26日
ローラー 30分(朝練)
外練64キロ 116分(信田前〜町方〜恵比寿トンネル〜広瀬〜瓜巣峠〜三川〜町方〜塩屋〜江名子農道〜片野〜北山1周回)
朝練でローラーぼちぼち。
日中の業務も程々にコナし、夕方にレース機材で外練。
まあまあ少しは走れてきたかなというくらいの感覚。
調子良いぞ〜ってレース楽しみな感じではないが、まあ何となく大集団キープ位かなという感じ。
それでも夜の晩酌だけは・・安定の旨し。
27日
移動日な練習OFF日
結構忙しい午前中過ごし、午後2時からの組合的な総会出席して群馬移動の予定が・・・総会が大モメで・・。
3時間以上の会合となり・・・群馬の宿に着いたのが夜10時過ぎ・・疲れた⤵
28日
第52回 JBCF 東日本ロードクラシック 群馬大会 Day-1
(E1 10周 48位/147名 完走率56%)
朝はボチボチ準備して会場入り。
チームメイトS根さんと合流して軽〜くアップ。
E1は朝10時半頃のスタートでポカポカ。
まあローリングスタートだし集団最後方からスタート。
しかし・・ローリングスタート中にもブレーキ音や不穏な動きやタイヤバースト音まで・・。
こうなると集団もザワザワしてきて・・リアルスタート後も変な空気感。
ヤバいなと感じて落車だけは嫌なので集団後方で様子見。
まあ10周あるので後半まで危なげない位置でと。
ただ最後方だとペース上げ下げごとに脚を使うんだけど、集団の最前方に上がらないのならココが一番の安全な位置かと。
ペースは全体的に速く、前でのドンパチで逃げが飛び出すたびに更に集団のペースが上がりキツイ。
間違いなくE1のレヴェルも以前より上がってる。
ただ数名の逃げが出来てからは集団のペースも安定してきて走りやすくはなったかな。
それでも少しづつ集団も削れていき後半は60名程までに。
ラスト周で集団の中ほどまできて心臓破りの坂コナして、ゴール前500mでアドレナリン全開。
久々なゴールスプリントは右側から・・・ズブズブ・・安定のスプリントで大量に抜かれてのゴール。
笑っちゃうくらいにパワー無いわ・・と集団のケツ付近ゴール。
実業団ホームページにJエリートツアーのリーダージャージ(ネクストイエロージャージ)の後ろで走ってたのが掲載されてので。

今年のレースは赤ソックスに赤シューズで。
レース後は安全に第2集団でゴールしてきたS根さんとクールダウンへ。
1時間程流しながらレースのハナシなど。
こんな時間が一番好きかなと。
それにしても群馬CSCでのE1レースで完走率半分くらいのレースって記憶に無いな〜って。
29日
第52回 JBCF 東日本ロードクラシック 群馬大会 Day-2
(E1 6周 61位/140名 完走率83%)
前夜は温泉に浸かってグダ〜で、夕飯食べて晩酌旨しながら夜9時には就寝。
オカゲで8時間位は寝れたので体調もマアマア。
前日のレースの疲れはあるものの、まあ6周だしと。
S根さんと会場で合流してコースを2周ほどアップ。
前日同様に最後尾付近からスタート。
この日も何故かローリングスタート中に・・私の前に横から自転車と人が滑ってきたりと・・・恐ろしい・・(+_+)
もうそれだけで意気消沈。
リアルスタートしてペースは速いが、まあ上げ下げは少ない感じ。
このペースなら付いて行くだけならマアマア良いかなと。
それでも少しづつ集団少なくなり半分ほどに。
集団後方は南信州のN口君や知り合いの面々。
ラスト周回の心臓破りの坂で前に上がろうと頑張るも・・・なかなか同じ考えな方々ばかりなので・・無理っぽい。
集団後方で。
ラスト500m看板過ぎたブラインドコーナー入ったら・・数名の落車。
ちょうど真ん中辺りが空いてたのでフルブレーキで回避しながら通過。
ヤバいヤバい・・・。
ほぼ止まるくらいで減速してから前を追うも・・・ここも集団ケツでゴール。
まあ安全にゴールできただけでめっけもん。
レースらしい走りはマダマダなんだが、まあ雪国レーサーのシーズン序盤ということで。
この日は6周という事で完走率も高かったが、それでもAVスピード40q超えと其れなりに速かったなと。
レース後はS根さんとクールダウン1時間でオシャベリしながらのGOODな時間過ごし、温泉で汗を流したら帰路へ。
松本で高速降りてからの途中で、なかなか穴場な蕎麦屋へ。
まず通り過ぎてしまう程の穴場な店で看板すら見えにくいんだけど、ここの蕎麦は絶品。
もりそば450円(並)
都内で同じような内容のモノなら1500円以上はするだろうなと。
まあ2days走って旨い蕎麦食ってマアマアなゴールデンウィークの出だしかなと。

0