2022/5/21 18:56 | 投稿者: レイ3桃園
いざ週末大戦へ。

【再起 or 和氏の壁 / 流派士気】
SR王騎にERお市を投げたいデッキ。
王騎+撃流の祈りは良さそうでしたが、デッキはこれじゃないです(笑)
王騎の計略をメインにするなら4枚がやりやすいですね。
5枚だと号令もありますデッキとして戦う方がよさそうな予感。
そういえば1戦目、士気を溜めて王騎→増援→王騎をやろうと思ったら、右下に茶碗が見えた時の地獄(笑)

【朱塗胴 / 流派部隊】
開幕後方指揮+朱塗胴で攻めたいデッキ。
たぶんデッキはこれじゃないです(デジャヴ)。
後方指揮まで時間があるので、どうせやるなら士気の増える戦器でより早めに仕掛ける方が良いですね。
N清河八郎も撃てるように江戸幕末にしましたが、1度も使わず。
あと後方指揮は自分も入ると思ったら入らんかった……

【鎖子黄金甲 / 流派士気】
まず魏武を撃ち、反計とR内藤とN椋梨藤太の3択デッキ。
このデッキはちゃんと扱えれば強そうな気配が。
47カウントに流派3+流派2だと、魏武1回に内藤4回撃てました(笑)

【鎖子黄金甲 / 流派兵種】
引き続き。
1コスはRビ夫人でも良い気がしてきました。
壬生狼の号令→増援→壬生狼の号令をやっている間、流派1での城門ダメが意外と出せるのと、相手の気合を消せます。
が、剣豪の斬撃が1枚減るので、ER近藤勇の強さとしては減じていますね。
むむむ。

【鎖子黄金甲 or 再起 / 流派部隊】
引き続き。
流派を士気にして、布武赤壁のフルコンを撃ちやすくしても……?
ただ、知力上げた赤壁も強いんですよね。
それに、相手に知力を上げられると、赤壁が相対的に弱くなります。
あと、このデッキ構成は死ぬほど操作が難しいです。
槍出ししながら鉄砲撃って大喬が突撃はなかなかにエグし。

【和氏の壁 / 流派城塞 or 兵種】
引き続き。
2コス槍はR坂本乙女に戻しましたが、やはり奮激車輪の方が便利でした。
何だかんだで1番安定しているデッキです。
で、ER本多忠勝用に黒糸威胴が欲しいのです。
なお全く出ません大判もありません。
黒糸威胴があれば立ち回りの幅も広くなるのですが……

【和氏の壁 or 鎖子黄金甲 / 流派士気】
引き続き。
御所への援軍を撃ちやすくするために流派を士気に。
このデッキ、単体強化持ち剣豪がキツすぎるのでは。
陣の弱い所が出てるような。
あと、掛かれ柴田と毘沙門天の陣を同時に打ち合ったら、謙信の方が少し短かったです。
柴田は下方されていた記憶が……
んで、今日は7勝8敗、正五位上変わらず。
感覚的には4勝15敗でした(笑)
ちゃんと試合になった時と下手すぎる時の差が激しすぎるので、もう少し安定させたいです。
今回引いたER坂本龍馬、SR関羽、R榊原康政、R陸奥陽之助のデッキも考えます。
三国志もちょっとやりたいのですが、なかなかやりに行けません。
タグ: 英傑大戦