2007/9/25 20:51
山梨県の方へ せっけん
山梨のソーパーさん
もしこのブログをご覧になるようでしたら情報提供をお願いしたいのですが・・・
気が早い話で申し訳ないのですが、来年の秋頃
あの、たおさんが山梨に来てくださいます。
それで20名ほど入る教室を探してるのですが・・・
1駅に近い所
2駐車場があるところ
3できればキッチンスタジオ的な所
1年ほど余裕がありますのでそんな場所情報を耳にする事がありましたら
情報を御提供ください。
お願いしますm(__)m
参加のほうもヨロシク
0
もしこのブログをご覧になるようでしたら情報提供をお願いしたいのですが・・・
気が早い話で申し訳ないのですが、来年の秋頃
あの、たおさんが山梨に来てくださいます。
それで20名ほど入る教室を探してるのですが・・・
1駅に近い所
2駐車場があるところ
3できればキッチンスタジオ的な所
1年ほど余裕がありますのでそんな場所情報を耳にする事がありましたら
情報を御提供ください。
お願いしますm(__)m
参加のほうもヨロシク


2007/9/18 20:17
池袋コミニュティカレッジで作った石けん せっけん

先週、届いてたのですがアップするのを怠ってました

もっと大きかったのですが、ちょっと形がいびつだったのでカットしてたらこんなに小さくなってしまいました(-_-;)
とってもかわいく仕上がって満足・・・
今日の午後の教室はこの応用で黄色とオレンジの水玉模様の石けんを作りました。
そういえば「石けん以外のもののご紹介をしてなかったので続きを・・・
●オートミールのシンプルパック
オートミールスターチ(オートミールの粉状のものです)」
と精製水を湯煎にかけてとろみが出るまで混ぜるだけ・・・
これが使用感がものすごくいいんです。
本当に夏の疲れを癒すのにいい1品で冷蔵庫で冷やしとくとひんやりして気持ちがいい(*^_^*)
普通の人じゃオートミール粥ってところをパックにしてしまうタオさんはやっぱりすご
い


たおさん、混ぜ混ぜ中
●ゴートミルクバス
これはタピオカパウダーと
ゴートミルク
エッセンシャルオイルを混ぜたものです
●塩とくるみのスクラブマッサージ
死海の塩
デンドリックソルト
クルミの殻(粉状)
ココナッツオイル
精油
を混ぜ合わせたものです。
注:分量などたおさんのレシピの引用になるので控えさせていただきます。(あしからず)
今回石けんはデジカメで撮ってみました。
パソコンでのアップの仕方がわからず、だんなに聞くのも癪なのでいままで携帯で撮ってた写真。
画像がやっぱり携帯よりもきれいなのかな・・・
これからはあるものは活用の精神でいこうっと


タグ: 水玉石けん
2007/9/11 19:16
今日の石けん教室 せっけん
パソコンの調子が悪くしばらくぶりのブログです。
モニタの調子が悪く、今日DELLさんより新しいものを送っていただきました〜
保障期間1年と思い込んでたのですが、電話をしたら3年と言うことでぎりぎりセーフ!!
無料ですみました。DELLさんすばやい対応どうもありがとうございました〜(^^♪
さて本題にはいります。
今月はハンガリーソープとミルクローションを作っていただいてるわけですが

今日の生徒さんたち・・・人の話を聞いてくれません
先走ってどんどんいろんなことをやっちゃいます。
今日もクリームローション作るのに別々の容器にオイルと水分は分けてくださいねといってるにもかかわらず・・・えー分けてくれましたとも・・・分けてくれたんだけど
温めないうちに両方を混ぜちゃいました^_^;
今までクリーム作りは3〜4回はやってるのですが、久々に作ったことで頭はパニック!
9人中4人がそれをやっちゃいました・・・とほほです。
でも、私の説明不足です。
レシピに書いてるから読んでくれてるだろー、今までやってきた事と同じだしーと過信もありました。
反省です。
ま〜ともあれ作り直しをした一こまもありましたが、時間内に終わりホッ!
終わった所で恒例のお茶タイム!!
今日はぶどう話で盛り上がり
一人の人が「家はぶどうを凍らして食べるさ〜」からはじまり
「最近の巨峰は種がないからね」
「それが種が入ってて・・・孫に怒られたさ〜」
「ジャムにしたらおいしいよ」
「皮ごと半分に切って煮詰めるさ〜」
「デラはダメだよ」
「ベリーAか巨峰がいいよ」
とこんな感じの話をします。
今日の生徒さんは下は60前半〜上は77歳
皆さん元気です!!
しかも主婦の達人なのでいろんな話しが聞けます。
そんなわけで午前中は終了!!
午後は豆乳石けんのオーダーを受けてたのでそれを作りました。
0
モニタの調子が悪く、今日DELLさんより新しいものを送っていただきました〜

保障期間1年と思い込んでたのですが、電話をしたら3年と言うことでぎりぎりセーフ!!
無料ですみました。DELLさんすばやい対応どうもありがとうございました〜(^^♪
さて本題にはいります。
今月はハンガリーソープとミルクローションを作っていただいてるわけですが

今日の生徒さんたち・・・人の話を聞いてくれません

先走ってどんどんいろんなことをやっちゃいます。
今日もクリームローション作るのに別々の容器にオイルと水分は分けてくださいねといってるにもかかわらず・・・えー分けてくれましたとも・・・分けてくれたんだけど
温めないうちに両方を混ぜちゃいました^_^;
今までクリーム作りは3〜4回はやってるのですが、久々に作ったことで頭はパニック!
9人中4人がそれをやっちゃいました・・・とほほです。
でも、私の説明不足です。
レシピに書いてるから読んでくれてるだろー、今までやってきた事と同じだしーと過信もありました。
反省です。
ま〜ともあれ作り直しをした一こまもありましたが、時間内に終わりホッ!
終わった所で恒例のお茶タイム!!
今日はぶどう話で盛り上がり
一人の人が「家はぶどうを凍らして食べるさ〜」からはじまり
「最近の巨峰は種がないからね」
「それが種が入ってて・・・孫に怒られたさ〜」
「ジャムにしたらおいしいよ」
「皮ごと半分に切って煮詰めるさ〜」
「デラはダメだよ」
「ベリーAか巨峰がいいよ」
とこんな感じの話をします。
今日の生徒さんは下は60前半〜上は77歳
皆さん元気です!!
しかも主婦の達人なのでいろんな話しが聞けます。
そんなわけで午前中は終了!!
午後は豆乳石けんのオーダーを受けてたのでそれを作りました。

2007/9/4 20:34
一日石けん教室&即売会をやります せっけん
11月10日(土曜日)
甲府市の中心にある五味醤油さんというところでクラフト市を開催する事になりました。
今日、午前中に石けん教室を終え、午後から打ち合わせへ
大きなお味噌を作る樽があったりで、すごく驚く事ばかり・・・
以前、ご両親が住んでらっしゃた言う離れはすごく古民家風のステキな建物
そんなところでイベントをさせていただけるなんてすごく幸せです。
息子さんが作ってらっしゃる試作のビールの発酵の様子も見てきましたが、そちらも興味しんしん!
できたら石けん用にぜひ少しだけ分けて欲しいものです。
五味醤油屋さんはこちら↓
http://www.yamago.ecnet.jp/
お店の中を見せていただき、いろんな話を聞いてひらめいたのが
甘酒を使ったレシピ!
ちょっとワクワクしてます(^_^)v
0
甲府市の中心にある五味醤油さんというところでクラフト市を開催する事になりました。
今日、午前中に石けん教室を終え、午後から打ち合わせへ
大きなお味噌を作る樽があったりで、すごく驚く事ばかり・・・
以前、ご両親が住んでらっしゃた言う離れはすごく古民家風のステキな建物
そんなところでイベントをさせていただけるなんてすごく幸せです。
息子さんが作ってらっしゃる試作のビールの発酵の様子も見てきましたが、そちらも興味しんしん!
できたら石けん用にぜひ少しだけ分けて欲しいものです。
五味醤油屋さんはこちら↓
http://www.yamago.ecnet.jp/
お店の中を見せていただき、いろんな話を聞いてひらめいたのが
甘酒を使ったレシピ!
ちょっとワクワクしてます(^_^)v

タグ: 石けん
2007/9/3 9:00
taoさんの石けん教室in池袋 せっけん
と言うことで
小幡さんシリーズ第3弾
とうとう昨日で最後の石けん教室
1週間の間に憧れのたおさんに3回も会うなんて本当に幸せいっぱいでした〜
今回のお題は
〜夏の疲れをいやすシンプルレシピの石けんとスパアイテム〜

<石けんレシピ>
●アロエ石けん
<自然化粧品レシピ>
●塩とくるみのスクラブマッサージ
●オートミールのシンプルパック
●ゴートミルクバス
おまけ
材料争奪戦
まずはアロエ石けん
下準備として
ウルトラマリーンで色付けされたブルーの石けんを適当な大きさに切り、押しつぶしながら丸めます


次に
椿/ココ/パーム+苛性ソーダ水を計量しぐるぐるします。

5分後ぐらいにアロエベラジェルを投入
このとき温度がいっきに上昇するのでなるベく低めの温度で・・・(40度弱くらいかな)
トレースが出たら丸めたものを入れて、ゴムベラでよ〜く混ぜ温度を均一にするためなじませます

後は型に入れて・・・(画像取り忘れました^_^;)
とりあえず石けん編ということでまた後ほど
0
小幡さんシリーズ第3弾

とうとう昨日で最後の石けん教室

1週間の間に憧れのたおさんに3回も会うなんて本当に幸せいっぱいでした〜

今回のお題は
〜夏の疲れをいやすシンプルレシピの石けんとスパアイテム〜

<石けんレシピ>
●アロエ石けん
<自然化粧品レシピ>
●塩とくるみのスクラブマッサージ
●オートミールのシンプルパック
●ゴートミルクバス
おまけ
材料争奪戦
まずはアロエ石けん
下準備として
ウルトラマリーンで色付けされたブルーの石けんを適当な大きさに切り、押しつぶしながら丸めます


次に
椿/ココ/パーム+苛性ソーダ水を計量しぐるぐるします。

5分後ぐらいにアロエベラジェルを投入
このとき温度がいっきに上昇するのでなるベく低めの温度で・・・(40度弱くらいかな)
トレースが出たら丸めたものを入れて、ゴムベラでよ〜く混ぜ温度を均一にするためなじませます

後は型に入れて・・・(画像取り忘れました^_^;)
とりあえず石けん編ということでまた後ほど
