2007/7/31 19:04
親子で石けん教室 せっけん
今日はお友達親子が石けんを作りに来てくれました〜
小学5年生の子供2人と中学1年のお姉ちゃんと親2人。
油の説明と苛性ソーダの説明をしてそれから250gバッチの石けんをペットボトルで・・・
苛性ソーダが危ないと説明したのでちょっと恐そうな一面もありましたが、手袋、マスク、エプロンと重装備だったので大丈夫!
結構楽しそうに興味津々てとこでした。
おまけで虫除けスプレーも・・・
お母様方には別で日焼け止めクリームとデオドラントを!(シュガースクラブも)
一生懸命で写真撮るの忘れてました^_^;
せっけんの画像しかありませんが

小豆のせっけんです。
明日また来て,型抜きとスタンプ押しをする予定です。
0

小学5年生の子供2人と中学1年のお姉ちゃんと親2人。
油の説明と苛性ソーダの説明をしてそれから250gバッチの石けんをペットボトルで・・・
苛性ソーダが危ないと説明したのでちょっと恐そうな一面もありましたが、手袋、マスク、エプロンと重装備だったので大丈夫!
結構楽しそうに興味津々てとこでした。
おまけで虫除けスプレーも・・・
お母様方には別で日焼け止めクリームとデオドラントを!(シュガースクラブも)
一生懸命で写真撮るの忘れてました^_^;
せっけんの画像しかありませんが

小豆のせっけんです。
明日また来て,型抜きとスタンプ押しをする予定です。

2007/7/25 14:29
ごま油のさっぱり石けん
8月の石けん教室は
●ごま油のさっぱり石けん
(オリーブ/ココナッツ/パーム/ごま油/グレープシード)
●ローズのボディーパウダー
(コーンスターチ/タルク/ホワイトクレイ/真鍋さんちのバラ:ローズペタル/ローズのエッセンシャルオイル)
です。
8月の初旬に来る予定の方が都合が悪く、昨日一足先に作りました。
お二人だったのでゆっくりと出来て、石けんの生地は同じでオプションだけを変え2種類の石けんを作りました。

一つはパプリカで香りはスプリングブロッサム(by popさん)
もう一つはウルトラマリンで香りは海(by ピーチピッグさん)
それから、オリーブオイルによもぎとスギナをウルトラ抽出したものを持参してくださりそれでも石けんを!(オリーブ/ココナツ/パーム/ひまし、香りはローズマリの精油)です。

鮮やかなきれいなエメラルドグリーンです
カットしてるとすごくいい香りがします。(個人的に好きな臭いばかりで^_^;)
0
●ごま油のさっぱり石けん
(オリーブ/ココナッツ/パーム/ごま油/グレープシード)
●ローズのボディーパウダー
(コーンスターチ/タルク/ホワイトクレイ/真鍋さんちのバラ:ローズペタル/ローズのエッセンシャルオイル)
です。
8月の初旬に来る予定の方が都合が悪く、昨日一足先に作りました。
お二人だったのでゆっくりと出来て、石けんの生地は同じでオプションだけを変え2種類の石けんを作りました。

一つはパプリカで香りはスプリングブロッサム(by popさん)
もう一つはウルトラマリンで香りは海(by ピーチピッグさん)
それから、オリーブオイルによもぎとスギナをウルトラ抽出したものを持参してくださりそれでも石けんを!(オリーブ/ココナツ/パーム/ひまし、香りはローズマリの精油)です。

鮮やかなきれいなエメラルドグリーンです
カットしてるとすごくいい香りがします。(個人的に好きな臭いばかりで^_^;)

2007/7/23 21:23
廃油石けん+古くなった石けんで洗濯してます せっけん
EMの発酵液を使って廃油石けんを作ってそれと古くなった石けんを一晩お湯でふやかします。

(夜に撮ったたので映りが悪くってすいません)
一晩経ったものをブレンダーでかき混ぜます

重曹を加えます

さらにエッセンシャルオイルを加えます(エッセンシャルオイルは安いものとか期限切れを使用する事が多いです

以前は細かく切って・・・やってたのですが面倒臭く、塊のまま入れると溶けてるようで石けんの小さな塊が服に着いたまま・・・
塩析法も試しましたが塩を沢山使うので経済的にはちょと・・・(オフホワイトで臭いもなくキレイな石けんになるんですが)
で・・・今はもっぱらこの方法です。
ちょっと廃油臭さは残りますが・・・
家庭用の油では頻度が低いのでそんなに臭くはないのですが、中華やさんの油を沢山もらってそれを使ってます
今は自家製の洗剤で洗濯物はほとんどまかなえてますがないときは生協の粉石けんを買ってます。
廃油石けんは今後の私のテーマです
いろいろ考えてるときに石けんwebさんで廃油石けんの講習会があるというので参加することにしました。
もっともっと石けんの事知りたいし、勉強もしたいです。
年齢も重ねたこの頭でどれほど詰め込まれるか不安はありますが頑張るのみだと思ってます。
0

(夜に撮ったたので映りが悪くってすいません)
一晩経ったものをブレンダーでかき混ぜます

重曹を加えます

さらにエッセンシャルオイルを加えます(エッセンシャルオイルは安いものとか期限切れを使用する事が多いです

以前は細かく切って・・・やってたのですが面倒臭く、塊のまま入れると溶けてるようで石けんの小さな塊が服に着いたまま・・・
塩析法も試しましたが塩を沢山使うので経済的にはちょと・・・(オフホワイトで臭いもなくキレイな石けんになるんですが)
で・・・今はもっぱらこの方法です。
ちょっと廃油臭さは残りますが・・・
家庭用の油では頻度が低いのでそんなに臭くはないのですが、中華やさんの油を沢山もらってそれを使ってます
今は自家製の洗剤で洗濯物はほとんどまかなえてますがないときは生協の粉石けんを買ってます。
廃油石けんは今後の私のテーマです
いろいろ考えてるときに石けんwebさんで廃油石けんの講習会があるというので参加することにしました。
もっともっと石けんの事知りたいし、勉強もしたいです。
年齢も重ねたこの頭でどれほど詰め込まれるか不安はありますが頑張るのみだと思ってます。

2007/7/21 22:28
塩キャラメル石けん せっけん

創作意欲の盛んな生徒さんが、以前○リコのキャラメルを持ってきてこれみたいな石けんを作りたいといってきたことがあった。
ココアで色付けしたんだけど、ちょっと濃すぎて隣にあったパンプキンシードの石けんの方がキャラメルらしい色をしてた。
リベンジするのであれば今度はパンプキンシードでと思ってたのですが・・・
塩を入れたら薄くなってしまいました。
直前にタチヤナ・ヒルさんの本を見てたので思いっきりオプションも沢山入れたりして・・・
今回も見た目がちょっと気に食わない・・・
もう一度作らなきゃ(-_-;)
<オイル>
オリーブ
グレープシード
パーム
ココナッツ
パンプキンシード
キャスター
ひまわり
シアバター
ミツロウ
<OP>
塩
オートミール
杏仁霜
<EO>
ペパーミント
<FO>
ココナツ
キャラメル

タグ: 石けん
2007/7/20 8:47
きゅうり石けん せっけん

頂き物のきゅうりが消費できなくなったので石けん作りました。
毎年この時期に作るのですが...
去年はオートミールを入れたものを作りましたが、今年は水酸化クロムを入れてレイアーにしてみました。
油の整理も兼ねて作った石けんです
<オイル>
オリーブ
ピーナッツ
パーム
ショートニング
ココナッツ
パーム核
キャスター
グレープシード
<香り>
フランキンセンスEO
シトラスFO
クローバーリーフFO
きゅうりの絞り汁
水酸化クロム(緑)
水分量34%
8%DC
後記:
ジュウーサーで皮をむいて絞ったきゅうりは、漉した物を石けんに、グリセリンと無水エタノールを加えて化粧水に、絞りかすは、ヨーグルトやクレイを加えてパックにします


