2月生まれは美人揃いU
日曜日の午後、猫のように妻とうたた寝
オルゴールひと巻き分の夢
ご案内
ようこそいらっしゃいました
■下の
「記事カテゴリ」
などで探していただくと、ひょっとしたら気に入っていただける記事があるかもしれません■
「
検索」
をお使いになると、
特定の言葉や人物
に関する記事だけを表示できます■また、
過去の記事
は左の
「カレンダー」「過去ログ
」
、下の
「1|2|3|」
や
「→」
などで読むこともできます。よろしくお願いします■なお、私の
旧ブログ
「
2月生まれは美人揃い
」
もよければお越しいただけると幸いです→
こちら
記事カテゴリ
お知らせなど (14)
映画 (74)
市井の名言 (14)
困ったちゃん (15)
他愛もない話 (140)
芸能・アイドル (46)
明日は我が身 (52)
発信したいこと (57)
食べたもの記録 (226)
今日のSUGAR (172)
デジタルやネット (53)
マンドリンの写真 (128)
アート・文芸・音楽 (36)
携帯から (0)
検索
このブログを検索
最近の記事
引っ越します
牛食べてまた来年
自選ベスト2
自選ベスト
結局チーズ
鏡が怖くなったりしないです
朝日
280円
生存確認8:すーすーすー
話題になってます
メリーって「楽しい」という意味でした
年末メタボ進行
最近不謹慎
感謝の日々
世間噺
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
●がーこさん。 こ…
on
お前の影が線を出てるぜ
sugarballさん(〃…
on
お前の影が線を出てるぜ
●パスピエさん。 …
on
引っ越します
GSの誰かのブロマ…
on
引っ越します
●wakazukuriさん。…
on
引っ越します
●あささん。 おめ…
on
引っ越します
あけましたおめでと…
on
引っ越します
おめでとうございま…
on
引っ越します
●あささん。 大晦…
on
牛食べてまた来年
一年のしめくくりに…
on
牛食べてまた来年
●binnさん。 ほん…
on
自選ベスト
sugarballさん 全…
on
自選ベスト
●あささん。 ちょ…
on
結局チーズ
●パスピエさん。 …
on
生存確認8:すーすーすー
●wakazukuriさん。…
on
自選ベスト
過去ログ
2008年12月 (24)
2008年11月 (24)
2008年10月 (25)
2008年9月 (20)
2008年8月 (21)
2008年7月 (21)
2008年6月 (26)
2008年5月 (29)
2008年4月 (20)
2008年3月 (21)
2008年2月 (22)
2008年1月 (23)
2007年12月 (22)
2007年11月 (23)
2007年10月 (22)
2007年9月 (23)
2007年8月 (25)
2007年7月 (27)
2007年6月 (23)
2007年5月 (25)
2007年4月 (26)
2007年3月 (38)
2007年2月 (29)
2007年1月 (32)
2006年12月 (33)
2006年11月 (36)
2006年10月 (39)
2006年9月 (30)
2006年8月 (40)
2006年7月 (24)
2006年6月 (30)
2006年5月 (38)
2006年4月 (49)
2006年3月 (40)
2006年2月 (43)
2006年1月 (34)
カレンダー
2008年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
メッセージBOX
最近のトラックバック
こんにちは!唐橋ユ…
from
唐橋ユミ@女子アナ…
ツワブキ、咲きまし…
from
ひまじん写真館
||続きです||[[atta…
from
ひまじん写真館
昨日、いわゆる、紅…
from
ひまじん写真館
ブログ仲間さんのsu…
from
uchi-cafe
また、YouTubeもの…
from
ひまじん写真館
http://moon.ap.tea…
from
uchi-cafe
[[embed(http://www…
from
ひまじん写真館
[[embed(http://www…
from
ひまじん写真館
櫛原にある、ホンダ…
from
今日のごきげん
2月生まれは美人揃…
from
騒がしい夜・・・。
ブルーベリー狩りに…
from
今日のごきげん
ついにやっちゃいま…
from
猫色日記2
オートバックスが閉…
from
今日のごきげん
久々にシュガーさん…
from
ねもねもにーやんの…
QRコード
このブログを
リンク集
2月生まれは美人揃いV
2月生まれは美人揃い
→
リンク集のページへ
ブログサービス
Powered by
2008/3/31
「Over The Rainbow」
今日のSUGAR
眠れない夜が明けて
それでも朝7時半にはバス停にいました
ふと前を見ると
虹が
おおっ、今日はいいことあるかなあ?と
不覚にも思っている自分がいました
しかし
いいことはありませんでした
特には
むしろ・・・・・
そりゃそうだ
虹は希望のシンボルとはいうけれど
オーバーザレインボウ
幸せは虹の向こうにあるのだから
虹の「彼方」に行かなければ
Somewhere over the rainbow bluebirds fly
Birds fly over the rainbow, why then, oh why can't I?
NO! I CAN NOT
行けないけど
たまたま電話くれた親友のMちゃんや
愛するブラザーの助言のように
楽しいことだけ考えようっと
なかなかできないけど
LIFE GOES ON
やれやれ
0
投稿者: sugarball
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2008/3/30
「映画は人生を再生できるか?」
今日のSUGAR
1週間ほど心身ともに疲れています
トンネルを抜けると・・・またトンネルだった、みたいな
専ら仕事のことだけど
体調も、まあいまいちなんですが
通勤方法を変えようかとも
毎朝、馬鹿高校生どもがひとりで二席分占領し
誰も座らせてくれないので
「荷物どかしてくれない」とか言うのも
ほとほと疲れてしまいました
昨夜は「タイタニック」2夜目
これほど賛否両論の映画はない
劇場で見た初見は
スゴイCG映画だなあ、くらいの印象
中身がない
人物描写が薄っぺら
ヒロインが勝手すぎる
などなど酷評も多い
私が一番良く見てるレビューサイトでは
平均点6点台で結構高めだけれど
0点から10点までばらついていることおびただしい
でも
この映画のテーマ(と私が思っている)
「生きている人間は一所懸命人生を生きろ」
はストレートに伝わってきます
はたして
月曜日からはジャック(レオ様)のメッセージのように
闊達に過ごせるだろうか
まぁ
具合が悪いこととは別問題なんですけどね
というわけで
2000年の自分の年賀状に書いた文章を
再掲
昨年2度目の鑑賞となった「タイタニック」は、
やはりいまいちな映画でしたが、
劇中ディカプリオが
金持ち達の1等客室の晩餐会に招かれるシーンがあり、
その日暮らしの貧しい生活を揶揄されて
答える言葉が印象的です。
曰く「人生は神からの贈り物さ、
自分に配られたカードがどうであれ
(生い立ち、境遇のことか)
楽しまなくては」と。
事実、恋人との別れのシーンでも、
「君は必ず生き延びてくれ、
そして精一杯生きるんだ」と言う。
最後のシーンで、
百歳になろうかという現在の彼女
すやすやと寝息を立てる枕元には、
おそらくディカプリオとの約束を果たし
精一杯生きてきたであろう証の数々の写真
(若い頃の彼女が
自分の背丈位のカジキを釣り上げた記念とか、
飛行機の操縦を習った時のものなどなど)
がアップとなり
そのシーンで私は不覚にも涙したのであります。
新年は「今年こそは」と、
気持ちを改める最良のチャンス(節目)ですね。
ディカプリオに叱られないよう
いろいろなことに精一杯頑張りたい。
LIFE GOES ON
やれやれ
0
投稿者: sugarball
詳細ページ
-
コメント(10)
|
トラックバック(0)
2008/3/25
「教えて下さい」
今日のSUGAR
数日前に
職場の建物の横に小さな花が咲いていて
それを職場の女性二人がしゃがんで見てました
「どうしたの?」
「シュガーさん。この花、何の花か分かります」
「知らないなあ」
「よし、分かった。写真に撮ってネットにUPするので誰か答えてくれるかも」
というわけで
教えて下さい
これ、何の花か知ってますか?
0
投稿者: sugarball
詳細ページ
-
コメント(14)
|
トラックバック(0)
2008/3/25
「音楽はデジタル化してます」
他愛もない話
ヘタレですが
昨日は体調がいささかすぐれず寝てました
枕元に置いた携帯から
けたたましく
バリー・マニロウの「コパカバーナ」が流れはじめました
(現在の着メロです)
(長いことあまり興味のない歌でした。今はお気に入り)
(しかも長いこと「コパカパーナ」と思ってました)
電話の相手はYさん
Y「今何してんだ?」
S「具合悪くて家で寝てます」
Y「そりゃちょうど良かった」
????
Y「パソコンにフロッピー挿したまま電源入れても起動しないんだ」
Y「だから電源切ろうとするけど、切れないんだ。どがんするとよかとや?」
S「電源ボタンをちょんと押してませんか?」
S「長押ししてみてください」
・・・・・・
Y「おっ、消せた」
Y「なし(何故)ごげんなるとや?」
S「フロッピーを挿したまま電源入れてもウィンドウズは起動できませんよ」
Y「なしてや?これだけ技術が進んでもか?」
S「そうです」
Y「なしてや?」
S「それ説明すると長くなるけど」
Y「そんなら、よか。あれ?今度は電源が入らんぞ」
S「電源入れるときは長押ししないでいいですよ」
Y「はよ言わんか」
S「それ、人にものを尋ねる姿勢かなあ」
Y「分かった、分かった。ほんならね」
「お大事に」のひと言もなしか・・・・・・
でも電源長押しでも入ったような
まいっか
ちなみにこの相手は
私とシュガーワイフの仲人さんです
ついでに思い出しましたけど
随分昔にテレビでアメリカのなんかの祭典の衛星中継をやっていました
バりー・マニロウが歌う場面で、ゲストの早見優が
「私バリー・マニロウ大好きっ!」と
もうひとりのゲスト
ケント・ギルバートとかいう馬鹿が
「優ちゃんバリー・マニロウ好きなの?僕、大嫌い!」
まったく余計なひとことである
言う必要のないひとことである
何度も書いてますが
私はこういう
どうでもいい嗜好にチャチャ入れるヤツを「おれない君」と呼んでます
職場とかで好きなタレントとか映画の話を同好の志としていると
横から「そんなのどこがいいの?」と言わずに「おれない君」
馬鹿です
なんか「自分はそれ趣味じゃない」と
アナウンスしとかないといけない脅迫観念にとらわれているのか?
0
投稿者: sugarball
詳細ページ
-
コメント(7)
|
トラックバック(0)
2008/3/25
「ロジカルは善し悪し」
他愛もない話
またまた「結構長いこと考えてしまった」「おつりは180円」の記事の続きです
シュガーパパはかつて物理や数学を教えていたので
家にはそういった関係の本がいっぱいあります
中学や高校のころ、それらを拾い読みしたものです
・宇宙は馬の鞍のカタチをしているとか
・光の速度より速く外出すると「前日に帰宅する」?とか
・1階より2階の方がわずかに時間が速く進む?(遅くだったかな)とか
変な本がいっぱいありました
そんな中でガモフだかガウスだか忘れましたが
「数学の楽しさ」みたいな本があって
今で言う「脳トレ」や「IQサプリ」みたいな問題がたくさんありました
たしか一番はじめに載っていてインパクトのあった問題は・・・
今では、けっこう誰でも知ってる問題ですが
なにせ40年近く前のことです
では問題
1個20gの金貨のいっぱい入った袋が5袋あります
(それぞれの袋に入っている金貨の枚数はバラバラで分からない)
ひとつの袋の金貨だけ「全ての」金貨が1gずつ削られています
*つまり一袋の金貨はすべて19gです
削られた跡はまったく分かりません(判別できません)
グラム数の測れる秤を「1回だけ」使って
どの袋が金貨の削られた袋なのかを見つけて下さい
さて、どうすればいいのでしょう?
金貨はどの袋からも好きなだけ取り出して測ってかまいません
ただし測るのはあくまで1回限りです
こうした「環境」もあって
いささか理屈っぽく育ったかも
そして
その理屈っぽさの迷惑をいちばん被っているのは
シュガーワイフかも
だはは
さて
回答は
皆さんを悩ましてはいけないので
コメント欄に書いときます
チャレンジしたい人は
読まずにしばらく考えてみて下さいな
0
投稿者: sugarball
詳細ページ
-
コメント(5)
|
トラックバック(0)
2008/3/22
「話せば分かる」
他愛もない話
今日、昼下がりにうたた寝してたら
夢を見ました
もの凄く疲れる夢でした
職場の同僚と議論をする夢でした
シュガー:
大体人って話せば分かると思うんだ
同僚:
難しい人もいると思いますよ
シュガー:
もちろん分かってるさ
だから「大体」ってつけたんだ
同僚:
じゃあ、大体人って話せば分かるって言えないじゃないですか
シュガー:
私が言いたいのは「姿勢」のことなんだよ
「人なんて話せば分かるなんて幻想さ」という姿勢で臨んだら
絶対分からないと思うんだ
基本的には「話せば分かる」という姿勢で臨むべきじゃないかなあ
と、そういうことを言いたかったんだ
このへんからヒートアップしてしまう
例えばね
私が自動車ってのは交差点にさしかかって
曲がるつもりなら30m手前から合図を出さないとダメなんだ
とか言うとね
聞いてる人の中には
「だけど、その30mより先に左に曲がる路地とかあったら
後ろの車の人は、どっちの角で左に曲がるか分からないじゃないですか」
とか言う人いるだろ
「姿勢」とか「基本」を言うと必ずイレギュラーな場面を想定して
その「姿勢」とか「基本」を「留保」してしまう人
そういう人ってゼッタイに
「基本的に」その「基本」や「姿勢」を持とうという「姿勢」がないんだよね
後半ひとりでしゃべりまくり
ものすごく寝起きが疲れました
でも、夢の中の同僚は
「話して分かってくれたのだろうか?」
だいいち
今の職場でも、普段あまり口をきかない
「一部の特にエライ人」には
話せば分かるとか決して思ってないような気がするんだけど
時々
0
投稿者: sugarball
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2008/3/22
「おつりは180円」
他愛もない話
直前のエントリの補足です
■お金を300円持って120円のパンを買いました。おつりはいくら?
答え:180円
これが「正解」になるときがあったのです
書いてるうちに思い出しました
小学生くらいの頃、母親にお使い頼まれ
例えば
「パン買ってきて。多分200円しないと思うけど。いや200円より値上がりしてるかもしれないから、ハイ300円持って行ってね」
と言われてお使いに行ったら、パンは120円だった
帰って「ハイ『おつり』」と言って渡すのは
180円です。よね
おつりは180円
■さて、
「しかくなのにさんかくなのは?」
漢字の「口」という字です
しかくいカタチなのに三画
怒らないでーーーーーー
!!!
0
投稿者: sugarball
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2008/3/22
「結構長いこと考えてしまった」
明日は我が身
問題1:
お金を300円持って120円のパンを買いました。おつりはいくら?
答え:180円
ブッブー!不正解
何故?
問題2:
しかくなのにさんかくなのはなに?
答え:分からなかった(シュガー談)
0
投稿者: sugarball
詳細ページ
-
コメント(10)
|
トラックバック(0)
2008/3/22
「花に月」
今日のSUGAR
昨日は夕方
思いのほか仕事がはかどったのでちょっと一服しようと・・・
職場の建物の横の小さな花壇の
花たちが
あたたかい日差しをあびて
気持ちよさそうに揺れていました
なんて
ピンぼけ1
ピンぼけ2
家路につき
しばらくすると
空にはまんまるの月が
満月だったようです
ブログ仲間の記事で知りました
0
投稿者: sugarball
詳細ページ
-
コメント(8)
|
トラックバック(0)
2008/3/21
「昨日(以前)のシュガー」
食べたもの記録
その前の日が雨だったので
街へ街へとなびく私でした
ぽかぽか陽気でした
信号待ちをしているときに
イカサラダを食べに行ったのです
うそです。
はじめて「5辛」というのを食べてみました
今までは「4辛」
耐性があるのかあまり辛くなかったような・・・
陽のあるうちに帰りました
オマケ
真夜中のブロガーにいぢわる
3月1日に食べたラーメン
評判いまいちだったけど
まぁまぁの味
チャーシューとかこだわっているみたい
麺がちょっと柔らかすぎか
「バリ固」は無理でも固麺が好きなのだ
3月9日に食べた
丸腸が美味い
ちょっぴり焦げ目つけて食べるの好き
3月12日
例によって大学病院側のうどん屋さん
揚げ玉入れ放題だけど
「ネギ」入れ放題の方がいいなあ
3月16日
何度か登場した「花凛亭」
あっさり系?
シュガーワイフは
ちょっと味が濃いめになってなかった?と
かもしれない
うむ
分からない
でも美味しい
さすが
とか書いてるうちに
自分がお腹空いてきた
バカです
_| ̄|○
0
投稿者: sugarball
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2008/3/20
「彼岸と此岸をつなぐ」
マンドリンの写真
今日はお彼岸で
お墓参りの花を探して
庭を周ってみました。
土佐水木(トサミズキ)の花と
黒文字(クロモジ)の花が咲いてました。
花柴の木に
白の水仙と
土佐水木の花が咲いた枝を添えてお参りしてきました。
MANDOLIN WROTE
このエントリは
マンドリン
が書きました
飛び石連休で
明日一日仕事に出れば、週末♪
自宅でまったり昼下がりを過ごしていたら
またまた
マンドリン
から
花の便り
季節の便り
毎年、毎年相変わらず驚いているのだけれど
いったいマンドリンの庭
どんだけー!
(これ嫌いな人も多いんだよね)
でも
どんだけの花卉が
季節を彩っているのだろうか?
0
投稿者: sugarball
詳細ページ
-
コメント(8)
|
トラックバック(0)
2008/3/18
「シュガーワイフの秘密」
他愛もない話
アンジェリーナ・ジョリー
ってセクシーだよね
とか言われ
映画
「Mr.&Mrs.スミス」
なんかに
シュガーワイフ
に誘われ見に行ったりしてました
まあ
その前からちょっとピンとくるものがありました
今日は
レンタルしてきているDVDで
最近テレビでやたらCMやってる
「HEROES」
の第1巻を見ようと
夕げの後かたづけする
シュガーワイフ
を待っていました
ところが
テレビでちょうど
「世界のどっきりテレビ」
が始まっていました
番組の冒頭に
「
あの!ブラピもどっきり
!」
とキャプションがありました
シュガーワイフ
が茶の間に戻れば
DVDをかけようと思ってたけれど
台所から
ブラピのところになったら呼んでーーっ
!
と声が
当然DVDはお預け
しかも案の定
ブラピ
のところは最後にちょこっとあっただけ
結局
「世界のどっきり」全部見てしまいました
下は
我が家の茶の間です
ちょっとブレてるかも・・・・・・
0
投稿者: sugarball
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2008/3/15
「春が来てますよ。」
マンドリンの写真
こんにちは。
今日はお天気良くて、
暖かいです。
いつの間にか土筆が、たくさん出てて、
木蓮も蕾が開き出しました。
裏庭には椿も咲いて
一気に春が来てますよ。
MANDOLIN WROTE
このエントリは
マンドリン
が書きました
今日は鍼灸院の日でした
コートいらずの暖かい晴天です
(コート着ていったけど・・)
鍼を刺されて横になっているときに
たまたま
別な患者さんと先生の会話が
聞こえてきました
「ほう、もう土筆がでてました?」
「うちの近所は結構ありますよ」
「あれ美味しいですよね」
「そうですか〜苦いですよね〜」
「これがいいんですよ」
「卵とじで?」
「いえ・・・・・・」(聞き取れず)
そういえば
昔食べさせられたな〜
あれって
買って来たんだろうか?
摘んできたんだろうか?
鍼灸院入ってすぐのソファに腰掛けて
0
投稿者: sugarball
詳細ページ
-
コメント(10)
|
トラックバック(0)
2008/3/12
「ひょんなことから」
他愛もない話
単なるおふざけと思っていただければ・・・・・
ブロンクスに住むフランク(ロビン・ウィリアムズ)は配管工。決して裕福ではないが持ち前の明るさで揚々と日々を生きている。ある日、仕事を終えたフランクが道具を道ばたで車に積んでいると、「ひょんなことから」リムジンがそばに停車する。窓が開いて顔を出したのは、グレン(ダイアン・ウィースト)。自宅の浴室の水漏れに別な配管工を頼んでいたけれど、もう2日も来てくれない。業を煮やしたグレンは無理矢理フランクをお城のような自宅に連れて行き浴室の配管工事をさせる。独身で一人暮らしのフランクの屈託のない明るさとユーモアに、すっかり虜になったグレンは夕食を食べていくように勧める。グレンも実は一人暮らし。夫は早くに死に、一人息子のセオドアは母親の期待の重圧で大学生の頃家出をしたらしい。こうしたやりとりを苦々しく思って陰から見ていたのは、執事のビンス(ダニー・デビート)と給仕のカレン(カースティ・アレイ)。グレンは、フランクによければしばしば来てくれないか、時々一緒に食事をしようと申し出る。こんなことがあった数日後、「ひょんなことから」フランクは、やはり水道管の調子が悪くて困っている、デジー(キャシー・ベイツ)とスカウト(ナタリー・ポートマン)親子と知り合う。修理代をしばらく待ってくれと言うデジー。いつでもいいですよ、とフランク。代わりと言ってはなんだけど、と、貧しい夕食を共にする3人。スカウトが席を立った時デジーの口から。スカウトは自分の実の子ではなく、若い頃失恋の痛手で荒んだ時期を過ごしていた頃、ある施設から引き取って、自分の子として育ててきたことが明かされる。また数日が経ち、くだんのグレンから、また夕食に来ないかと誘いの電話がかかってくる。フランクは「友人も共にいいか?」と掛け合いグレンは快諾する。御殿のようなグレンの屋敷に驚嘆するデジーとスカウト。4人は幸せな時間を過ごすのだけれど、グレンの胸に去来するのは自分の元を去っていった一人息子のセオドア。そのころ、ヨーロッパからの飛行機で帰国しようとしているセオドアの姿があった。中年にさしかかったセオドア。彼はグレンの元を去った後、西海岸にある小さな街で小さな釣り船の船長をしていたのだが、「ひょんなことから」知り合ったイタリアの金持ち夫婦に気に入れられ、彼らとともにヨーロッパに渡っていたのだ。
くたびれたので、ここから駆け足
その後、「ひょんなことから」執事のビンスと給仕のカレンがグレンの財産を狙っていろいろ画策していることが分かるとか、その悪事をフランクやデジー、スカウトの機転で阻止することや、おまけに、「ひょんなことから」スカウトはセオドアの実のコドモであることが分かる。つまりスカウトはグレンの孫にあたったのだ。こうして、「ひょんなことから」みんなの「繋がり」が分かり、セオドアもグレンの元に戻り、フランクやデジー、スカウトもそれぞれの生活に戻る。希望に溢れた人生が横たわっていた。
これは、私がタイピングしながら考えたハリウッド式「ひょんなことから」ストーリーで、架空の映画です。(何せ年齢がちぐはぐです!)できるだけベタにしてみました。ベタ過ぎました。すいません
0
投稿者: sugarball
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2008/3/8
「しまった!」
食べたもの記録
今日はとてもいい感じに晴れました
シュガーワイフ
とお出かけ
先ずは腹ごしらえ
「ジャンパー」
という映画を見に行きました
感想?
各自で見て判断すること
謎の写真
ここからはげしくネタバレ
あれだけの能力があって
まったく人助けしないという設定は
ある意味スゴイ
ダイアン・レイン
さすがに年齢を感じました
過去ログを見てたら
あーーーーーーっ
しまった
先月焼き肉食べてから丸1ケ月経っていた
ラーメンとかタコ焼き食ってる場合じゃない!!!
あした・・・・・・・
0
投稿者: sugarball
詳細ページ
-
コメント(8)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”