2009/5/22
1163:テニス
テニスは大学生のころからやっている。大学生のころは、テニスサークルに入って週に1,2回はテニスで汗を流していた。テニスボールを追うよりも周囲の女子大からサークルに加入する女の子のお尻のほうを熱心に追いかけていたので、それほど上手くはならなかった。
それでも、大学を卒業して社会人になってからも月に1,2回程度はテニスコートに出かけた。なので最も長く続いている趣味はテニスである。テニス歴は20年以上になる。
しかし、最近は年に5,6回と回数が極端に減っていた。ゴルフやオーディオに時間を割くことが増えたことと、テニスは結構ハードなスポーツなので体がきついことがその要因であろう。
今日は、有明テニスクラブで東京税理士会のテニス大会があった。今年2回目のテニスである。3試合をこなしたが、やはり足にくる。テニスは瞬発力が結構要求される。ゴルフとはかなり違った部分に負担がかかるのである。
きっと明日は筋肉痛であろう。もう少し頻繁にテニスでもしないと、体力や脚力が落ちる一方である。テニスをするといつもそう思うのであるが、数日するとそんなことすっかり忘れてしまい、次回のテニスはまたまた数ケ月ぶりになってしまう。
ここ数日と同じく今日も結構暑かった。風があったので多少救われたが、相当汗をかいた。スポーツで汗をかくことは良いことである。ストレスが汗と一緒にすっかり発散されたようである。体は疲れたが、心は思いっきりリフレッシュされたようである。
ここ3年ほどオーディオにはまっているが、体にとってはオーディオという趣味はあまり良い趣味ではない。部屋にこもりがちになる。スポーツで汗をかくような爽快感はない。筋力は特別重いスピーカーやアンプを動かしたりしないかぎり低下する。
特に我が家からは重いオーディオ機器は全て一掃されてしまったので、いくらセッティングをいじっても体は鍛えられない。やはり、オーディオはほどほどにしてテニスやゴルフで汗をながす時間を増やしたほうがいいのかもしれない。
それでも、大学を卒業して社会人になってからも月に1,2回程度はテニスコートに出かけた。なので最も長く続いている趣味はテニスである。テニス歴は20年以上になる。
しかし、最近は年に5,6回と回数が極端に減っていた。ゴルフやオーディオに時間を割くことが増えたことと、テニスは結構ハードなスポーツなので体がきついことがその要因であろう。
今日は、有明テニスクラブで東京税理士会のテニス大会があった。今年2回目のテニスである。3試合をこなしたが、やはり足にくる。テニスは瞬発力が結構要求される。ゴルフとはかなり違った部分に負担がかかるのである。
きっと明日は筋肉痛であろう。もう少し頻繁にテニスでもしないと、体力や脚力が落ちる一方である。テニスをするといつもそう思うのであるが、数日するとそんなことすっかり忘れてしまい、次回のテニスはまたまた数ケ月ぶりになってしまう。
ここ数日と同じく今日も結構暑かった。風があったので多少救われたが、相当汗をかいた。スポーツで汗をかくことは良いことである。ストレスが汗と一緒にすっかり発散されたようである。体は疲れたが、心は思いっきりリフレッシュされたようである。
ここ3年ほどオーディオにはまっているが、体にとってはオーディオという趣味はあまり良い趣味ではない。部屋にこもりがちになる。スポーツで汗をかくような爽快感はない。筋力は特別重いスピーカーやアンプを動かしたりしないかぎり低下する。
特に我が家からは重いオーディオ機器は全て一掃されてしまったので、いくらセッティングをいじっても体は鍛えられない。やはり、オーディオはほどほどにしてテニスやゴルフで汗をながす時間を増やしたほうがいいのかもしれない。