2009/5/10
1151:イギリス娘
「なんだか、か細いイギリスの小娘をごっついからだのアメリカ男が追い回しているような感じですね・・・」GRFの部屋さんの1階のシステムに対する印象である。
言い得て妙である。確かにそのとおりなのである。私も内心この組合せは無理があるような気がしていた。まず、見た目的なバランスが悪すぎる。チャトワースはか細い華奢な容姿をしている。その間に鎮座するVIOLAはむくつけき大男の容貌である。
音にもその感じは反映されているはずで、チャトワースを追い立てるようにVIOLAのアンプがやや強引に音楽をひっぱっていたのかもしれない。
昨日のPaoさんが、マランツの古いアンプを盛んに薦められていたのも、この組合せに何かしら違和感を感じてらしたからであろう。
私自身も心の奥底では分かっていたのかもしれない。最近本来メインであるはずの1階ではなく、2階のQUAD SYSTEMで音楽を聴く時間の方がはるかに多くなっていたのである。
昨日のPaoさんも「Taoさんの意図する音は2階のほうですね・・・」と看過されていた。そして、今日我が家に来ていただいた、GRFの部屋さんとUNICORNさんも同様の意見であった。
「QUADは肩の力の抜けた自然体の音がしますね、1階は少し無理している感じです・・・」UNICORNさんの評価である。
的を得ている。やはり1階の組合せは考え直す必要がありそうである。Paoさんお薦めのマランツも選択肢の一つであるが、我が家にはQUAD22とUのペアが2セットある。
しかし、1台のQUAD22は、不具合が生じたため修理に出したきりまだ戻ってきていない。なので、現在我が家にはQUADUは2セットあるのであるが、QUAD22は1台しかない。
修理に出しているQUAD22が戻ってきたら試そうと思っていたのであるが、1階のチャトワースをQUAD22とUのペアで駆動するというプランをお二人が帰られた後、2階のQUAD22を活用して試してみた。

このプランは以前一度試してみたことがある。その時、何かが崩落するのを感じた。しかし、「聴かなかったことにしよう・・・」とまた元に戻してしまった。
そして今日も同じような感想を持った。「やはり向かうべき方向は決まっているようだ。その流れを無理に止めようとしても無駄なようだ・・・」というのが正直な感想である。
もう一台のQUAD22が戻ってくるまでは多少不便であるが、残っているQUAD22には1階でも2階でも活躍してもらうことになりそうである。そして、むくつけきアメリカの大男はわが家を去ることになりそうである。
言い得て妙である。確かにそのとおりなのである。私も内心この組合せは無理があるような気がしていた。まず、見た目的なバランスが悪すぎる。チャトワースはか細い華奢な容姿をしている。その間に鎮座するVIOLAはむくつけき大男の容貌である。
音にもその感じは反映されているはずで、チャトワースを追い立てるようにVIOLAのアンプがやや強引に音楽をひっぱっていたのかもしれない。
昨日のPaoさんが、マランツの古いアンプを盛んに薦められていたのも、この組合せに何かしら違和感を感じてらしたからであろう。
私自身も心の奥底では分かっていたのかもしれない。最近本来メインであるはずの1階ではなく、2階のQUAD SYSTEMで音楽を聴く時間の方がはるかに多くなっていたのである。
昨日のPaoさんも「Taoさんの意図する音は2階のほうですね・・・」と看過されていた。そして、今日我が家に来ていただいた、GRFの部屋さんとUNICORNさんも同様の意見であった。
「QUADは肩の力の抜けた自然体の音がしますね、1階は少し無理している感じです・・・」UNICORNさんの評価である。
的を得ている。やはり1階の組合せは考え直す必要がありそうである。Paoさんお薦めのマランツも選択肢の一つであるが、我が家にはQUAD22とUのペアが2セットある。
しかし、1台のQUAD22は、不具合が生じたため修理に出したきりまだ戻ってきていない。なので、現在我が家にはQUADUは2セットあるのであるが、QUAD22は1台しかない。
修理に出しているQUAD22が戻ってきたら試そうと思っていたのであるが、1階のチャトワースをQUAD22とUのペアで駆動するというプランをお二人が帰られた後、2階のQUAD22を活用して試してみた。

このプランは以前一度試してみたことがある。その時、何かが崩落するのを感じた。しかし、「聴かなかったことにしよう・・・」とまた元に戻してしまった。
そして今日も同じような感想を持った。「やはり向かうべき方向は決まっているようだ。その流れを無理に止めようとしても無駄なようだ・・・」というのが正直な感想である。
もう一台のQUAD22が戻ってくるまでは多少不便であるが、残っているQUAD22には1階でも2階でも活躍してもらうことになりそうである。そして、むくつけきアメリカの大男はわが家を去ることになりそうである。
2009/5/10
1150:AcousticPao
昨日はブログ「AcousticPao」を運営されているPaoさんがわが家を訪問してくれた。Paoさんのブログを読ませていただいたが、大変面白かった。Paoさんはオーディオマニアであると同時におっぱい愛好家でもある。
そのブログにもおっぱいに関する様々な考察や研究成果が記事として報告されていてためになった。Paoさんは高校生のころからオーディオに興味を持たれ、一時は長岡鉄男氏に心酔し、様々な長岡氏設計のスピーカーを自作された経験もお持ちの筋金入りのオーディオマニアである。
おっぱいにも高校生のころに目覚め、熱心に研究されている。綾瀬はるかのおっぱいを見れるのであれば、どんな過酷なバレーの特訓にでも耐えられる自信があるとおっしゃられていた。志の高い方である。
まずは1階のシステムから聴いていただいた。「私が普段聴いている音量よりもいささか小さいですね」とおっしゃられていた。「コンサートホールのやや後方ではこれくらいの音量でしか音は来ないのです」と答えておいた。
Paoさんはジャンルを問わず様々なLPやCDを聴かれるとのことであった。そして、もう少し大きな音でこっちに向かってくるタイプがお好みのようであった。
「スピーカーだけ妙に古いものをお使いですね」と、TANNOYのチャトワースを眺めながら、その組合せの年代的な隔たりに少しばかり違和感を覚えられたようであった。
まあ、確かにVIOLAのプリとパワーでTANNOYのチャトワースという組合せは変則的である。「TANNOYの古いスピーカーにはマランツの7と8Bのペアなんかが合っていると思いますよ」とPaoさんからはアドバイスをいただいた。これからの検討課題となりそうである。
続いて2階に上がっていただいてQUADのシステムも聴いていただいた。「こちらの方がコンサートホールの感じは出ていますね、Taoさんの狙いからするとQUAD SYSTEMの方がより近いような気がします」とPaoさんはおっしゃってくれた。
「実は私も2階で聴くことが多くなったのです」と答えると「やはり1階のアンプはマランツに変えたほうがいいですよ、統一感がでます」とPaoさんはしきりにマランツを推薦された。
心の中で「TANNOYとマランツか・・・ゴールデンコンビだものな〜」とPaoさんのアドバイスをかみしめながら思った。
Paoさんからは「今度は我が家にも来てください。好みの音の傾向は違いますが、結構迫力のある音が聴けますよ・・・」とお誘いいただいたので、近いうちにお邪魔しようと思っている。
今日の午後は、昨日のPaoさんに続いて、GRFの部屋さんが我が家に来られる予定である。時間の都合がつけばUNICORNさんもご一緒かもしれない。大先輩の来訪であるのでいささか緊張気味である。その模様は明日にでも・・・
そのブログにもおっぱいに関する様々な考察や研究成果が記事として報告されていてためになった。Paoさんは高校生のころからオーディオに興味を持たれ、一時は長岡鉄男氏に心酔し、様々な長岡氏設計のスピーカーを自作された経験もお持ちの筋金入りのオーディオマニアである。
おっぱいにも高校生のころに目覚め、熱心に研究されている。綾瀬はるかのおっぱいを見れるのであれば、どんな過酷なバレーの特訓にでも耐えられる自信があるとおっしゃられていた。志の高い方である。
まずは1階のシステムから聴いていただいた。「私が普段聴いている音量よりもいささか小さいですね」とおっしゃられていた。「コンサートホールのやや後方ではこれくらいの音量でしか音は来ないのです」と答えておいた。
Paoさんはジャンルを問わず様々なLPやCDを聴かれるとのことであった。そして、もう少し大きな音でこっちに向かってくるタイプがお好みのようであった。
「スピーカーだけ妙に古いものをお使いですね」と、TANNOYのチャトワースを眺めながら、その組合せの年代的な隔たりに少しばかり違和感を覚えられたようであった。
まあ、確かにVIOLAのプリとパワーでTANNOYのチャトワースという組合せは変則的である。「TANNOYの古いスピーカーにはマランツの7と8Bのペアなんかが合っていると思いますよ」とPaoさんからはアドバイスをいただいた。これからの検討課題となりそうである。
続いて2階に上がっていただいてQUADのシステムも聴いていただいた。「こちらの方がコンサートホールの感じは出ていますね、Taoさんの狙いからするとQUAD SYSTEMの方がより近いような気がします」とPaoさんはおっしゃってくれた。
「実は私も2階で聴くことが多くなったのです」と答えると「やはり1階のアンプはマランツに変えたほうがいいですよ、統一感がでます」とPaoさんはしきりにマランツを推薦された。
心の中で「TANNOYとマランツか・・・ゴールデンコンビだものな〜」とPaoさんのアドバイスをかみしめながら思った。
Paoさんからは「今度は我が家にも来てください。好みの音の傾向は違いますが、結構迫力のある音が聴けますよ・・・」とお誘いいただいたので、近いうちにお邪魔しようと思っている。
今日の午後は、昨日のPaoさんに続いて、GRFの部屋さんが我が家に来られる予定である。時間の都合がつけばUNICORNさんもご一緒かもしれない。大先輩の来訪であるのでいささか緊張気味である。その模様は明日にでも・・・