今日職場に外部から来訪者があり何人かの職員が各自担当の仕事の説明をしました
我々の仕事に全く不案内な人に説明するわけですが
それを聞きながら思ったこと
・出来るだけ平易で一般的な言葉で分かってもらうことを心がけ説明しようとする人
・自分の言葉に酔い、わざとのように難解なレトリックで話す人
・「(素人に)分かるように話すのは難しい」と最初から言い、分かりやすく話すことを放棄してから話す人
・仕事の邪魔をされた、とばかりにぶっきらぼうに面倒くさそうに話す人
・専門用語を使いその説明もせず分かってもらうことは考えず話す人
ほんとうにそれぞれです
「伝えたい」というモチベーションがないからでしょうが
本当に「伝えたければ」
聞きたくなる言葉づかいで
最初から敬遠したくなる話し方などせず
分かってもらおうと努力して話すことを
練習しないと
誰も聞いてくれない、聞こうとしない
と思うのですが

0