19日 ローラー 30分(朝練)
外練55キロ 2時間3分(町方〜丹生川旧道〜三川〜瓜巣峠〜三枝〜三川〜町方〜山口坂〜江名子農道)
20日 外練53キロ 2時間2分(町方〜恵比寿トンネル〜折敷地〜広瀬〜瓜巣峠〜三枝〜三川〜町方〜長坂)
19、20日ともにシクロクロス車にレーシング7のノーマルタイヤでの外練。
相変わらずのインナー(34T)縛りでのクルクルで、両日共にアヴェレージ・ケイデンス100程での回し練。
ようやく、外練2時間程なら風邪もひきそうに無い気候になり、アウターに入れたい衝動を抑えてのクルクル・・クルクル・・。
今の時期のコレ(インナーくるくる)が、暖かくなりロードレーサーに乗りはじめてから効いてくるんです。

丹生川折敷地過ぎの日陰区間には、まだまだコンナところも。

森部〜広瀬までの山間部も雪道が残っていて、雰囲気がありますネ〜。

ようやく届いたリッチーWCSカーボン2本締め。
コレはアディクトにも使用してますが、軽さはソコソコですが、ポジションが出しやすい!
シートピラーもコリマ、シマノ、PMP、カロイ・・・色々使ってきましたが、コレは絶品です!
特に、サドルが妙な形のSMP使用者なら、使い易いシートポストは良いですネ。
シートポスト、サドル、ペダルは変更無しで、ハンドル形状もホボ同じようなものを選びました。

まずはセッティング終了です。
この状態がアディクトと同じポジションです。
ショップで組むと、どうしても組んでからハンドルポジションや細かい設定する為に、ヘッド周りのワイヤーの処理等が曖昧になりますが、最初からビチッ!と決めてから組むとワイヤー関係もベストな長さで決まりますよネ。
グリスの塗り加減等も自分好みでイケますし、アトはBB待ちなんでBBが来たら、少しづつ自分の好みで組んでいきますネ。
追記
コンタドールのドーピングに対するスペイン車連の裁決、無罪放免・・・呆気にとられた・・。
以前、バルベルデの時もスペイン車連は無罪放免・・ドコカのアジアの大国と似てる・・。
バルベルデは、ほぼ黒でもゴリ押しでシロと言ったスペイン車連。
しかし、実際はイタリア車連などのオカゲでバルベルデは2010年はツールはおろか、メジャーレースには出れなかったが、コンタドールの2011年はどうなるんでしょう?
コレで、ヴェルタはショウガナイとしても、ジロ、ツールで走れば、沿道からの野次はスゴイものでしょう。
3月初めからは春のクラシックレースがはじまりますが、綺麗な身体(薬物に頼らない)で戦う選手たちの感動の走りが観たいですね。
奇しくも、2月は薬物で亡くなった・・パンターニ(この名前を聞くと、今でも目頭が熱くなります)の命日(2/14)ですしね・・・。

0