2018/1/31 20:13 | 投稿者: レイ
ということで行ってきました。
EX孫策、UC凌統、SR孫尚香、SR小喬は固定で、残りはSR大喬、R大喬、R呉夫人を回してみました。
どれが良いかは相手デッキによりますね。
SR大喬は動画のように守りで使ったり脳筋を牽制したり、
R大喬は雄飛を溜めにくい相手の時に孫策を投げつつ征圧したり、
R呉夫人はゴリ攻めや守りでコンボ。
UC凌統の仇討ちは撤退数×2+1の模様。
3部隊撤退で武力+7。
やっぱりワラかな……
内乱がないなら凌統だけ残して1カウント止めからの仇討ちもできましたが、今は5枚デッキで1カウント止めしている暇がありません(笑)
で、雄飛単体でも強いものの、やはり素撃ちもコンボもできる車輪伝授入りの方が攻守共に安定しそうです。
あとR関羽は征圧4あるため、4枚デッキでも征圧戦で不利にはならないですが、孫策の3コス槍征圧2は若干征圧力に欠けますね。
そのため1発は攻城を取りたいので、そうなると車輪伝授が欲しくなります。
ただあまり入れたくないんですよね(笑)
それに孫策に寄せすぎると、赤壁のようなダメ計とマッチした時にやることがなくなります。
ちなみにR呉夫人入りの時に呂布トウトンとマッチした際は何もなく終わりました(笑)
とりあえず孫策デッキは色々考えてみます。
復刻SR皇甫嵩は次回使います。
タグ: 三国志大戦
2018/1/29 19:14 | 投稿者: レイ
新バージョンの詳細が出ました。
以下気になるもの。
【エラッタ】
・UC黄蓋
突破戦法の黄蓋とか懐かしすぎじゃろ……
相手の乱戦妨害をほぼ無視して征圧できるので、昔より便利そうな予感。
流石に将器の突破より突破力はあるでしょうか。
・UCリョウ統
仇討ちの性能が気になります。
武力上昇値によっては5枚雄飛デッキの擬似英魂戦法的な使い方ができないかしら。
・UC成公英
伏兵持ちの騎馬で後方指揮……R郭嘉・・・許チョイク・・・ごくり。
ただ知力将器がないんですよね。
R戯志才は知力将器があるからこそ効果時間差を活かせます。
【計略調整】
・愚鈍、SR陸遜、騎馬SR鄒の範囲拡大
個人的にこれは熱いです。
陸遜はそろそろ強いんじゃないかと思います。
が、超範囲のR諸葛果があまり振るわないので、環境次第になりそうです。
・UC陳到
少しずつオイマス黄忠に近づいている感が。
将器も兵力、攻城、突破と良いのを持っています。
ただシナジーというか相棒がおりません。
・R顔良
武力+5。
最近の栄光デッキの騎馬枠はUC鮑信が多かったのですが、これで顔良型も増えるでしょうか。
隙無き+誉れで武力15、消費士気1はなかなか。
しかし自分はもう少し張任型を使います。
復刻とスタンプEXは従来通り。
で、細々と雄飛デッキを考えています。
しかし難しいですね。
同コスト同兵種のR関羽の強みは征圧4と知力と将器。
一方、EX孫策は征圧2で知力5で突破将器1択。
それに昔と違って征圧があり、戦場が段違いに広いです。
英魂系計略は後に出る可能性はありますが、今のシステムで英魂号令は微妙な気配も(笑)
ちなみに大戦3では無双SR呂布、火計入り麻痺矢は0:100ぐらい勝てませんでした。
とりあえずUCリョウ統を入れた5枚でもやってみます。
手探り状態。
タグ: 三国志大戦
2018/1/28 18:29 | 投稿者: レイ
今日は頂上リーグを見ていました。
やっぱり大会は良いものですね。
昔から大会では勝てないと言われ続けてきた某氏の姿はそこにはなかった……
んで最後は恒例の新情報公開。
【1月31日】
・復刻武将追加、エラッタ、計略調整。
エラッタ(一部)
・UC典イ 知力2 漢の意地
・Cリョウ化 柵城追加 奮激戦法
・UCリョウ統 仇討ち
・R胡車児 征圧1
・R王夫人 内乱が発生してもリセットされなくなる
全部で15枚ほどエラッタ。
詳細は明日公開。
復刻武将はボイスが懐かしすぎます。
SR皇甫嵩の
「全軍一つとなりて、敵陣を突き破る!」
を聞いたら取りたくなったので取ります(笑)
雄飛は武力+10。
【1月31日〜2月22日】
スタンプ(特殊進軍?でスタンプボーナス)。
・EX劉備
2.5コス 槍 武力8/知力6 魅 征圧3 攻撃+兵3 桃園の誓い 士気7
往年の桃園(武力+10)
・EXホウ徳
2コス 弓 武力8/知力5 征圧1 兵力+速3 回収屋の強襲 士気5
弓版R趙娥、武力+6
・EX荀イク
1コス 槍 武力1/知力9 柵 征圧2 長槍+速3 刹那の秘計 士気3
刹那の速度低下&知力-4
こんなもんでしょうか。
で、縁の使い道や上限解放は?
タグ: 三国志大戦
2018/1/27 20:58 | 投稿者: レイ
1週間以上ぶりの全国(簡単に)。
今日使ったデッキ。




全て引き続き使用。
法具を変えたりしてみましたが、全体的によく分かりませんでした(笑)
そして全体的にプレイがダメすぎました。
んで、全部で15勝18敗。
一品中→二品上→一品下。
1週間以上空くといかんですね。
天下統一戦や戦友ではなく全国をやらないと、三国志大戦というゲームを忘れます(笑)
それと象呂姫デッキを使っている時に怪奇事件が。
カードを配置し、Rダシ大王の柵もきちんと置く
↓
いざ試合が始まった途端、Rダシのカードが行方不明
↓
カットイン中に周りを探すも見つからず、もちろん敗北
↓
どこいったんや……と思いながらデッキをケースに戻そうとしたら、そこにはRダシ大王の姿が!
謎です。
しかもデッキケースの一番奥に入っているという。
新手の手品かな?
タグ: 三国志大戦