最近、もっぱら1960年代のロック、ポップを聴いている。今年に入って買ったのもほとんどそうである。たとえばラヴィン・スプーンフル、ローリング・ストーンズ、キンクス、ヤードバーズ、マーサ&ザ・バンデラスなどだ。
特にストーンズは、中学時代にエアチェックしたり、周りの連中に借りては、カセットにダビングしてテープが伸びるほど聴いたので、あえて自分で買いなおすことはなかったのだが、今年に入って出たSHM-CDを買ったのがきっかけで、60年代のものはリマスターで全部揃えたくなってしまった。
ところで、好きな音楽は?と聞かれると、いつも決まって「1965年から75年頃の音楽」と答えてきた。とにかく、ジャンルよりもこの年代の音が好きなのだ。
「65年から75年」とは、中途半端な括りだといつも思ってはいたのだが、ついに便利な言い方に気がついた。
「昭和40年代」
これで行こう。

0