワー表示が出た。
ほっと安心して、走っていった。「サイコンもコンピューターだから固まったら再起動するのが良いのかもしれない・・・」そんな風に思った。
8月27日に行われる「全日本マウンテンサイクリングin乗鞍」まで残り2週間である。そのためか今日のロングライドの参加者は多めであった。
目的地はチームでのロングライドの定番コースでる「正丸峠」である。走り慣れた道を進んだ。気温はこの時期としては低め。空は灰色の雲が隙間なく覆っていた。
青梅街道、岩蔵街道を走り抜けていき、いつもの休憩場所であるファミリーマート飯能上畑店に立ち寄った。
ここには、サイクルラックがあるが先客が占有していたので裏手の駐車場にある倉の前にロードバイクを立て掛けた。

ここで補給食を選択した。店内に入ってしばし迷った後、「メキシカンサンド」を選んだ。その名の通りスパイシーなソースが刺激的。
補給食をパクつきながらしばしの談笑タイムを過ごした。実はメンバーのうち2名が同じロードバイク・フレームを発注したことが今日判明した。
そのフレームはCOLNAGO V2-R。V2-Rは軽量フレームでありながら高い剛性とエアロ性能を有していて、実戦的なレーシング・フレーム。受注生産なので、納車は4ケ月後とのこと。早く実車を見てみたい。
コンビニ休憩を終えて、山伏峠の上り口を目指してリスタートした。ここからは上り基調の道が続く。