2015/10/31 20:52 | 投稿者: レイ
週末大戦。
まずは全国。
槍 織068 SR織田信長:11/11 宝 0pt
騎 織044 SR織田信忠:6/8 12pt
弓 SS040 SS古田織部:4/4 9pt
槍 宴126 R織田高重:4/2 9pt → 槍 織031 R平手政秀:3/9 18pt
【九十九髪茄子 武/復/復】
× 正二位D 宴R武田信虎ワラ
× 正二位D 鬼小十郎の采配+味方撃ち
× 正二位E SR道灌ワラ
3敗
宴R織田高重の要らなさが異常だったので、元に戻って切腹にしました。
今の時代、是非は5枚の方がいいかもしれないですね。
あと家宝は大水牛か富士茄子。
このデッキ、試合終盤以外に是非を撃ったら負けな気がします(笑)
騎 織044 SR織田信忠:6/8 12pt
槍 織059 R本多忠勝:7/5 12pt
弓 織092 UC織田昌澄:7/7 宝 12pt
槍 織024 R羽柴秀長:4/8 6pt
槍 宴126 R織田高重:4/2 9pt
【九十九髪茄子 武/復/復】
○ 正一位D 奥義海老すくいワラ
× 正二位E R仙桃院ワラ
× 正二位D 5枚宴天草
1勝2敗
2コス槍はR忠勝を採用しました。
継承忠勝のコンボも狙えるように。
この形より、後述の大戦国で使った形の方が強そうです。
砲 SS121 SS藤林長門守:8/2 宝 20pt
槍 SS008 SS太原雪斎:6/10 20pt
槍 今039 SR井伊直虎:6/8 0pt
騎 今047 SR北川殿:3/8 3pt
槍 今032 UC松井宗信:6/4 0pt
【再起 or 連環】
× 正二位E R仙桃院ワラ
× 正一位A 超越者若鷹
○ 正三位A SR道灌ワラ
1勝2敗
前にSS藤林長門守を入れた時も思ったのですが、この人は必要ありません(笑)
結局、喝や遊び場の方が勝てているので、そっちの方が安定はすると思います。
武力8砲兵は強いものの、精鋭デッキだとバランスなのか何なのか不明ですが、イマイチ感があります。
あとは大戦国。
槍 上049 SR上杉景勝:8/9 宝 0pt
騎 上081 SR直江兼続:8/7 0pt
槍 上065 R宇佐美定満:7/7 0pt
槍 上045 R樋口兼続:6/9 16pt
【再起 or 富士茄子 or 森羅万象】
8勝4敗
兼続と兼続。
家宝は基本再起で、富士茄子と森羅万象は1回だけ使いました。
ちょこちょこ4枚のR樋口兼続+義のもとにを使っていますが、やはりプラチナ風林火山が欲しいです。
ただ再起だと相手の意表をつけるので悪くはないです(笑)
弓 織092 UC織田昌澄:7/7 宝 12pt
槍 織059 R本多忠勝:7/5 12pt
騎 織044 SR織田信忠:6/8 12pt
槍 織024 R羽柴秀長:4/8 6pt
槍 織031 R平手政秀:3/9 18pt
【九十九髪茄子 武/復/復】
7勝2敗
宴R織田高重の要らなさが異常だったので、切腹にしました(デジャヴ)。
切腹のおかげで早めに継承+兄貴風コンボを狙えるのが強みでした。
明日はこっちの構成で全国をやります。
宴SR真田幸村を取れたので、デッキを考えて使おうと思います。
タグ: 戦国大戦
2015/10/30 21:00 | 投稿者: レイ
【SR織田信忠】
布武継承が武力+3の約10カウントになりました。
この計略は定期的に武力も統率も効果時間も修正されていて、計略内容が全く頭に残りません(笑)
で、士気5で武力+3/統率+4上がり、効果時間も長めなので、何かに使えそうです。
五色幻庵の宴幻庵枠のような。
でも織田家には2コスで武力+5上がる士気6采配はいない……
いた、兄貴風の采配が。
条件はあるものの、武力だけではなく速度も上がります。
SR織田信忠の武力が6のため、丁度良さそうです。
デッキを考えて大戦国で使ってみます。
それと以前使った是非信忠織部もまた使ってみます。
1.5コスは制圧を持ち、主力計略との相性が良い宴R織田高重。
前は切腹入り。
是非に武家宝を付けると、布武継承だけで武力15/統率15というハイパースペックに。
そうなると目覚められるのか……
EX森蘭丸を持っていないのが惜しいです。
【宴SR太田道灌】
始まる前から死んでんじゃねーか!
【宴140 SR真田幸村】
騎馬隊
コスト2.5 武8 統5
特技:魅烈
熾烈の采配:必要士気6
説明:真田家の味方の武力と移動速度が上がる。
特技「寡烈」を持つ味方であれば、代わりに武力と兵力が上がる。
真田家において、武力+4プラスαの士気6ノーマル采配は貴重ですね。
しかし名前がまたしても幸村。
岩本「ゆきむら〜」
【幽霊事件】
返信が来ました。
担当部門へ調査を依頼、そして結果判明次第、報告が来る模様。
明日は戦国。
タグ: 戦国大戦
2015/10/29 18:21 | 投稿者: レイ
ということで2セット。
槍 今039 SR井伊直虎:6/8 宝 0pt
槍 SS007 SS今川義元:7/8 0pt
槍 SS008 SS太原雪斎:6/10 宝 20pt
騎 今047 SR北川殿:3/8 3pt
鉄 今056 C岡部則綱:5/6 宝 15pt
【九十九髪茄子 武/復/復 or 珠光文琳+ 統/速/速】
× 正二位E SR道灌ワラ
○ 正三位D 4枚是非
○ 正二位E 土佐の礎+英姿颯爽バラ
2勝1敗
R岡部長盛の他にもう一人いる積重計略持ち。
C岡部則綱を入れてみました。
統家宝を付けて約22カウント、精鋭中なら武力+5。
魅力を複数入れると、1試合に士気7計略を4回使えます。
士気3払うと実質3回しか使えません。
そうなった時に便利なように、同じ士気3計略のSR北川殿を入れました。
が、どうせ士気を払うなら、確実にゴリゴリできるR岡部でよろしかったです。
今川家の1.5コス制圧鉄砲というのは良い点なのですが。
騎 今038 R武田信虎:8/9 25pt
槍 今039 SR井伊直虎:6/8 宝 0pt
槍 SS007 SS今川義元:7/8 0pt
槍 今049 C玄広恵探:5/5 0pt
足 今011 R今川氏真:1/1 12pt
【九十九髪茄子 武/復/復】
○ 正二位E 阿修羅の銃弾+睨み駆けワラ
○ 正二位E BSS宇都宮成綱+R里見義弘
○ 正二位E 阿修羅の銃弾+睨み駆けワラ
3勝
久々のR武田信虎。
このデッキの場合は老虎の采配から遊び場のコンボを狙えるようにSS雪斎ではなくSS義元。
そうなると妨害がいなくなるので、1.5コスはC玄広恵探。
今日の1セットでは老虎の采配は使いませんでしたが、開幕に強くなる伏兵と統率9は有用でした。
それと以前使った精鋭デッキや鳴海城R岡部+遊び場の1コス枠にはよくSR瀬名を入れていました。
が、今の時代はR今川氏真。
蹴鞠シュートが死ぬほど強いです。
完璧に蹴られた蹴鞠シュートは厨。
今日は5勝1敗で戦働+102、正二位E→正二位D。
正二位E同士だと戦働の変動値はトントンくらいになったでしょうか。
と、このようにAimeは普通に使えました。
宴139 SR太田道灌
槍足軽
コスト3 武9 統8
特技:城魅
陰謀の湯:必要士気7
他家(東)の味方の武力と移動速度が上がり、兵力が徐々に回復する。
ただし自身の移動速度が下がり、自身が撤退すると対象の味方がすべて撤退する。
死んでんじゃねーか!
タグ: 戦国大戦