オルゴールひと巻き分の夢
2006/8/31
ここ数日雨が続いています
秋雨前線が居座ってるそうな
先週からちょっと腰痛が戻ってきて
ほんの少しだけつらい
たいしたことはないんだけど
雨の日は少しこたえる
で
ゴーキに職場からタクシーで帰宅
で、帰宅すると
ちょっと腰痛がぶり返したと
甘えたコメントした私に
ブログ仲間からお届け物が
神経痛に効く温泉の
湯ノ花
と
あら懐かしや
紙風船
落ちてきたら
今度は
もっと高く
もっともっと高く

0
2006/8/31
映画版の「NANA」を観た
妻の所望である
原作はマンガ?どーせイロモノなんだろ!
煙草ポイ捨てとかの馬鹿な若者の話なんだろ?
不道徳で不礼な若者の映画なんだろ?
で、実際観てみると
7階までエレベータないなんて建築基準法違反じゃん
NANAとNANAのご都合主義の再会
アンニュイな設定なのに突如日曜大工でテーブル作る設定の弱い中島NANA
ベタのカタマリとしかえ言えない展開
宮崎NANAの浮気されての失恋
中島NANAの昔の恋人との再会
無駄に長いワンカット
えーっ!まさか追いかけるんじゃないだろな?
やっぱ追いかけた!追っかけて抱きしめてやがる!
どこかの局でやってる「ベタドラマ」の集大成のような筋
演出のせいか気取りまくった中島NANAのポーズ
その中島。恐ろしいまでの棒読みセリフ
しかし
泣きました
あまりなベタな展開に
ネットで不評の時代遅れで素材に似合わないカメラワーク
予想以上にのんびりした演出
これが良かったんだな
半世紀生きてるモンにとっては
雪の積もる駅での別れで
ふん!と思いつつ、ちょっとヤバイかも、と
そして
最後の中島NANAの宮崎NANAへのプレゼント
あまりの出来過ぎに
泣いた
振り向くと、妻も目を真っ赤にしてた
まんまとはめられました
しかし、もしこれが韓国映画だったら
「さすが最近の韓流は水準上がった」と言われるんじゃないかと
訳の分からん感想が頭をよぎったシュガーでした


0
2006/8/29
さっき、友だちとメールしてて思い出したこと
30年近く前
日雇いで人を雇い週払いで賃金を払う仕事を任されてた
あるとき、1週間の賃金を1円少なく払っていることに気づき
1円の小切手(持参人払い、とか言ってたような・・・違うかも)
を切って、現場に持って行き
その1円少なく払ってた人に
「これ銀行に持って行くと1円もらえます」と
渡そうとすると
「シュガーさん、それってメンドーですよ」と
予想通りの返事なので
用意していた自分の1円を渡した
その1円の小切手は記念に財布に入れてずっと持っていた
その月の月末
会計係の連中が大騒ぎしている
何かと思えば
「銀行の払い出し記録とウチの支払いの記録が合わないんだ!」
「それは大変ですねいくらなんですか?」
「1円なんだよ。まとまった金額なら払い出しミスとか分かるけど1円だからね、不思議なんだよ」
賢明な読者は、もうお気づきでしょう
私はおもむろに財布からくだんの1円小切手を出し
「これ関係あります?」と訊いた
「なんでいつまでもそれ持ってんだーーーーーーっ!」と
めちゃくちゃ怒られた
就職してすぐの出来事でした

0
2006/8/29
職場で学歴が縁談に影響するのかという話が出た
概ね、そんなのおかしいという極めて冷静な発言が多かったが・・・・
ま、「現実」とかの議論をしたくて書いてるわけじゃないんだけど
だから「困ったちゃん」(念のため)
20年近く前
あるところで、ある仕組みの説明をすることになった
(歯切れ悪くてすみません。特定されたくないもので)
会議室を借りて、20人ほどの人たちの前でしゃべることに
開始時間より少し早めに
その会議室に行くと
先客が二人いた(大袈裟に言うと聴衆の二人)
その二人はそこそこのおばさんで
綺麗に着飾っている
(婦人会長とかそんな立場の人たちだった)
その二人が大声で話しているので
話の内容が狭い部屋で聞くともなしに聞こえてきた
「たくの娘に今度縁談がありまして・・」
「それは良ございましたねえ」
「それがねえ人物は良さそうなんですけど・・」
「どうなさったの?」
「その男性ね、出身大学がS大学なんですの!」
「あらー、そうなの」と顔をしかめる
「せめて国立でも出てらっしゃたらねー」
ちなみに私はS大学卒業だった

0
2006/8/27
ピストルを持ってるAが言った
Bは危険なヤツだからピストルは持たせてはいけない
自分は冷静な平和を求める人間だから
まずピストルは使わない
永遠に使わないことを目指している
こういう話では
反応1
AはよくてBがダメだという理由がよく分からない。
「勉強」して、ことの是非を知ろう。ことの是非を知ることは大事だ
Aが言ってることは今までも
結構「みんなのため」と言って結局「自分のためだけ」って多いし
おまけに、Aは今、ケンカしている連中がBと仲がいいということで
余計アタマに来てるみたいだ
反応2
あいつらのことは、よく知らないし、勉強するのもメンドーくせー
人間って、結局いつ何をしでかすか分からない
難しいことは苦手だし
でも「少しでも減らすこと」が大事だから
Bはやっぱピストル持ってちゃだめじゃないの
第一ちゃんとした会議で決まったらしいってことは
バランスのある制裁じゃないの
反応3
AやAの取り巻きが言ってるんだから「正しい」んじゃないの?
日本の石油の9割は中東
その半分はイランの原油

0
2006/8/26
あれは昨日の午後6時少し前
妻と二人で、あるところへ行った
ドアを開けたとたん、
私は狼狽した
何故なら
そのほぼ24時間前に出迎えた人と
同じ人が立っていたのだ
(わざと支店に来たのに、今日はこっちにいるんだ!)
片言の日本語で
「イラッシャイマセ」とかなんとか言っている
席についても
私の狼狽は治まらず
「また来てしまいました」とか
「今日はこっちの店ですか?」とか
「あんまり美味しかったんで」とか
「あのーこっち、私の妻です」とか
しどろもどろだった
その「色黒の男性」が
冷水を補給に来たときも
「二日続けてもやっぱ美味しいですね」
と、相変わらずキョドってた私と妻に
しばらくすると
「コレサービスデス」と
白い飲み物を持って来た
・・・・・・ラッシー
謎の写真
しかーし
去年もやってました
おなじこと

0
2006/8/25
そりゃあ確かに、身近にヒドイ目にあったとかあると
「自分ひとりだけの経験」で
「ひとつの国」を普遍化して既定したくなる激しい欲求あるかもね
きっとオレもそうだろう
しかーし、隣国たちとはもうちっと仲良くする努力すべきじゃねえのか
もちろん、向こうにも、そう求めたいけど
大相撲で
観客から「柱が邪魔で見えにくい」とクレームついても
「伝統です」と頑なに拒んでいたのに
NHK様が「カメラワークの邪魔」と言うと
その「伝統」を即撤去(次の場所からだったそうだ)
ま、「興行」であって「競技」じゃないからね
どこかの、試合前に歌謡ショーやるヤツといっしょ
「不浄」だという理由で土俵には女性は上がれない
簡単に引き下がった女性知事
そのまま、放置
看過する政治家、そして我々国民
「不浄な女性」は登山してはならない山もあるとか
最近知った
バッカじゃないの!
タリバンを嗤えないと言った永六輔が分かる
「外」から見れば
充分キモイ国だと思うけど
この国も
文化、風習、考え方の「違い」を恐怖することは分かるよ
だからこそ
「どっともどっち」だと言いたい

0
2006/8/24
一番新しい「スーパーマン・リターンズ」が上映中ですね
監督のブライアン・シンガーって
「X−MEN」「X−MEN2」も撮ってるんだけど
あのケビン・スペイシーの出世作「ユージュアル・サスペクツ」の監督でもある
だから
おとぼけ悪役のレックス・ルーサー役を、一見このタイプの映画に出そうもない
ケビン・スペイシーがやってるのは
「(自分をブレイクさせてくれた監督に)義理があるからOKした」
みたいなこと言ってましたね

スーパーマンと言えば
今は亡きクリストファー・リーヴ主演の78年版
イリア・サルキンド製作、リチャード・ドナー監督版が
先日テレビでやってました

この78年版
企画段階では
スーパーマン役として
クリント・イーストウッド
チャールズ・プロンソン
ロバート・レッドフォード
ジェームズ・カーン
バート・レイノルズ
に次々オファーしたそうな(みーんな蹴られたけど)
まさに当たって砕けろ状態
しかし
こうしたビッグネームたちが
赤いパンツ穿いて空を飛ぶ姿は想像しにくい
それと、今回の「スーパーマン」は
自分の子供にカル・エル(スーパーマンの原作上の本名)と名付けた
スーパーマンオタクのニコラス・ケイジが主演したがってたらしいけど
以前書いた
「もしも」は
こちら
こちら
こちら
こちら

0
2006/8/23
ribonnonekoさんの
「猫色日記2」で
麻雀の記事があったので思い出したこと
10年以上前のこと
テレビゲームのある麻雀ゲームで
並み居る強敵(コンピュータ)を次々に打ち砕き
チャンピオンになった私は
人間とやるリアルな麻雀はしたことなかった
そのあと
当時の職場の中で「超」がつく麻雀好きに誘われ
初めて雀荘に行った
初心者の私には
私以外はドラがドラでない
(私だけドラが有効)というハンデをもらって・・・・
結果
最下位だった
そりゃ仕方ないだろうな
局の途中で隣に座っている同僚
(つまり敵)に
「○○(役の名前)ってメンゼンのみだったっけ?」とか訊いてるようじゃ
そのメンツには
もう1回誘われたが
結果
最下位
しかも2回とも
ただの1度もあがれなかった
(これって「焼き鳥」?)
しかも麻雀する連中が
「焼き鳥、焼き鳥」言ってるの聞いて
麻雀好きって焼き鳥食べるの好きみたいだな
と勘違いしてたくらいだから
しかし
私より上手がいて
そいつも無類の麻雀好きだったが
じっくり教則本を見ながら打つ・・・
1手10分から15分かけるので・・・
すぐにメンツからはずされた
私もその2回以来人間とは麻雀していない
追加
麻雀って「賭け」とかイメージ悪いけど
セブンブリッジの最初の配られるカードの組み合わせは億単位なのに比べ
麻雀の最初の配牌の組み合わせは兆単位だそうです
加えて、様々な制約、ルール
非常に完成度の高いゲームだと思います

0
2006/8/23
30数年前読んだ本に、こういうことが書かれてありました
曰く
「言葉」というものは歴史的に見ると
「具象的なもの」が最初に生まれ
「抽象性の高いモノほど」あとに生まれた、と
例えば
木を例にすると
「もみ」とか「ブナ」とか「サクラ」が最初に生まれ
これらを総称する「木」という言葉はあとになって生まれた、と
ということは
これを「人間」にあてはめると
「アーリア人」とか「ギリシア人」とか「ローマ人」が最初に生まれ
「人間」という言葉は最後にできたのではないか、と
思えてきます
自分たちの人種?民族?以外は
「人間」という名前がなかったころは
「ほかの動物」と同じ認識ではなかったのか、と
「例」については不確かです
なにせ30年以上前に読んだ本だから
アメリカ大陸が発見され
専らイギリスの清教徒たちが移住し始めますが
敬虔な宗教人である彼らが何故
あれほどまでにネイティブアメリカンを虐殺できたか?
一説に2億人とも言われる人を殺せたか?
インディアンを殺戮していいのか?
と、とまどう人の問いに
当時、新大陸に移住したキリスト教のエライ人たちから
「インディアンは『人間』ではない『動物』だからいいのだ」と
お墨付きをもらったとのこと
当時すでに「人間」という言葉はあったろうに
21世紀になっても「人間」という言葉を忘れ
「人種」「民族」「○○国人」にひたすら固執する人も多いですけど

0
2006/8/20
美術館のあとは楽しい夕食!
3月まで一緒に仕事してた
マンドリンや、今職場で隣の席の
アップルが
「美味しい」と言ってたお好み焼き屋に行った
名付けて
「魔女のおこのみ たばさ」
「たばさ」がピンとこない人は
「タバサ 奥様は魔女」とかでググッて検索!
メニューを列挙!!!
☆魔女風おこのみ焼☆
◆おばけのサマンサ・・・キャベツが2倍 ¥650
◆サマンサパワー・・・広島焼の基本型 ¥690
◆たばさ・・・チーズ、もち入り ¥780
◆怒りのダーリン・・・ホルモン煮込入 ¥870
◆その他
☆魔女風焼きそば☆
◇ふつうの焼きそば ¥580
◇キムチ焼きそば ¥760
◇その他
☆魔女風焼きめし☆
◆たばさ風焼きめし ¥690
◆キムチ焼きめし ¥870
◆ホルモン焼きめし ¥890
◆たばさのそばめし ¥820
☆お皿メニュー☆
世の中すべてケチ(ねぎ焼き)
たばさの変身
いとしのズリーナ(砂ズリ焼)
くさいとにらんだ!(豚キムチ)
ダーリンの浮気(ホルモン煮込)
あ〜ややこし(野菜炒め)
☆デザート☆
魔界最強プリン(11年分の黒ごま入り)
バナナのミルクセーキ(氷ごとクラッシュ)
写真は例によって
クリックすると、さらに美味そうです

「たばさのそばめし」ご飯がパラパラです
ニンニクが強いので好きずきあるかも。私は好き♪

「怒りのダーリン・・・ホルモン煮込入」
広島風なので基本メンが入ってます
まいうー♪

0