2022/4/27 20:52 | 投稿者: レイ
初日にちょっくら行くために予定を調整したまであります(笑)
なお寝不足で体調は調整できなかった模様……
ということで、いざ英傑大戦へ。

【和氏の壁 / 流派城塞】
R坂本乙女をSR楊端和に変更。
SR楊端和は点はかなり強いですね。
ただ、効果時間は約6カウントと短め&速度が上がらないので、きちんと乱戦させないと逃げられている間に切れます。
というか、6カウント以上あったら強し君です。
デッキ的には士気4で粘れるR坂本乙女で良さそう……?
昂揚分、開幕SRまつの選択肢があった方がいいかしら。
と思いましたが、ER本多忠勝端攻めで楊端和が中央で戦うというクソ戦法も行けるのでは(笑)
それと、対6枚デッキはもう少し忠勝の計略を信用してもよさそうでした。

【和氏の壁 / 流派城塞】
R坂本乙女をSR楊端和に変更。
自分が下手すぎおじさんで全然アカンかった……
おそらくSR楊端和で相手の枚数を削って枚数差を作りつつ、ER謙信ボデーで戦うのが良いかもしれません。
あと謙信の計略の存在を忘れていたのはなかなかに酷い(笑)

【再起 / 流派城塞】
引き続き。
全員計略要員なので、変更点はありません。
このデッキはそれなりに強いのですが、5枚のER近藤勇+SR土方歳三にはどうすればいいか分からずナチュラルに負けました。
ライン上げの段階で相手の斬撃ががが。
大攻勢や増援系&士気流派で士気差があまり付かないようにした方がいいかしら。
そして早速SR王騎とマッチしましたが、Rイク様の反計が炸裂しました(終)。
んで、今日は7勝4敗。
正五位上に昇格しました。
SR騰のデッキも考えていたものの、無念のタイムアップ。
そういえば、SR李牧デッキ使ってねぇ……
で、キングダムコラボは各々強いですね。
その中で存在がキーカードになるのはSR王騎ですが、計略は約8カウント無いくらい?で、風林火山と違って兵力回復と知力上昇が無いのが突きどころな予感。
タグ: 三国志大戦
2022/4/23 21:48 | 投稿者: レイ
キングダムコラボスタンプを埋めるべく、ちょっくら英傑へ。

【和氏の壁 / 流派城塞】
満を持してプレイ最初期に引いたER上杉謙信。
R大喬は伏兵&計略要員ですが、毘沙門天の陣は攻城力的に謙信を張るので、マウント要員でもあります。
で、R坂本乙女を端攻めしての謙信に投げて守るのはER本多忠勝デッキと同じです。
毘沙門天の陣とは。
SRまつと武力+6のR楊氏は使い分けできますが、各々の位置取り難し。

【再起 / 流派城塞】
攻めはSR柴田、守りはER謙信。
毘沙門天の陣は4回くらい使いましたが、守りはかなり強いですね。
素のボディが強いので、謙信+1部隊で撃っても普通に何とかなります。
そしてSRまつは必須。

【再起 / 流派城塞】
掛かれイク様。
士気を溜めて掛かれ+反計。
反計できない場合は掛かれ2連打か、SR前田利家の車輪を重ねる選択肢も。
ただ、それをやるには本当は増援が欲しいです。
が、SR柴田でも使える増援戦器を持っていないので、再起1択なのがキツイです(笑)
全然出ましぇん。
そして、SRまつは必須です。
このデッキは楽しいものの、イク様の視線に集中する必要があるだけに疲労感が(笑)
んで、今日は1セットずつやって8勝1敗。
正五位下に昇格。
無事にキングダムは全部取れました。
と思いきや、早くも後半戦が始まりそうです。
そういえば、戦器を使おうと思ったのに流派ボタン押すとか、ロックした計略を変更しようと思ったのに流派ボタン押すとか、ボタンを押し間違えるのはどうしたものか(笑)
タグ: 三国志大戦
2022/4/16 19:58 | 投稿者: レイ
ちょっとだけ英傑やってきました。
【今日の事件】
・キングダム、勝家、信長のデッキを考え忘れる
・その場で考えたデッキがダメダメすぎる
・プレイ中にSRまつが行方不明
・そもそもプレイングが危険
・縁で取ったSR前田利家を速攻で自引きする
・SR河了貂を刷り忘れる
もうひど過ぎる(笑)
勝ち試合すら記憶にございません。
しかし、曜変天目茶碗が出るという最大のプラス要素が!
で、天下布武から10カウントになった頃の英傑号令のかほりが……
何もかもが普通感があります。
SR柴田勝家は増援と全体強化の戦器の選択肢が無いのが痛すぎるので、戦器進軍に祈りを。
ということで、改めてデッキを考えます。
タグ: 英傑大戦
2022/4/13 21:29 | 投稿者: レイ
今週末プレイできるか分からないので、6戦分だけスタンプ進めてきました。
デッキは引き続きER本多忠勝。

【再起 / 流派城塞】
早速SRエイ政とマッチしましたが、乱戦だと結構ガッチリ感ありますね。
しかし、SRまつを投げた忠勝がそれを上回りました。
それと陣形なので、R坂本乙女が端攻めしやすいです。
ただ、今日マッチした2回とも5枚デッキ。
これが武力盛り4枚SRエイ政だったら粘られつつ端攻めも処理されやすくなる予感。
ですが、4枚エイ政が忠勝以外のデッキに強いかは謎です(笑)
それと、途中で忠勝と相性の良い和氏の壁を引いたので、守りが鬼強になりました。
和氏の壁+まつ or 身代わりがちょっとした単体超絶です。
おかげで連勝が13まで伸び、従五位上に昇格しました。
忠勝のボディが強いのもありますが、SRまつが強いだけ説あります(笑)
そういえば、城塞参を撃つと相手の流派ゲージが溜まるから最後に撃とうと思っていると、実質空打ちみたいになることがあるので注意せねば……
んで、今日は6戦やりましたが、スタンプの貯まり方が三国志の倍くらいありますね。
もうスタンプ2枚目の真ん中くらいまで来ました。
こんなに早くSRエイ政まで刷れると思っていなかったので、デッキを考えとらんかった……
ついでにER信長とSR柴田勝家も引いて急に蒼が潤沢に。
タグ: 三国志大戦