■主催・社会福祉法人 日本盲人会連合。後援・厚生労働省、文化庁、日本放送協会
■「短歌」「俳句」「川柳」「随想・随筆」の4部門とし、自作、未発表の作品に限る。
■応募資格 日盲連組織都道府県市団体会員及び同団体が設置する施設に所属する視覚障害者であること。
■応募方法
1)短歌、俳句、川柳は、一人3首又は3句以内。 随想・随筆は、点字の場合1行32マス250行以内、墨字の場合400字詰原稿用紙10枚以内。
2)川柳の課題は、「太陽(たいよう)」と「相撲(すもう)」で、3句のうちでどのように使ってもよい。他は、自由。
3)参加料は、短歌、俳句、川柳は、1部門1,000円。 随想・随筆は、1,500円。 2部門以上応募するときは、それぞれの参加料を加算する。
4)応募用紙は、部門ごとに別々の用紙を用い、1行目に部門、2行目から住所、氏名、電話番号、次の行から作品を書く。氏名には必ず読み仮名をつけること。
■作品の送り先
〒169−8664 東京都新宿区西早稲田2-18-2 社会福祉法人日本盲人会連合 文芸係
メールアドレス ariizumi-k@jfb.jp
メールで応募の場合は件名に【文芸作品応募】と記載すること
郵便振替口座00170−9−48326
■締切 平成23年8月31日(当日消印有効)
■審査 著名な作家の方々に依頼し、優秀な作品には厚生労働大臣賞、文部科学大臣奨励賞、NHK会長賞、日盲連会長賞を贈る予定。付記・川柳審査員・石部明 他1名。
■詳しくは
http://www.normanet.ne.jp/~nichimo/jimu/bungei11youkou.html
※ちなみに昨年度の審査員は短歌が佐佐木幸綱先生、池田はるみ先生、黒岩剛仁先生、俳句が松林尚志先生、松井国央先生、川柳が川端六点先生、石部明。
※昨年度の川柳入選句
第1位 NHK会長賞 日盲連会長賞
雑草も明日はバイオのエタノール 井岡 栄(千葉県)
第2位 日盲連会長賞
リサイクル地球が丸く見えてくる 高橋 恵美子(宮城県)
第3位 日盲連会長賞
子供には甘い我が家の仕分け人 森 錠次(長野県)
※お知り合いに盲人の方がいましたにお誘いください。明

2