2009/5/9
dear ぷによさん 製図してみる。
向日葵の製図。
ぷによさんに質問いただいたのですが、コメント欄だけではうまく答えられませんでした。もう一度考えてみよう〜〜と思って、昨日、じっくり考えてみたのですが・・・・こんな答え方しかできなくて自分の未熟さを痛感しました・・・・

真中から、黄色〜オレンジ〜黄色〜オレンジ〜茶色を2周〜緑を2周〜
コレで1つの工程です。8コマで1つの模様ができています。
だから・・・・8飛びかな?
コレをゆびぬきなら16分割(模様が上に2つ。下に2つ)
針刺しなら32分割(模様が上に4つ。下に4つ)
です。

右に矢印が出ているのは、こうして進行方向が右
右に1.2.3.と段数が増えていきます。

左に矢印が出ているときは、進行方向が左
左に1・2・3・と段数が増えていくやり方です。
茶色と緑は、1コマ分が埋まったところで青に切り替えました。
そして、最終的にあと少し〜〜となったら双方白に替えました。
ここら辺はもう感覚で。笑

きちゃなくてごめんなさいね♪
今の私にはこれが精一杯。
今度はもっとちゃんと製図できるように、簡単なのから練習していきたいと思います。
皆さん理解できる説明でしたでしょうか・・・ごめんなさいね〜
18
ぷによさんに質問いただいたのですが、コメント欄だけではうまく答えられませんでした。もう一度考えてみよう〜〜と思って、昨日、じっくり考えてみたのですが・・・・こんな答え方しかできなくて自分の未熟さを痛感しました・・・・

真中から、黄色〜オレンジ〜黄色〜オレンジ〜茶色を2周〜緑を2周〜
コレで1つの工程です。8コマで1つの模様ができています。
だから・・・・8飛びかな?
コレをゆびぬきなら16分割(模様が上に2つ。下に2つ)
針刺しなら32分割(模様が上に4つ。下に4つ)
です。

右に矢印が出ているのは、こうして進行方向が右
右に1.2.3.と段数が増えていきます。

左に矢印が出ているときは、進行方向が左
左に1・2・3・と段数が増えていくやり方です。
茶色と緑は、1コマ分が埋まったところで青に切り替えました。
そして、最終的にあと少し〜〜となったら双方白に替えました。
ここら辺はもう感覚で。笑

きちゃなくてごめんなさいね♪
今の私にはこれが精一杯。
今度はもっとちゃんと製図できるように、簡単なのから練習していきたいと思います。
皆さん理解できる説明でしたでしょうか・・・ごめんなさいね〜
