先週は節分があったので、各種メディアで、「鬼」の話題を見聞きする事が多かったかと思います。又、実際に「鬼は外!」と唱えて豆撒きをされた方もいた事でしょう。そんな嫌われ者の「鬼」ですが、歴史上の人物に「鬼」を実際に使役していた人物がおります。その一人が飛鳥時代の呪術者であり、
修験道の開祖でもある「
役小角(
役行者)」であります。下の図画は江戸時代(安永4年/1775年)の修験道に関する文献『
役君徴業録』にあるお姿です。
平安時代の著名な
陰陽師である「
安倍晴明」は「
式神」を使役していましたが、人外の者を使役した点からみると大先輩にあたります。
「
役行者」が使役した鬼は「
前鬼・後鬼」と言う名の鬼の夫婦であります。使役されるようになった経緯は、「
役行者」に改心させられたという伝承と、調伏させられたという2通りがありますが、江戸時代(寛永3年/1626年)刊行の『
役行者御傳記圖會』で、その内の調伏している場面を見る事ができます。
上の図絵からは判りにくいですが、夫「
前鬼」と「
後鬼」は、Wikipediaの解説のもあるように、それぞれ外観上の特徴があります。下の写真は「
大峰山の女人結界門」近くにある「
前鬼」と「
後鬼」の像です。
顔を見ただけでは夫婦の区別がつきませんが、像では「
後鬼」の方がふっくらして、女性っぽい体型になっています。いづれにせよ、"なんで、夫が前で、婦が後や"とか、"夫婦の持ち物はなんでそうなっとるんや"とか、"女人禁制とは何事や"など、フェミの人が怒ってクレーム付けそうな話であります。
ここまでの「
役行者」の姿は修行を積んだ老人のようでありますが、
南條 武著『
完全図解シリーズ 妖怪ミステリー』に採録されている「
役君小角」は、口からのぞく歯が牙のようで、顔も少し人間離れしております。
"謎の宗教"って・・・ 敬虔な修験道者に怒られますよ。
このように特徴のあるキャラクターですので、やはり現在のゲームの世界では、美少女化も不可避になっております。下の画像は『
ヘクサウォーズ』の「
役小角」と、『
英雄*戦姫WW』の「
役小角」と猫化した「
前鬼・
後鬼」です。
だから、フェミな人に怒られるってば!

4