2005/4/30
郵政民営化… 徒然浮草
『有佐の郵便局』
『中島のまるぼうろ』
『草西のケーキ』
『氷川高校』
あまりにも、局地的過ぎて個人情報どころの話では無い…(涙)。私が生まれ育った町の話です。(元ネタはBBSを読んでくれィ!)
私の実家は、最寄り駅から徒歩3分…と、云う立地条件にありながら、近所にコンビニらしいモノも無く、お買い物するには車で。しかも、運転免許のない私は、実家に帰ると本一冊買いに行くにも、アリ地獄のように車を動かせるヤツがやってくるのをじっと待つしか無い…、と、いうお荷物くんに大変身するお土地柄。
しかも、帰る度にウチの近所は不便になってる…。何故? 町がどんどん寂れて無い? 超ヤバくないっ!?
そんな町の、激しくこじんまりした郵便局が、ウワサ(?)の『有佐郵便局』。ちなみに駅から徒歩1分。
ここからは昔話ね。
高校生の頃同人をやってた私は、この郵便局をよく利用しておりました。友達と会員制のサークルをやっておりまして、まあ、3ヵ月にいっぺんくらいのペースで本なんか出して、会員さんに発送したり、その他の方に通販したりしとったわけですよ。……で、当時はメールなんかなかったし、FAXだって全然普及してません。いろんな地域に住んでる方々とのやり取りは、主に手紙です。田舎の郵便局のコトです。気がつけば有ろう事か、私はこの郵便利用率NO.1のお客さまに成っておりました……。ええ、上得意様です。
御中元と御歳暮の季節には、何故か郵便局のロゴの入ったタオルや手拭い、消しゴムや定規、貯金箱等、謎の貢ぎ物が毋伝手に届けられ、郵便局の前を通っただけで気軽に挨拶され、声をかけられる人気者(?)に…。
「同人誌、頑張ってねっ!!」
「新刊、いっぱい売れるといいねっ!!」
……って、ほっとけっ!!(怒)
まぁ、ヤオイジャンルでなかったのは、救いと云えば救いでしょうか?
さて、奢れる平家は久しからず…と、申しますが、ワタクシも東京の専門学校に進み、日々も忙しくなり、地元での同人活動に終止符を打つ日がやって参りました。
とある夏の日、夏休みで帰省した折、かの郵便局に立ち寄ったときのコト。局員のおばちゃんに呼び止められ、世間話など。で……、
「もう、本は作りなさらんと?」
「いぇ、そういうワケでは…」
「まぁ、学校とか…東京やし、お年頃やし、いろいろ忙しかもんね……」
「はぁ……」(頭かきかき…)
「もぉ、本とか作りよっ暇とかなかろたいね〜?」
「いぇ、まぁ…絵は描いてるので、ぼちぼちですが本は出そうかなぁ〜と…。」
「あら、シャンね?」
と、何故かカウンター越しに後ろの方々に向き直り、
「本は出さすげな〜っ!!」
な、なんだそりゃ??
「そしたら、その本、ウチの郵便局から発送してくれんね?」
……って、なんぢゃ、そりゃーっ!? そ、そこまでして利用率を上げたかったのか……。お役に立てずにスマン。
私は、曖昧な笑みを浮かべつつ無言で郵便局を後に致しました。
今でも私の心に鮮やかに残る、夏の思い出です……。
地域密着型なんだよね、郵便局。細やかなサービスと人情システムで動いてんだよっ!! わかってんのか小泉っ!? うらあああーっ!!(半泣き・半ギレ)
0
『中島のまるぼうろ』
『草西のケーキ』
『氷川高校』
あまりにも、局地的過ぎて個人情報どころの話では無い…(涙)。私が生まれ育った町の話です。(元ネタはBBSを読んでくれィ!)
私の実家は、最寄り駅から徒歩3分…と、云う立地条件にありながら、近所にコンビニらしいモノも無く、お買い物するには車で。しかも、運転免許のない私は、実家に帰ると本一冊買いに行くにも、アリ地獄のように車を動かせるヤツがやってくるのをじっと待つしか無い…、と、いうお荷物くんに大変身するお土地柄。
しかも、帰る度にウチの近所は不便になってる…。何故? 町がどんどん寂れて無い? 超ヤバくないっ!?
そんな町の、激しくこじんまりした郵便局が、ウワサ(?)の『有佐郵便局』。ちなみに駅から徒歩1分。
ここからは昔話ね。
高校生の頃同人をやってた私は、この郵便局をよく利用しておりました。友達と会員制のサークルをやっておりまして、まあ、3ヵ月にいっぺんくらいのペースで本なんか出して、会員さんに発送したり、その他の方に通販したりしとったわけですよ。……で、当時はメールなんかなかったし、FAXだって全然普及してません。いろんな地域に住んでる方々とのやり取りは、主に手紙です。田舎の郵便局のコトです。気がつけば有ろう事か、私はこの郵便利用率NO.1のお客さまに成っておりました……。ええ、上得意様です。
御中元と御歳暮の季節には、何故か郵便局のロゴの入ったタオルや手拭い、消しゴムや定規、貯金箱等、謎の貢ぎ物が毋伝手に届けられ、郵便局の前を通っただけで気軽に挨拶され、声をかけられる人気者(?)に…。
「同人誌、頑張ってねっ!!」
「新刊、いっぱい売れるといいねっ!!」
……って、ほっとけっ!!(怒)
まぁ、ヤオイジャンルでなかったのは、救いと云えば救いでしょうか?
さて、奢れる平家は久しからず…と、申しますが、ワタクシも東京の専門学校に進み、日々も忙しくなり、地元での同人活動に終止符を打つ日がやって参りました。
とある夏の日、夏休みで帰省した折、かの郵便局に立ち寄ったときのコト。局員のおばちゃんに呼び止められ、世間話など。で……、
「もう、本は作りなさらんと?」
「いぇ、そういうワケでは…」
「まぁ、学校とか…東京やし、お年頃やし、いろいろ忙しかもんね……」
「はぁ……」(頭かきかき…)
「もぉ、本とか作りよっ暇とかなかろたいね〜?」
「いぇ、まぁ…絵は描いてるので、ぼちぼちですが本は出そうかなぁ〜と…。」
「あら、シャンね?」
と、何故かカウンター越しに後ろの方々に向き直り、
「本は出さすげな〜っ!!」
な、なんだそりゃ??
「そしたら、その本、ウチの郵便局から発送してくれんね?」
……って、なんぢゃ、そりゃーっ!? そ、そこまでして利用率を上げたかったのか……。お役に立てずにスマン。
私は、曖昧な笑みを浮かべつつ無言で郵便局を後に致しました。
今でも私の心に鮮やかに残る、夏の思い出です……。
地域密着型なんだよね、郵便局。細やかなサービスと人情システムで動いてんだよっ!! わかってんのか小泉っ!? うらあああーっ!!(半泣き・半ギレ)

2005/4/28
お留守番… 徒然浮草(猫又篇)

主は、いつもよりちょっと早く起きて、漫画のアシスタントに行きましたニャ…。
今日は、フクダ一人でお留守番ですニャ……。お日様がポカポカで、ベッドの日溜まりんトコでコロコロしてたら……眠く…なっ…………。
…………。
目が覚めたら真っ暗になってましたニャ。
主が居ないと、なんか退屈。一日が長いような、短いような…。
帰って来た主は、お留守番のお駄賃に花鰹をたくさんくれましたニャ。いっぺんに食べると吐いちゃうから、ゆっくり食べますニャ。
主、明日は、お休みなのかニァ? たまには一緒にゴロゴロするですニャ♡

2005/4/26
ソフトクリーム三昧 徒然浮草

久々に、友達で集まって某、漫画喫茶の奥にある秘密のアジトで、ダーツなんてやったりしたんですよ。
こちらは、ドリンク飲み放題にくわえ、あろうことか、ソフトクリーム捲き放題の食べ放題っ♡
「こりゃあ、捲くっかねえでしょ?」の一斉号令の許、女子みんなで、もぉ、捲く捲く…。惜しむらくは、コーン付きでは無く、コーヒーカップにくーるくるをスプーンで頂く…って方式。
でも、そんなコトくらいぢゃメゲないのが信条。作りますわいな、コーヒーフロート♡ で、生まれて初めてのソフトクリーム捲き捲き作品が上のコーヒーフロート。この後も、クリームソーダだのティーフロートだの、女子の欲望の赴くままに、様々な作品が……。えぇ、やりたい放題の無法者集団でのすよ、ワタクシ達っ!!
ちなみに、オレンジやグレープフルーツジュースやレモンスカッシュなど、酸味のキツいソフトドリンクにフロートすると、ヨーグルトっぽいお味どすえ。(…んなことはどーでもいい?)
しかし、店を出て5分後、天罰は確実に下りました。
『なんか、ぽんぽん痛い…』
『めっちゃ、寒い…』
『奥歯、痛い…』
「アイスは一日2個迄って云ったでしょーっ!?」
母の怒声を幻聴に聴きつつ、冷えきった内臓を温める為に、もはや中味がほとんど『つめた〜い』に入れ替えられてしまっている『あたたか〜い』缶モノを売っている自動販売機を探して深夜の商店街を彷徨う羽目に……。
だから云ったでしょ? アイスは一日2コ迄って……
母よ、貴方はどこまでも正しい……。

2005/4/25
手拭い天国 徒然浮草(猫又篇)

⇧ 蝙蝠柄。Gothっぽい柄ですニャ…
仕事の徹夜明けで遊びに行ったせいか、主は丸一日ぶっ倒れてますニャ。フクダの記録だとおトイレに二回起きただけですニャ。(そんとき、フクダの御飯は用意してくれましたニャ…。)どんな夢を見てんだか、時々、うんうん唸ってますニャ。(あ、もしかしてそれはフクダかお腹や胸の上で香箱組んで観察しているせい?)《ぜってー、そーだよっ!!(怒)》
そんな訳なので、今日はフクダが日記を付けますニャ。
今日、主が寝ている間、お部屋をゴソゴソしていたら、以前主がフクダが〈猫じゃ・猫じゃ〉を踊りに行く為に買って来てくれた《そんな事実は無いっ!!》手拭いを見つけましたニャ。なんだかンだいっても、主はフクダに優しいですニャ。まさに、『亡くして知る親の恩』ってやつですかニャ。…………あれ? なんか間違っちゃったですかニァ?《……(黙)》
そんで、もっとゴソゴソしてたら、ユザワヤの袋の中から、手拭いの生地がいっぱい出てくるじゃニャいですかっ!?(興奮) 紅葉やメダカやお花や市松模様や、可愛い柄がいっぱいですニャっ!! こないだ、フクダが文句を書いてたの、読んでたんですかニャ……。折角買って来てくれたのに、フクダ、ちょっと大人気なかったですニャよ……(反省)。
新しい手拭いの生地はいっぱい柄がありすぎて、フクダ、ちょっと迷ってしまいますニャよ。これで、フクダは猫叉にまた一歩近付きましたニャ。今晩、主が眠ったら、『猫じゃ・猫じゃ』の特訓ですニャ。
猫叉になれたら、フクダもみんなと一緒にマリアージュでお茶を頂くですニャ。あ、でも、猫舌だからミルクをいっぱい入れて、良く冷ましてから頂きますニャよ♡
「手拭いの生地は、ハンカチとか小物作ろうかと思って買っといたの。フクダのではありませんよ。」
えっ?! 《ガーンっ!!》

2005/4/24
親愛なる我らが兄上 錬金術カンパニィ
†今回は、先にお断りしておきます。オカルト全開です。ついて来れる人だけついて来て下さい。苦手な人、何を云っているのか判らない方…、ゴメンネ。別に宗教やろうってワケでは在りませんし、啓蒙思想も政治的意図、ましてや宗教的な意図、背景もありません。そのあたり、激しくご了承を…。フィクションorノンフィクションは各自の御判断にお任せ致します。(不粋な注釈だな、ホント。)†
暫く、(半月程)同じ幻視(ヴィジョン)を見続けていた。
花々に囲まれて静かに微笑むMAMA(聖母マリア)のヴィジョン…。
その、あまりの晴れやかさと優しさに、何かの瑞兆なのかと思っていた。
そして、最近気付いた。あれは、予告だ。働き者の、人の身の成すべき事を遂行した高尚な魂を天国に迎え取る為の……。
晴れ晴れと、パライソに向かったのかな? 私達の偉大な兄上は?
戦乱の苦しみ、辛酸を舐め尽くした歴史の国を祖国に持つ彼の人は、敢えて、戦乱の混乱の中、呪われた運命と闘う為に生まれてくる命を祝福したいと願った。
一部に、傲慢で非人間的な前時代的権威主義…と、まで批判された『戦時下における、レイプに因る妊娠の中絶禁止令』。当時、私も少なからずそう思っていた。しかし、人の手で作られた忌わしき運命が、人の運命の全てでは無い事を信じずに、人は生きて行けないだろう? 絶対の不幸すら覆す可能性をすべての命はその手に握りしめて生まれてくる。今は、そう、信じる。
その、人としての苦悩と勇気が如何ばかりか、凡庸な私には計り知ることは到底できないが…。貴方の魂の高貴さに、最大の敬意を表します。
ただ、洗礼も受けて無い、キリシタンでもない私に、どうしてそんなモノを見せたがるのか。ロザリヲ作ってるから? (ひょっとして、著作権使用料とかフランチャイズ料の代りか…?)凡庸な人の身ですから、悲しい話や人情話、難しい話…は酷く、苦手なのですよ。お母さん。
一番大きなお兄ちゃんは、いつだって泣きそうな顔をしてらっしゃるし……。
さて、魔女狩りの時代だったら、確実に業火でパチパチ炙られてるな…こりゃあ。
神は、教会を通じてのみ語りかけるものらしいから。
『その心に教会や聖域を築くコト』
『ベルセルク』の何刊だったかにそんな件りが出てくるが、ひどく、リアルな言葉です。
また、『陰陽師』の
『汚れに触れても、常にニュートラルでいる事…』
これらは、ほぼ同じ意味だ。
最近、ざわざわするんですよ。しっかりしないと瞬間で意識が飛んでしまいそうなくらい。
彼の方々は、黙して語らず。微笑むのみ。
0
暫く、(半月程)同じ幻視(ヴィジョン)を見続けていた。
花々に囲まれて静かに微笑むMAMA(聖母マリア)のヴィジョン…。
その、あまりの晴れやかさと優しさに、何かの瑞兆なのかと思っていた。
そして、最近気付いた。あれは、予告だ。働き者の、人の身の成すべき事を遂行した高尚な魂を天国に迎え取る為の……。
晴れ晴れと、パライソに向かったのかな? 私達の偉大な兄上は?
戦乱の苦しみ、辛酸を舐め尽くした歴史の国を祖国に持つ彼の人は、敢えて、戦乱の混乱の中、呪われた運命と闘う為に生まれてくる命を祝福したいと願った。
一部に、傲慢で非人間的な前時代的権威主義…と、まで批判された『戦時下における、レイプに因る妊娠の中絶禁止令』。当時、私も少なからずそう思っていた。しかし、人の手で作られた忌わしき運命が、人の運命の全てでは無い事を信じずに、人は生きて行けないだろう? 絶対の不幸すら覆す可能性をすべての命はその手に握りしめて生まれてくる。今は、そう、信じる。
その、人としての苦悩と勇気が如何ばかりか、凡庸な私には計り知ることは到底できないが…。貴方の魂の高貴さに、最大の敬意を表します。
ただ、洗礼も受けて無い、キリシタンでもない私に、どうしてそんなモノを見せたがるのか。ロザリヲ作ってるから? (ひょっとして、著作権使用料とかフランチャイズ料の代りか…?)凡庸な人の身ですから、悲しい話や人情話、難しい話…は酷く、苦手なのですよ。お母さん。
一番大きなお兄ちゃんは、いつだって泣きそうな顔をしてらっしゃるし……。
さて、魔女狩りの時代だったら、確実に業火でパチパチ炙られてるな…こりゃあ。
神は、教会を通じてのみ語りかけるものらしいから。
『その心に教会や聖域を築くコト』
『ベルセルク』の何刊だったかにそんな件りが出てくるが、ひどく、リアルな言葉です。
また、『陰陽師』の
『汚れに触れても、常にニュートラルでいる事…』
これらは、ほぼ同じ意味だ。
最近、ざわざわするんですよ。しっかりしないと瞬間で意識が飛んでしまいそうなくらい。
彼の方々は、黙して語らず。微笑むのみ。

2005/4/23
カラオケと私(笑) 錬金術カンパニィ
此処数年、『独りカラオケ』という遊びに嵌まっている。
友達が少ない…と、云うのも1つの要因だが、単純に愉しい…。(暗いか?)
一見、無法の『カラオケ』っていうのには、ああ見えて、各ケースに準じてかなりいろんなお作法がある。
例えば…、微妙な力関係や人間関係が発生している場合での、マイクの占有率とか、十八番の優先権とか、あまり上手に歌うと角が立つ…とか、とか。
で、そんなコトを考えて気を使いながらカラオケ歌うのって、単純に愉しく無いのよ、ワタシ。
今迄で一番愉しかったカラオケの記憶と云えば、以前、おつきあいのあったアマチュアバンド関係の方々と、かなり大人数で行ったカラオケ。いろんなバンドの方々がいて、しかも、各バンドのボーカルがいたので、さながら、『ボーカルだらけのカラオケ大会(クラッシュありっ!?)』。当たり前のコトだが、皆歌が上手い。あまつさえ、ドラムもベースもギターさえも歌が上手い…。天国だ…♡
皆さん、アマチュアとはいえ音楽を生業(?)にされるだけあって、各自、パフォーマンスにソツがない。飽きない、いや、愉しいぞ、これは。
気分は吉原に上がったバカ殿か遊女遊びに明け暮れる大石内蔵之助…。かなり贅沢なカラオケでした。
また、某本職の方とカラオケ対マン(対バンぢゃないのね。)したこともあるんですが、いやはや眼福・耳福♡ 超ラッキー♡ (でも、本職の方の前で歌えるって、どんな神経なんだか…。)生歌はいいねぇ〜♡
ま、そんなコトはさておき、『独りカラオケ』ですが、人に気を使わないぶん、リラックスできます。して、ストレスを感じず、存分に、歌えます。同じ歌、二回歌おうが、何歌おうが、自由です。
最近は、ラルクの暗い系の歌を中森明菜風で歌ってみたり、岡村靖幸をCHARA調に歌ってみる、イエモンのキーを上げて可愛く歌ってみる、BUCK-TICKを可愛く歌う…など、なぞの実験に勤しんでます。(反論苦情、却下します。)
また、別の効用として、ストレスの発散や軽減のほかに、霊とか変なモノを拾ってしまったときの憑物落としに激しく効果的…と、云う事を発見したのだよ、諸君。(いや、マヂな話。)かなり、上がりますよ、コレ。まぁ、ライン取りやらプロセスやらの仮説は面倒臭いので説明しませんが…。(詳しく聞きたかったらリクエストして下さい。)でも、ワタクシ以外の方に、同じ効果があるかは、甚だ疑問ではありますが……。
拾っちゃった…と、思ったら、霊能者に相談に行く前にカラオケで歌っときなさい。
(でも、曲のセレクトに秘密があるのかも…。目出たい歌にしときなさいね。罰あたりな歌はやめときなさいね、暗い歌もね。)
0
友達が少ない…と、云うのも1つの要因だが、単純に愉しい…。(暗いか?)
一見、無法の『カラオケ』っていうのには、ああ見えて、各ケースに準じてかなりいろんなお作法がある。
例えば…、微妙な力関係や人間関係が発生している場合での、マイクの占有率とか、十八番の優先権とか、あまり上手に歌うと角が立つ…とか、とか。
で、そんなコトを考えて気を使いながらカラオケ歌うのって、単純に愉しく無いのよ、ワタシ。
今迄で一番愉しかったカラオケの記憶と云えば、以前、おつきあいのあったアマチュアバンド関係の方々と、かなり大人数で行ったカラオケ。いろんなバンドの方々がいて、しかも、各バンドのボーカルがいたので、さながら、『ボーカルだらけのカラオケ大会(クラッシュありっ!?)』。当たり前のコトだが、皆歌が上手い。あまつさえ、ドラムもベースもギターさえも歌が上手い…。天国だ…♡
皆さん、アマチュアとはいえ音楽を生業(?)にされるだけあって、各自、パフォーマンスにソツがない。飽きない、いや、愉しいぞ、これは。
気分は吉原に上がったバカ殿か遊女遊びに明け暮れる大石内蔵之助…。かなり贅沢なカラオケでした。
また、某本職の方とカラオケ対マン(対バンぢゃないのね。)したこともあるんですが、いやはや眼福・耳福♡ 超ラッキー♡ (でも、本職の方の前で歌えるって、どんな神経なんだか…。)生歌はいいねぇ〜♡
ま、そんなコトはさておき、『独りカラオケ』ですが、人に気を使わないぶん、リラックスできます。して、ストレスを感じず、存分に、歌えます。同じ歌、二回歌おうが、何歌おうが、自由です。
最近は、ラルクの暗い系の歌を中森明菜風で歌ってみたり、岡村靖幸をCHARA調に歌ってみる、イエモンのキーを上げて可愛く歌ってみる、BUCK-TICKを可愛く歌う…など、なぞの実験に勤しんでます。(反論苦情、却下します。)
また、別の効用として、ストレスの発散や軽減のほかに、霊とか変なモノを拾ってしまったときの憑物落としに激しく効果的…と、云う事を発見したのだよ、諸君。(いや、マヂな話。)かなり、上がりますよ、コレ。まぁ、ライン取りやらプロセスやらの仮説は面倒臭いので説明しませんが…。(詳しく聞きたかったらリクエストして下さい。)でも、ワタクシ以外の方に、同じ効果があるかは、甚だ疑問ではありますが……。
拾っちゃった…と、思ったら、霊能者に相談に行く前にカラオケで歌っときなさい。
(でも、曲のセレクトに秘密があるのかも…。目出たい歌にしときなさいね。罰あたりな歌はやめときなさいね、暗い歌もね。)

2005/4/22
茶飲み話、再び… 徒然浮草


⇧ 普段飲んでる茉莉花茶。
さして特別じゃないけど、普通にかなり美味しい♡
お茶の話で、あんなにコメントが付くと思ってなかったので、もう少しお茶の話をしましょう。
茶道を嗜んだりするワケではありませんが、織田信長好きの私としては、やっぱり、ちょっとくらい勉強せねば…と、思いつつも、お抹茶が苦手という弱点のせいで、そっち方面はすっかり聞きかじりの付け焼き刃野郎。でも、道具立てやら、お作法やら茶花やら、美意識の高さにウットリな世界である事は間違い無い。英国のお茶会が面倒臭いのは、日本の茶道への憧憬のせいだとか…。
鳥渡、話は逸れますが、私、マフィンとか、クッキーとかガレットとかビスキュイとか、スコーンとかタルトとかパウンドケーキとか……紅茶のお供の粉物の焼き菓子をミルクティと一緒に頂くのが、もお、死ぬ程大好きなんですよ…。(次点で日本茶と白玉。)クッキーの詰め合わせなんか貰った日にゃ、もぉ、一週間はニコニコしてますからね。で、食後にミルクティ煎れて、缶開けて……♡ 貰った日に、一週間のペース配分計画立てるもん。
「さっ、今日は三枚迄…(かなり名残惜しいカンジで。)」
こんなですから、クッキーとかプレゼントされたら、裏切りませんよ、ワタシは。えぇ、もぉ、犬って呼んで下さい。(爆)
でね、私ね、常々、本格的…では無くても良いので、英国式の優雅なお茶会…ってヤツをやってみたいんですよ。それなりにビクトリアンな会場で、ビクトリアンなお衣装で、美しく優雅な方々と…。(新手のオンリー・コミケか? ジャンルは、ゴス茶会…)
最近は、新宿高島屋の『アラン・チャン ティ・ルーム』か、千駄ヶ谷の『レ・ピシエ』あたりが好きなんですが、良い所やオススメのお店があったら、是非、教えてください。そんで、お茶に誘って下さい♡ 頑張ってお洒落(?!)して行きますから……。そのかわり、半端な店ぢゃ、赦さなくってよっ!!(って、うおいっ!?)

2005/4/21
Tea for Two 〜二人でお茶を〜 錬金術カンパニィ

☝ Liptonのおまけのミニチュア缶。カワイイ♡ コレって、何種類出てンだ?
お茶は、二人で飲む物だと思う。
…と、リーフティを入れる度に思う。
お茶は、ゆっくり飲む物だと思う。
…と、リーフティを入れる度に思う。
お茶は優雅に頂く物だと思う。
シルバーのフルセットとアフタヌーンティ用の3段重ねのプレートに乗っかった、キューカンバー・サンドと、タルト、クッキー、フルーツと、真っ白な刺繍入りのリネンのナプキンを見て思う。
…と、日東やリプトンのティーバックで取り敢えずの紅茶を頂く度に思う。
紅茶は、(コーヒーもそうだけど…)煎れる人によって本当に味が違う。リーフや品質より、煎れる人の心映えが素直に反映する。
美味しい紅茶を煎れる人は、紅茶を愛している。自分の煎れたお茶を飲んでくれる人を大切にしている。そして、そんな人を紅茶は愛している。
誰かの為に煎れる紅茶は、一人用の紅茶より美味しくはいる気がする。
一人で優雅に楽しむのも、たまには良いが、やはり、紅茶だけは誰かと頂きたい。一人暮らしになってから、めったにリーフティを煎れなくなったのは、そんな理由もある。
さて、美味しい紅茶を煎れられる人は、確実に紅茶の精霊の加護を受けている。……ゆえに、ウチでは、紅茶を蒸らしている間、《 紅茶の精霊に捧げる踊り 》が紅茶の精霊に奉納される。(マジ話。)
( ちなみに、機械の調子が悪いときも、その機械の精霊に踊りが捧げられる。エプソンのプリンターに捧げられる踊りや、Macの精霊に捧げられる踊り、などが有名である。 )
我が家は、原始宗教システムでドライヴしてます。
意外と効くから。いいから、やってみなさいっ!!
