大会の余韻覚めやらぬ翌日、小池さんの案内で奈良・薬師寺へ連れて行ってもらうことになった。小池さんの後ろにぞろぞろくっついて行ったのは20人ほどであったか。
本当は今回のメーンは昨日ではなく今日の薬師寺ですと、チラッと舌をだすいわさき楊子。おいおい〜。
近鉄のキッブの手配、乗り換えの注意、薬師寺では入場券(拝観料)が足りないと大騒ぎする誰かをなだめたり、いちいち修学旅行の生徒のように質問する厄介な善男善女に答えたり、小池さんは昨日より今日の方がもっと疲れたのではなかろうか。
かつて、もう10数年にもなるだろうか。片柳哲郎氏を中心に「新思潮」のメンバーがここ薬師寺に集まった。今は亡き長町一吠、井出節もいた。樋口も倉本朝世も若かった。後の合評会で、境涯性を至上とする哲郎氏と川柳に向かう意識の違いがあきらかになって、数年を待たず「新思潮」を出るきっかけになった若気を思い出しながらの散策であった。
道すがら、これが萩、あれがムラサキシキブと花の名をいろいろ教えてくれたのはひろえさんであったか。「あそこに咲いているのが彼岸花ね」「それぐらい知ってるわい」と・・のびやかに秋の陽を浴びた。
昼食の蕎麦屋で2年先の「バックストロークIN・・」も、場所はともかくやると決まったし、来年8月の徹夜句会「眠らん会」も決まった。そして「BSおかやま大会」は2010年4月10日(土)「ピュアリティまきび」も決定し、もう会場予約も済ませたらしい。
まあ昨日済んだばかりというのに柊馬、小池、吉澤のいずれも気が早い。ん?、お前が一番気が早い?・・あははは〜。
↓左からひろえ、豊子、ちえみ、あっち向いて笑っているのが彦坂さん。皆さんいい表情してるでしよ。


2