2007/7/1
随分むかし
テレビかなんかで
人間の臓器の配列は
馬とか豚とか
いわゆる四つ足とほぼ同じなので
寝るときうつ伏せか横になって寝る方が
内蔵への負担が少ない
そんなことを言ってました
くわえて
その証拠に
人って、本当に疲れてベッドに倒れ込むとき
大抵はうつ伏せになってませんか?と
私は?
まぁいろいろな寝方しますが
横向きがいちばん好きかな
病院のベッドに寝ているとき思ったのですが
私は普段寝るとき枕を二つ使います
ひとつは当然頭の下に置く
もうひとつはいわゆる抱き枕です
シュガーワイフは笑いますが
もうひとつの枕を抱いて寝る
しかし、よく考えると
一般の人が使っている「抱き枕」とは違う効果を期待していたような
つまり
私の場合は「腹枕」
フツーに寝ると、腹の肉がだらんと重力で垂れて気持ちが悪い
だから枕を下に敷いて支えているのでは、と
寝床が違うと、いよいよ確信しました

普段裸で寝てるわけではないので念のため
久々のマウス画
どんどん画力が落ちてるな
ちっ

0
2007/7/1
昨夜テレビでシャラポワ(あってる?)が出てたので急に思い出しました
大学に入学した30数年前
大学でも「体育」の授業があるのにびっくりした
それでも「選択制」でした
人気があったのは
ソフトボール
ゴルフ?打ちっ放し
私の入った大学はミッション系の大学で
当時オサレなイメージがあったので
当然テニスを選択
しかし生まれてはじめてするテニス
生来のスポーツ音痴
ほとんどボールに追いつけず走ってばっかり
たまに打ち返してもボールは彼方へ
50歳半ばの教官から
オレの教員史上でお前が一番下手だ!と言われてしまいました
そういうわけでテニスにはすっかり嫌われてしまった私
2年生のときは楽しようと
バドミントンを選択
しかーし
コートに行ってびっくり
バドミントンのコートってもの凄く低いのね
というわけでテニス顔負けのハードなスポーツ
見通しの甘い自分に反省
幸いバドミントンのコートは
かなりはずれにあって教員がほとんど来なくて
みんな教員がいないときは
まったりしてました
当時
友人が通ってる同じ市内の国立大学での「体育」は
ボウリングとか
大濠公園の池でのボート乗り
羨ましかった

0
2007/7/1
入院中にいろいろネタ考えていたのですが
お気軽ネタを
でも、でも
2008年度の教科書検定での
「集団自決に軍の強制はなかった」訂正
そして
件(くだん)の昨日の大臣の発言
ソースはこちら
長崎に原爆が投下されたのは1945年8月9日。久間氏は旧ソ連が当時、対日参戦の準備を進めていたと指摘し、その上で米国が旧ソ連の参戦を食い止めるために、原爆を落とした側面があるとの見方を示した。
長崎に落とされ悲惨な目に遭ったが、あれで戦争が終わったんだという頭の整理で、しょうがないなと思っている。
むしろ、ここで止めときゃよかったんですよ
付け加えた言葉が
それに対して米国を恨むつもりはない
何それ?
釈明会見での方がひどい
原爆投下を是認したように受け取られたのは残念。(当時の)ソ連の意図や米国が原爆を落とすことを見抜けなかった判断ミスを含めての話だ
「判断ミス」?
しかたがない、って言ったじゃん
是認してるじゃん
さらに
歴史上最も無能な首相の後継者でさらに無能なアベちゃんの会見
ソースはこちら
詳しいことは聞いていないが、米国の考え方について紹介したと承知している
「紹介」じゃないじゃん「意見」じゃん「是認」じゃん
何度もブログで書いてるけど
歴史の結果オーライはあるのか?
木村太郎(フジテレビ)のバカ発言
台湾出身金美齢のバカ発言
歴史の結果オーライは
「当事者」(被害者)が言うべきことではないのか
久間は67歳、長崎出身
当の本人が原爆投下時に長崎にいて
「しかたがない」対象になっとけばよかったよ
そして発言しろよ
血色いい顔で言うな!
とダーク発言で
私の歴史結果オーライ
さらに
敢えて敢えて言わせてもらえると
ひとつの歴史結果オーライ
先の大戦で日本がもし勝っていたら、という
歴史ifのSF小説での「現代」日本の暗さ
思想信条の自由も発言の自由もなかっただろうし
多分某巨大掲示板もなかっただろうし

0
1 | 《前のページ | 次のページ》