2016/1/31 20:15 | 投稿者: レイ
今日も戦国。
そろそろ階級も固まりつつあるので、○×戦績を復活させます。
槍 毛048 SR吉川広家:8/7 宝 5pt
弓 毛067 SR毛利元就:6/11 4pt
鉄 島069 R島津義久:7/7 0pt
騎 島054 UC木脇祐秀:6/3 0pt
槍 毛054 Rマセンシア:2/3 0pt
【富士茄子+ 統/槍/槍 迅速出城】
× 正三位A 5枚秀麗の采配
× 正三位A 4枚乗崩
○ 正四位A 啄木鳥+シャクシャイン
1勝2敗
元就と義久の共宴。
デッキ的には悪くなかったのですが、士気が8ない時は不動の障壁頼りになるため、それを封じられるとやることがありません。
それと守りだと元就が徒弓にしかならないんですよね。
あと弓で城門を攻撃できる効果の威力の高さが完全にバレてる感しかありませんでした(笑)
鉄 SS039 SS羽柴秀吉:7/10 宝 30pt
槍 SS004 SS前田利家:8/2 4pt
騎 他078 UC相馬盛胤:7/6 4pt
槍 織029 C塙直政:6/3 6pt
槍 織095 Cえい:2/3 0pt
【野風+ 武/復/復 迅速出城 or 九十九髪茄子 武/復/復】
○ 正四位B 共宴SR上杉謙信&R大祝鶴姫
○ 正三位C 天下人
○ 正三位E 5枚新SR朝倉義景
3勝
武力依存が高いと来れば天下への采配だろ!
ということで、新たに追加された1コス制圧のCえいを活かして占拠の采配。
普通に強かったです。
が、占拠の采配は必須の予感。
士気6采配だと士気MAXから2連打できるので、攻めを継続できます。
前にも使った尾張の最終兵器入りだと士気的にちょっと重いです。
槍 島070 SR島津義弘:9/8 0pt
鉄 島059 R島津龍伯:8/10 宝 15pt
槍 SS127 SS島津勝久:7/4 4pt
騎 島054 UC木脇祐秀:6/3 0pt
【三日月備え兜+ 速/攻/攻 復活命気】
○ 正四位A SR川上久朗+BSS島津勝久
× 正三位C 刀狩
× 正四位A SR道灌ワラ
1勝2敗
以前使った瞬闘の采配+大将の鑑は5枚。
今回は戦鬼の雄哮を入れた4枚で武力 is パワー。
采配対決なら相当強いはず。
この1セットは相手が悪すぎたので、また使います。
槍 今059 SR岡部元信:8/4 宝 0pt
槍 今028 SR太原雪斎:6/12 0pt
槍 SS007 SS今川義元:7/8 0pt
騎 今055 R岡部長盛:8/4 4pt
【森羅万象+ 統/復/復+ 復活命気 or 立行司+ 統/槍/槍 復活命気】
○ 正四位A 兄貴風の采配
× 正四位A 共宴SR信玄&SR謙信
× 正三位A 全知
1勝2敗
昨日引いたSR岡部。
御首級の奪還の追加効果を発動させるための統率は全知でも足りないので、家宝は統率上昇系。
統率+7から雷が落ちるんですね。
全知だけでも武力+5(と全知の武力低下)あるだけに、使えないこともないです。
対全知戦でSR瀬名がいて、どこにいても全知が消されるので御首級の奪還と遊び場だけで戦ったのですが、そんな時のために統率+7の天下布武+が役に立つ……
と思いましたが、刺さるかしら。
鉄 他016 SR松永久秀:8/9 15pt
槍 他152 R戸沢盛安:8/3 宝 0pt
槍 他133 R最上義光:6/9 4pt
騎 宴059 SR日野富子:4/7 9pt
鉄 SS081 SS慶ギン尼:2/5 0pt
【珠光文琳+ 統/速/速 or 野風+ 武/復/復 迅速出城】
× 正三位E 共宴SR謙信&SR信玄+啄木鳥
○ 正四位C 4枚鬼外福内の陣
○ 正三位D 新SR徳川家康+R於大の方
2勝1敗
守銭奴の采配から星河の采配。
のつもりでしたが、確実に押せるとき以外は士気バックで士気差を作って行く方がよさそうでした。
無理をして撤退すると士気が危ないです。
全盛期と比べて守銭奴の士気バック率が弱体化されているので、射撃をきちんと当てないといけませんね。
槍 浅048 SR朝倉教景:9/8 宝 0pt
槍 浅053 UC磯野行尚:9/5 0pt
騎 浅044 R浅井長政:6/4 0pt
騎 浅061 R京極マリア:4/6 0pt
【富士茄子+ 統/槍/槍 迅速出城】
× 正三位E 4枚鬼騎の共振
× 正三位C 尼御台の陣+新SR岡部元信+コスプレ
× 正三位B 5枚車懸りの陣
3敗
4枚マリア。
最初に使った5枚の方が強かった感。
士気が回らないのと、やはり聖女の加護の可変的な所は使いにくいことが分かりました。
SR教景を外して超越者でも入れた方が良いのかしら。
守りは聖女の加護(自陣)で兵力を盛ってからの流転車輪で。
槍 他114 SR塚原卜伝:10/6 宝 6pt
騎 鬼003 UC武田信玄:7/7 24pt
鉄 他147 R果心居士:5/8 15pt
槍 他007 R北畠具教:6/4 3pt
槍 武007 C大熊朝秀:3/4 0pt
【九十九髪茄子 武/復/復 or 野風+ 武/復/復 迅速出城】
○ 正四位A 大物釣り+R真田信綱
○ 正三位E 阿修羅の銃弾+渡辺超魂
○ 正四位A 新SR真田昌幸+3コス槍SR幸村
3勝
引き続き。
このデッキは変える部分がありません。
何だかんだで夢幻泡影の出番は意外とあります。
んで、今日は戦働+119で正三位E→正三位D。
【引き】
SR本願寺顕如(エラッタ)
最近気づいたのですが、これ持っていませんでした(笑)
タグ: 戦国大戦
2016/1/30 22:27 | 投稿者: レイ
今日はあまり時間がなかったので、途中からデッキを2戦で変えるなど詰め込む。
とりあえず昨日書いたデッキ+α。
槍 SS124 SS能島姫:7/5 4pt
弓 毛067 SR毛利元就:6/11 4pt
槍 他152 R戸沢盛安:8/3 宝 0pt
弓 他145 R大祝鶴姫:4/6 0pt
騎 他130 R鍋島勝茂:5/5 3pt
【珠光文琳+ 統/速/速】
共宴の弓強化と焙烙があるので、マウントは割と良い感じです。
が、守りがきついです。
特に4枚武力押しデッキ。
強弓しても碌に減りません。
それに武力依存が結構上がったため、武力負けしてると三国志に近い感じで溶けますね。
今日プレイして改めて思いました。
R鍋島はヌル突ができるSS立花宗茂でよかったかもしれません。
もしくはコストを上げてR吉川元春(剛毅果断)レベルの騎馬。
槍 SS106 SS真田幸村:8/5 宝 10pt
槍 真021 SR猿飛佐助:7/4 0pt
槍 他152 R戸沢盛安:8/3 0pt
騎 真001 SR於菊:4/6 6pt
弓 EX059 R恭雲院:2/2 4pt
【富士茄子+ 統/槍/槍 迅速出城】
やはりC山手殿がよさそうです。
何故なら以心伝心の発動と同時にアカギが撤退してSR於菊が転身するからです(笑)
2戦連続やらかしました。
今までより早めに使うようにしないと、一瞬で溶けるだけにそんなことになりますね。
で、このデッキはSR佐助をSR竹林院にして目覚められる構成の方が良いかもしれません。
それかほぼ解体して槍のSR幸村を入れた4枚かつ星河の采配で武力+5を出すタイプ。
槍 他114 SR塚原卜伝:10/6 宝 6pt
騎 鬼003 UC武田信玄:7/7 24pt
鉄 他147 R果心居士:5/8 15pt
槍 他007 R北畠具教:6/4 3pt
槍 武007 C大熊朝秀:3/4 0pt
【九十九髪茄子 武/復/復】
なかなかいい感じでした。
肝心の夢幻泡影は2戦中2回使うくらい出番がありました。
高コスト槍を返したり、最後の守りで攻城部隊を返したり。
あと敵城に張り付いたR果心居士が使う事によって、ほぼ攻城が入りますね(迅速出城でなく攻城ゲージが溜まっている場合)。
残りカウントが少ない時は方陣から夢幻泡影もありかもしれません。
槍 他114 SR塚原卜伝:10/6 宝 6pt
騎 鬼003 UC武田信玄:7/7 24pt
槍 他007 R北畠具教:6/4 3pt
槍 武008 UC小畠虎盛:5/7 0pt
騎 武084 C依田信蕃:3/1 6pt
【九十九髪茄子 武/復/復 or 三日月備え兜+ 速/攻/攻 復活命気】
2騎馬。
悪くはないと思うのですが、やはり鉄砲は必要な予感。
そういえば新SR雑賀孫市の天空の八咫烏は固定ダメージがあるのでしょうか。
剣神の采配の武力上昇値なら突っ込んでも大丈夫だろうと思ったら、サテライトキャノン2発でボロボロになりました(笑)
弓 宴020 SR果心居士:7/3 宝 16pt
騎 毛007 R吉川元長:7/6 12pt
槍 毛023 UC乃美宗勝:6/8 4pt
槍 他111 SR帰蝶:2/5 0pt
槍 毛054 Rマセンシア:2/3 0pt
槍 毛020 UC新庄局:2/4 4pt
【珠光文琳+ 統/速/速】
いつぞや書いたUC乃美+宴SR果心居士。
このデッキの何がヤバいって、UC乃美の撹乱の権謀が統率-5な所ですよね(笑)
流石に弱すぎる……
海国兵談+撹乱の権謀からの破法鼠炎で統率10が撤退しない時点で、始まる前から終わったデッキでした(笑)
槍 島070 SR島津義弘:9/8 宝 絆 0pt
鉄 島069 R島津義久:7/7 絆 0pt
鉄 島071 UC千鶴:5/4 0pt
槍 島053 C川上久智:5/6 0pt
鉄 島047 R常盤御前:1/6 2pt
【初花肩衝+ 兵/槍/槍 or 富士茄子】
槍鉄2兵種の戦鬼の雄哮。
意外と悪く無かったです。
速度が上がるので、槍出しをしやすく、騎馬を避けながらの射撃もしやすいです。
城門攻撃も地味にプレッシャーを与えられます。
問題は槍を出しながら射撃をする手の忙しさ。
騎 島058 SR島津豊久:9/6 宝 0pt
槍 島070 SR島津義弘:9/8 宝 0pt
槍 島062 R新納忠元:7/7 0pt
槍 島053 C川上久智:5/6 0pt
【初花肩衝+ 兵/槍/槍 or 珠光文琳+ 統/速/速】
今度は槍馬の2兵種。
1勝1敗で満足してデッキケースに仕舞うようなデッキでした(笑)
戦鬼の雄哮は4枚でも3兵種の構成が多いので、やはり3兵種メインなのでしょうか。
んで、時間がない時に限って少し先に新SRの香り。
乗らなければならない電車時間まであと30分。
やるしかない……
初心の章をぶん回すこと2セット。
SR岡部元信が出たので急いで帰宅。
タグ: 戦国大戦
2016/1/29 23:43 | 投稿者: レイ
R戸沢盛安の星河の采配。
このカードはデッキを考えるのが面白いですね。
星河の采配は特技8個から武力+5、12個から武力+6というのを踏まえて……
・その1

特技9個。
先日書いた組み合わせの共宴で最大士気を上げつつ、武力+5采配も入れる。
ただ1.5コス騎馬に碌なのがいないんですよね。
R鍋島は猛襲と速度上昇目的。
他の候補はSS立花宗茂。
大穴でR南条宗勝。
・その2

特技12個。
1コスはC山手殿にしようかと思いましたが、2コスが忍なので、寡烈を発動させやすくするためにEX恭雲院に。
C山手殿で復活させるのではなく、代わりにSR於菊で逃げる。
それと先日少し触れたR果心居士入りとC依田信蕃入り卜伝の2種。

陣太鼓を置かなくても剣神の采配3回+士気5計略を使う余裕はギリギリあるので、R果心居士の夢幻泡影の使用は試合のラストを想定。
C依田信蕃を入れて2騎馬にする場合は、R果心居士とC大熊朝秀をUC小畠虎盛とC依田信蕃にして槍3騎馬2。
SR塚原卜伝の新しい絆。
〔剣聖の秘剣〕
絆効果:兵力+4〜8
剣聖が伝授せし「一之太刀」。その神髄は、死地にて輝いた。
発動武将:
槍 他007 R北畠具教
槍 他114 SR塚原卜伝
足 他001 R足利義輝
R義輝の魅力と気合がアダに(笑)
タグ: 戦国大戦