2015/5/10 23:23 | 投稿者: レイ
だいぶ復活したので戦国やってきました。
騎 今053 SR三浦正俊:7/6
槍 SS007 SS今川義元:7/8
槍 今035 C大原資良:8/3 宝
弓 今045 UC今川氏輝:4/6
槍 今049 C玄広恵探:5/5
【九十九髪茄子 武/復/復】
× 正一位E 剛毅果断+総大将の展望
× 正一位C SR妙印尼
○ 正二位A 百花繚乱
○ 正一位E ネプ国士無双十三面織部
○ 正一位E 毘天ワラ
○ 正一位E 6枚矢雨の采配
4勝2敗
以前使った時は騎馬枠が宴R庵原忠胤でした。
使ったのは確かSR三浦が追加される前だったような。
で、SR三浦だと禍福の采配から戦禍の調略のコンボもできます。
最近よく見る精鋭SR直虎+SR三浦+R嶺松院のように、士気3で最大士気を減らせる戦禍の涙を入れようかとも思いました。
が、このデッキはSR三浦メインではないため、普通の妨害としても使えるC玄広恵探のままにしました。
攻めは当主の急逝+戦禍の調略で攻城を取るか、遊び場で取るか。
問題は守り。
士気が無いとやることがなく、当主の急逝くらいしか使うものがありません。
騎 今041 R岡部元信:8/10 宝
槍 SS007 SS今川義元:7/8
槍 今032 UC松井宗信:6/4
槍 今049 C玄広恵探:5/5
弓 今027 SR瀬名:1/3
【珠光文琳+ 統/速/速 or 九十九髪茄子 武/復/復】
× 正一位E 義の闘志+UC伊勢姫
× 正二位A 必滅弾道+宴SR土橋
○ 正一位E 白雲
○ 正二位A 4枚雷切+合従
○ 正一位D 三葵の采配
× 正二位A 釣り野伏+飛ぶが如く
3勝3敗
遊び場からの鳴海城は破壊力抜群。
どちらの計略も増援効果があるので、継戦能力が高いです。
ただ今日はR岡部が刺さり過ぎました。
R岡部がいないと何もできません。
喝直虎は死んだ。
槍 毛048 SR吉川広家:8/7
弓 今017 SR岡部元信:6/6 宝
騎 今047 SR北川殿:3/8 宝
槍 毛054 Rマセンシア:2/3
槍 毛020 UC新庄局:2/4
槍 今052 C冷泉為和:2/5
【珠光文琳+ 統/弓/弓 or 珠光文琳+ 統/速/速】
× 正一位D 調律一番槍
○ 正一位E SR築山殿ワラ
○ 正二位A 五色
2勝1敗
昔よく使っていたSR岡部。
バラけたら弱体弓、纏まったら不動の障壁。
岡部に家宝を付けるよりSR北川殿に付けて突撃のパワーを上げた方がよさそうでした。
1.5コス騎馬はダメ計の宴SR早川殿と迷いましたが、SR岡部に士気を使う前提かつ不動の障壁がいるので、士気の軽いSR北川殿にしました。
灼熱の全盛期は過ぎましたが、ヌル突が出来るだけで強いです。
槍 他114 SR塚原卜伝:10/6
槍 他059 R丸目長恵:10/1 宝
弓 SS114 SS十市遠忠:5/5
騎 他083 R二階堂阿南:7/5 宝
【珠光文琳+ 統/速/速 or 初花肩衝+ 兵/槍/槍】
× 正二位A 暗黒魔境+若鷹
○ 正二位B SR島津豊久ワラ
○ 正二位A 4枚啄木鳥
2勝1敗
妨害がいるとやることがありません(笑)
こうなるとR尼子の神謀の偉大さがよく分かります。
こっちも2コス騎馬はR阿南ではなくSRギン千代でいいかもしれません。
結局R阿南も強化計略のため、妨害がいると効果が薄くなります。
鉄 島059 R島津龍伯:8/10 宝
弓 SS114 SS十市遠忠:5/5
騎 島035 R島津豊久:8/3
槍 島052 C川上久林:8/2 宝
槍 島049 UC御下:2/3
【初花肩衝+ 兵/槍/槍 or 青海波 or 三日月備え兜】
○ 正二位B 赤鬼羅刹ワラ
× 極位S SS村上+総大将の展望
○ 正一位E 関東王+BSS甲斐姫
2勝1敗
青海波は2戦目で使いました。
闘痕を付けると焙烙が掠っただけで致命傷になります。
なので終盤までは激戦の初陣と十市の采配で戦い、ラストに青海波(武力+2)で武力を10で揃えつつ速度上昇で一気にラインを上げての十市の采配。
なお相手の家宝が北越軍談(
デッキ墓場。
槍 他050 SR立花道雪:10/11
槍 他106 R尼子経久:8/10 宝
騎 他130 R鍋島勝茂:5/5
弓 SS114 SS十市遠忠:5/5
【三日月備え兜 or 再起】
流石にSR道雪はコストが重すぎでした。
【引き】
SS竹林院
よいぞよいぞ。
タグ: 戦国大戦