「独善?公平?」にコメントしてくれた
blueroadさんへのレスが長くなりそうなので
新たにスレッド立てました
ジャーナリストという観点では
我らが滝川クリステルちゃん(また女子アナかよ)がキャスターしてる夜の番組で
ミノワ解説委員という人が
まだ詳細も分かってない頃に「個人情報保護法」の対象に放送局がなりそうなことに関し
「犯罪被害者に踏み込みすぎた報道を一部してきたことを考えると一定仕方がない」と
ギョーテン発言
ミノワ解説委員のおーえんもあってか(あるわけないが)犯罪報道では「被害者」氏名の実名報道は
警察権力が「判断して」いいというものだけになりそうな雰囲気
「統制されていい」と発言するジャーナリストは初めて見たような
同じく何度頭下げたか分かんない木村太郎の
沖縄米兵のレイプ事件で
「(今後の日米交渉を考えると)日本にとって幸い」の発言は有名
レイプされて「幸い」だそうです
全国から「じゃあお前の娘(いるのか?)レイプされろよ」とツッコまれる羽目に
9.11の時もリベラル派のゲストが
(この事件何度も言うけど「犯罪」であって戦争ではない)
標的も含めグロバリゼーションとの関連を説くと
「そんなことじゃないっ!テロですよ!テロ!」と金切り声
そんなことは分かってる
何故テロが起こるかを検証するのがジャーナリストじゃん
犠牲者の中でツインビルに勤めていた日本人の父親がインタビューで
「あの場所で働いていたことを考えると『何の関係もない一般市民』とは言えない」
もちろん慟哭のなかでの発言だが
これだけ冷静な発言もあったのに
こうやって「例」を上げると
「好き嫌い」(わざとこの言葉を使ってますよ)に説得力加わると思いますよ
世の中には
大企業や勝ち組を庇護する勢力と
弱者を守ろうとする勢力の二つが厳然とあります
「勝ち組」大嫌いなコトバ
「勝ち組」になれない人もいる
「努力した人が報われる社会をつくる!」
「ハアー?!!!(マチャマチャ風に)」
「努力しても報われない社会構造にしようとしてるじゃん!」
今度の選挙でセレブな女性議員が何人も誕生したが
私の知ってる女性で
「女性を出せば当選するって思ってること自体、女性をバカにしてる」
「しかも当選したのは『生活感』のない人ばかり。不安しかない」と
片山女史なんか
いきなり民主党前原代表のことを記者の前で「コイツは・・・」と発言
早速謝る
もう議員というより人としてダーメ
でも「金スマ」とか見て
「案外庶民的ーっ」って萌え〜になったりするんだろうな、庶民
私なんか小市民だから
自分の経済的不安やスタンスで
家族を守る、組織防衛に走りやすいと思います
明らかに自分の生活、自由さが奪われても
「日本はこうあってほしい」と言う人たちは
「不勉強?」
いや
自分より、自分の生活より国
とても潔いのかもしれません
(皮肉ではないので、念のため)
本田?本多?

0