これから書くことは私の全くの個人的意見ですし
ネットでのしきたりにもさほど詳しくないので
間違った記載や一部不快に感じられる人や心配になってくる人がいるかもしれませんが。全然心配ないです
先ずは、これをお断りしてから
あささんところでや
カコさんとこで
wや_| ̄|○やorzについて盛り上がっているので少し私見を述べさせていただきます
■(笑い)や(笑)はもともと芝居のト書きから発生したもので
インターネット社会が出現する遙か以前、雑誌の対談記事などで「発言者」が笑って言ったことなどニュアンスを伝えるために使われ始めた、との説が有力です
■だから、(笑い)は戦前から見られたという説もあります
■アナログの文章(手書き)やワープロで打った文章でも見たことがあります
■(笑)はもともと「自分が微笑ましく笑っている」状況を説明したい際に使用していたようです
■一方wは、当然(笑)の省略形ですが、もともとネット社会が出現し、ネットゲームなどで、相手を負かした時など「弱いな君www」という風に相手を嘲笑するときに使い始められたという説があります
■こうしたネット社会での独特の記号はみるみる肥大化していくのですが、最大の功労者はなんといっても「○ちゃんねる」の掲示板です
■くだんの掲示板ではwは「微笑ましく自分が笑っている様を現す」場合と、先ほどのように「相手を笑う」場合と両方の使い方をしているようです
■ブログより先に「○ちゃんねる」をうんと前から見ていた私個人はwの使用法に「ギクッ」となったりしましたが、今では、当然、文章の前後を見れば、どちらの用法か分かりますが
■ブログでは「微笑ましく自分が笑っている様を現す」方が圧倒的に多いですけど
■あと「(藁)」とかありますが、これも(笑)と同じ意味です。○ちゃんねるでは誤変換や打ち間違いがあると、みんなで使い始める「クセ」があり
「・・・しました」を「しますた」とか「俺」を「漏れ」とか・・・・なんかしょーもないんですけど
■次ぎに_| ̄|○は私が「ガク」で単語登録しているように「うなだれる」さま「ショックを受ける」「自分のバカさ加減にがっくりくる」などに使い、相手のことには全く使いません
■みなさんが興味津々のorzはよーく見るとわかりますが_| ̄|○の省略形なのです
■
しつこいようですが、これらは全く個人的意見や乏しい知識から出たことですので使っている人をどうこう言ってるつもりはさらさらないです
■(爆)というのもありますが、これは「その話、受けた、ツボにはまった
」の印象が強いので、個人的には書かれていると嬉しかったり
■話はそれますが、絵文字も私は使うのに躊躇してしまいます。何故なら意味をよく知らず、反対の意味で使ったらどうしよう、と思うからです
■しかし以前ちょっとここに来てくれていた人
(どうやら嫌われてしまったらしい)が使っていた、
(≧◇≦)ノ彡☆バンバン!
は、自分の書き込みが受けまくっている気がして嬉しかったものです
これらの文章はある人に宛てたメールを思い出しながら書いています
ソースは良く覚えていません、ごめんなさい
あと、あまり見ない方がいいですが、○ちゃんねる辞典や絵文字ナビ(これ便利)は
ここと
ここ

今日MERCYと昼食し食べた味噌ラーメン
おいしそうでしょwwww
実はおにぎりも食いました。やっぱ大食い_| ̄|○

0